一日一名言(339)
あのやり方は丁度「ナポレオン」が「モスクワ」に侵入し敗北
したのと同様、自惚れが過ぎて見透しが悪いのではないか
「あのやり方」とは、昭和16年(1941)六月、独軍が不可侵条約を一方的に
破棄し、ソ連に侵入したことをさす。昭和天皇は、1812年の同じ6月、ロシア
に侵入し、モスクワを攻め落としたが、最後には大敗したナポレオンの故事を
ひきながら、のちの海軍大臣、野村直邦に冒頭のように問いかけた。
===================================
8月に咲いている花「イノコヅチ(ヒカゲイノコヅチ) [猪の子槌]」
花の特徴 葉のつけ根に長さ10センチから20センチくらいの穂状の花序を出し、緑色の小さな花をやや疎らにつける。 花被片は5枚で先は尖る。 仮雄しべがあるが、あまり目立たない。
葉の特徴 葉は細長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。
実の特徴 花の後にできる実は、長い楕円形の胞果(薄皮のような果皮の中に種子が1個入っているもの)である。 実には棘状の小苞があり、人間や動物にくっついて運ばれる。
この花について 茎は直立し、上部でもあまり枝分かれをしない。 近縁種のヒナタイノコヅチに比べて全体に毛が少ない。
その他 漢字では「牛膝」とも書く。 別名をヒカゲイノコヅチという。 これは近縁種のヒナタイノコヅチと対比してつけられた名前であるが、両者の差異は微細である。 和名の由来は、茎の節のふくらんだところを猪の膝頭に見立てたところからきているという。 俳句の季語は秋である。 属名の Achyranthes は「achyron(籾殻)+anthos(花)」に由来する。花の様子が籾殻のようであることを意味する。 種小名の bidentata は「二歯の」という意味である。衣服などにくっつくための2本の棘状の小苞を指す。 変種
(花図鑑より)