季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

2019年ウォーキングレポート

2019-04-17 13:34:40 | 暮らし
2019年ウォーキングレポート

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「アジュガ」

2019-04-17 04:22:53 | 暮らし
名言名句(595)

「会話は微笑から」『光 秋』

職場においても、また近所付き合いにしても、ほほえみのある会話は、

話を弾ませます。仕事上に、人間関係に、新しい物事の誕生を約束し

あうことになります。一時、デパートなどの飲食関係の店に入って、

無愛想な店員が少なくありませんでした。料理がいくら旨くても、

運んでくる人間がぶすっとしては、折角の料理もまずくなります。

いくどか、そのような目に遭いましたが、このごろは、そうでもなく

なってきたようです。料理は、それを作る人、運ぶ人のほほえみで

おいしく食べてもらえる、といった基本的なことがらが浸透したので

しょうか。

=======================================

4月から咲く花「アジュガ」

開花時期は、 4/ 5 ~ 5/ 5頃。
         (アジュガ)
・「アジュガ」は、
 「十二単」の園芸品種。
 小さい青紫色の花が
 階層になって咲く。

 別名は
 「西洋十二単
  (せいようじゅうにひとえ)」
 「西洋金瘡小草
  (せいようきらんそう)」

 (当ページでは、名の通った方の
  「アジュガ」として
  両方載せました)


・「十二単(じゅうにひとえ)」
 の名は、
 花が幾重にも重なって咲く様子を、
 平安時代の宮中の女官の正装の
 ”十二単”に見立てたもの。
 山野に生える、白っぽい花。
 毛がいっぱい。
 ただ、
 一般的に「十二単」と呼ぶと、
 上記の青紫色の「アジュガ」
 のことを指すことが多い
  (ちょっとややこしいです)。

<整理>
  青紫色の花
   → アジュガ
     (別名:西洋十二単、
         西洋金瘡小草)
  白い花
  → 十二単

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする