季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「柊南天(ひいらぎなんてん)」

2014-02-11 04:56:51 | インポート

一日一言

衆寡(しゅうか)敵せず

多数の者に少数もものが敵対しても

勝ち目がないと言う意味で、人数に差

があり過ぎて勝負にならないと言う場合

に用いる。

★織田信長の桶狭間の戦いは、初めから

衆寡敵せずという状態を、奇跡的に勝利

したのは稀有の事である。


2月から咲く花「柊南天(ひいらぎなんてん)」

開花時期は、 2/20 ~ 4/10頃。
・江戸時代初期に中国から渡来。
・小さめの黄色い花がたくさん咲く。
 (ぶどうのような匂いがする♪)

・葉っぱは柊に似てトゲトゲがある。
 (花は柊には似ていない。)

・南天の仲間。
・花のあとでぶどう色の実をつける。
・日陰でもよく育つ。
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする