朝起きたら、いいお天気でした。
朝9時に福祉センターに集合し、リハーサル。
思い切った音出しが出来ました。
10時過ぎに町民センターに移動し、印刷機のある場所で準備。
11時5分前に舞台袖へ。
緊張しますね~。
一曲目。
JS.BACH 「ロンド」
フルート、クラリネット×2
(練習の時に録音した音源があります。良かったら、お聴きください)
緊張して、唇が震えましたが、大きく乱れることもなく、無事終了。
二曲目。
「大きな古時計」
この曲はクラリネット五重奏なので、わたしは舞台袖で引っ込みます。
三曲目。
「サウンド・オブ・ミュージック」
フルート、クラリネット×5
あっという間に終わってしまいました。
本番はみんな緊張していたけれど、なんかとてもいい演奏になりました。
テンポ良く行けたのが良かったかな?と思います。
着替えて、簡単な打ち上げをしました。
ラブニール内のレストランです。
ワンコイン(500円)で えび天そば、おにぎり、漬物、スープ、コーヒー、ミニケーキ でした。
演奏を振り替えってみて、とっても温かい気持ちになりました。
良い演奏会になった気がします。
おばさん同士の演奏も良いものです(^^)/
わたしは、この管楽器サークルの中で、一番新人なのですが、やっと仲間になれたような気がしています。
「音楽」という共通のキーワードで繋がったなぁって思います♪
午後から山崎理恵さんの、ピアノペダルアシストペダルを使用したピアノ演奏を聴きました。
1時間半程でしたが、素敵な演奏でした。
その後、ギャラリーの除雪です。
お向かいの丘の風紋が綺麗ですね。
さらに、良くやった自分ご褒美に、「つぼや」でケーキを買って帰りました。
「咲くら」という名のショートケーキ。
美味しく頂きました。
本番って、緊張するけどやっぱりいいですね。
12月の発表会から約2カ月だけど、今回はソロじゃないので、寂しくなかったです!