季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「金糸梅 (きんしばい)」

2021-07-28 04:56:35 | 暮らし
人生日訓(747)

「今日中に処理する工夫」

その時思いついたことも忘れてしまう。そこで毎日の生活を軽快にするために

も、先方にじりじりさせぬためにも、仕事を手際よく、なるべくその日のこと

をその日のうちに処理して行く工夫が大切ではあるまいか。私は返事は必ずそ

の日に書くことに決めて、これを長年実行しているが得るところが少なくない

のである。もっと我々は手近なところに生活技術の革新をするべきである。

===========================

7月に咲いている花「金糸梅 (きんしばい)」

開花時期は、 6/ 1 ~ 7/15頃。 ・中国原産。  日本への渡来は1760年頃。 ・黄色が鮮やか。  梅雨時に咲き、雨に映える。 ・いっぱいある黄色のおしべを  「金の糸」に、  5弁の花を「梅」にたとえた。 ・花びらは全開せず、半開どまり。 ・園芸品種の  「ヒペリカム・ヒドコート」          Hidcote  という花の方を、よく見かける。  金糸梅と同じ時期に咲く。  金糸梅より、花びらが大きい。  ヒドコートは花びらが全開する。  別名で「大輪金糸梅」とも呼ぶ。    (たいりんきんしばい) ・「金糸梅   水のひかりを ためらはず」    六角文夫

(花図鑑より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする