季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花(紫陽花)

2010-06-25 07:17:01 | インポート

 

一日一言

抑(おさ)えが効く

人々の要求や不満などを押しとどめて、

服従させるような統率力が備わっている

ことを言う場合に用いる。

★さすがに社長が見込んだ男だけに、部下の

抑えが効く部長だ。


6月に咲いている花「紫陽花(あじさい)」

開花時期は、  6/  1頃~  7/15頃。   
  ちょうど梅雨時期と重なる。                 
  紫陽花は日当たりが苦手らしい。             
・名前は「あづさい」が変化したものらしい。   
  「あづ」は「あつ」(集)、                 
  「さい」は「さあい」(真藍)で、           
  青い花が集まって咲くさまを表した。         
      「集真藍」                             
      「味狭藍」                             
      「安治佐為」  いろいろある♪           

・日本原産。                                 
・本来の「紫陽花」とは、唐の詩人の           
  白居易さんが命名した別の紫の花のことで、   
  平安時代の学者、源順(みなもとのしたごう)が
  今のあじさいにこの漢字をあてたため         
  誤用がひろまったらしい。                   
  (でもいい雰囲気の漢字です)               
・中国では「八仙花」または「綉球花」と呼ぶ。 


・色がついているのは「萼(がく)」で         
  花はその中の小さな点のような部分。         
  しかしやはり萼(がく)が目立つ。           
・「萼(がく)紫陽花」の”萼”は             
  ”額”と表記することもある。               
「隅田の花火(すみだのはなび)」 へ。      
                (名前がおもしろい♪)       
・紫、ピンク、青、白などいろいろあり。       
  花の色は土が酸性かアルカリ性かによっても   
  変わるとのこと。                           
  具体的には、                               
      酸性土壌       → 青色っぽくなる       
      アルカリ性土壌 → 赤色っぽくなる       
  また、花の色は、土によるのではなく遺伝的に 
  決まっている、という説もある。             


・江戸時代にオランダ商館の医師として         
  日本に滞在したシーボルトはこの花に魅せられ、
  愛人の「お滝さん」の名前にちなんで学名の   
  一部に「オタクサ」の名前を入れたとのこと。 
  (でも実際にはシーボルトより前に学名が     
    つけられていたため、シーボルトがつけた   
    学名は、採用されなかったそうです)       

・6月2日、7月1日の誕生花(紫陽花)       
  7月13日誕生花(萼紫陽花(がくあじさい))
・花言葉は「辛抱強い愛情、元気な女性」       
                            (紫陽花)       
          「謙虚」(萼紫陽花(がくあじさい))


・「安治佐為(あぢさゐ)の  八重咲くごとく   
      弥(や)つ代にを                       
    いませ我が背子(せこ)  見つつ偲ばむ」   
        橘諸兄(たちばなのもろえ)  万葉集   

  「紫陽花や  折られて花の  定まらぬ」       
                  藤原保吉(ふじわらやすよし)

  「紫陽花や  藪(やぶ)を小庭の  別座敷」   
                  松尾芭蕉                   

  「紫陽花の  末一色(すえひといろ)と       
                    なりにけり」  小林一茶   

  「紫陽花や  はなだにかはる  きのふけふ」   
                  正岡子規(まさおかしき)

(季節の花300より)

    
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(未央柳)

2010-06-24 04:35:11 | インポート

一日一言

行い澄ます

行動を慎んで清らかにすると言う意味で、

日頃から行いを戒める修業を積み、常に

汚れの無い清らかな心情を保っている状

態を指して言う場合に用いる。また、けな

げで感心そうに見せかける、殊勝らしく振

る舞うと言う場合に用いることもある。

★あの事件以来彼は行い澄ました生活を

続けている。

類語:取り澄ます


6月に咲いている花「未央柳(みょうやなぎ)」

開花時期は、  6/  1頃~  7/15頃。
・中国原産。                             
・澄んだ黄色の花をいっぱい咲かせる。     
・長いおしべがいっぱいある♪             
  (花から はみ出ています)              

・別名  「美女柳(びじょやなぎ)」、     
        「美容柳(びようやなぎ)」、     
        「金線海棠(きんせんかいどう)」。
・7月14日の誕生花(未央柳)           
・花言葉は「幸い」(未央柳)             


ちょっと分類してみました。               
  ■未央柳(びょうやなぎ)               
           → 花びらは大きい。           
              花びらの間隔があいている。 
              おしべが長い。             
              実は細長い。赤くはならない。
  ■金糸梅 → 花びらは4cmぐらい。     
              おしべは短い。             
              実は小さい。壷型。         
              (園芸品種の「ヒドコート」は
                金糸梅より花びらが大きい)
  ■ヒペリカム・アンドロサエマム         
           → 花びらは小さい。           
              おしべは長い。             
              実は赤くてとても目立つ。

(季節の花300より)

    



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(泰山木)

2010-06-23 04:58:16 | インポート

一日一言

後(おく)れを取る

他の者より後になると言う意味で、誰かに

負けたり失敗したりすること、また、怖じ気

づき、恐れて気力がなくなることを言う場合

に用いる。

★今回の剣道の試合では、練習不足で相手

に後れを取ったことが悔やまれる。


6月に咲いている花「泰山木(たいさんぼく)」

開花時期は、  6/  1頃~  7/10頃。
  なんとなく梅雨空に似合う花です。       
・北アメリカの東南部原産。               
  明治初期に日本へ渡来。                 
・大きい白いカップ形の花。               
  街路樹、公園樹としてときどき見かける。 
  背丈がかなり高くならないと花が咲かない。

・花、葉、樹形などが大きくて立派なことから
  賞賛してこう名づけられた。             
  また、花の形を大きな盃(さかずき)に   
  見立てて「大盃木」、それからしだいに   
  「泰山木」になったとも。               
・「大山木」とも書く。                   
・芳香あり。  

(季節の花300より)

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(フェイジョア)

2010-06-22 05:22:28 | インポート

一日一言

お蔵に火が付く

蔵は家の財産などを保管する大事な場所だが、

そこに火が付くと言う意味から、自体が非常に

切迫している状態を表す場合に用いる。

★現在の不況で会社の経営は、まさにお蔵に火が

付くような事態に追い込まれている。


6月に咲いている花フェイジョア

開花時期は、  6/  1頃~  6/  末頃。
・昭和初期にアメリカから渡来。           
・赤い「はけ」のようなきれいな花。       
  白いクッションのような綿毛に           
  包まれている。                         
・実は緑色になる。すごく固い。           
  食べられるらしく、ジャムなどに使われる。

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花(蛍袋)

2010-06-21 05:45:17 | インポート

一日一言

お蔵(くら)にする

上演する予定の映画・演劇の上演を取りやめる

と言う意味で、転じて、計画していた物事を取り

やめにする場合に用いる。

★今回の民主党の事業仕分けで、計画していた

来年度の事業企画はお蔵にすることになった。


6月に咲いている花「蛍袋(ほたるぶくろ)」

開花時期は、  6/  1頃~  6/25頃。   
・まさに「袋」形の花。                       
  英語では「bellflower(鐘の花)」という。   
  名前は、「花の中に蛍を閉じ込めると、       
  その明かりが外へ透けて見える」ところから   
  きているらしい。                           
  また、提灯の古名を「火垂(ほたる)」といい、
  その提灯に似ているので「ほたる」、それが   
  「蛍」になったとも。 

(季節の花300より)

          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする