季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ピラカンサス」

2015-01-30 03:45:57 | 暮らし
一日一言

清水(せいすい)に魚棲(す)まず

清い水の中では隠れる所や餌がないので、

魚が捕まらないという意味から、あまり

にも清廉潔白に過ぎると、近寄り難くて

人が従わないということのたとえに用いる。

★政治家の理想は清廉潔白であることだが、

それが過ぎると仲間から煙たがられ孤立する。

類語:①石上五穀を生ぜず   ②水清ければ魚棲まず


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月に実を付けている草木「ピラカンサス」

開花時期は、 5/10 ~ 5/末頃。
・花は白。
 花より、秋になる「実」が目立つ。
・中国名は「火棘(かきょく)」。

・別名
 「橘擬」(たちばなもどき)
   オレンジ色の実。
   中国南西部原産。
 「常盤山樝子」
   (ときわさんざし)
   赤い実。
   ヨーロッパ東南部原産。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする