チームハレルヤ、天塩岳を予定して、何日も前から天気予報とにらめっこ。
蝦夷梅雨のはっきりしないお天気が続く中、2日前の「天気とくらす」でAランクだった天塩岳。
これは良い感じ、と思っていたの前日にCランクに格下げ(T . T)
それでも曇りの予報だったし、朝5時に美瑛を出発しました。
順調に、7時15分には登山口のヒュッテに到着。
でも、到着した途端、雨です。
15分ほど待って、7時半に登山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/482f60b11684ed2204ae0e63bd7fb1b1.jpg)
美しい森です。
昨年登った時、この美しい森に感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/5b3db920f8548d6da1734019b95c0c5e.jpg)
ダケカンバの森。白樺ほど白くはないけれど、一瞬晴れたのかと勘違いする明るさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/26217a1ba7e36667666626d1311b824a.jpg)
オドリコソウ。良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/74d3dc44e9fb66d7b8d85a66e4c88dd9.jpg)
ウコンウツギ。今年は初めて見ました。
止まない雨。
晴れないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/cf71a2f35cf61013cfc1657485b23b56.jpg)
天塩川源流。水量がすごい。
何箇所か渡渉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/3d458ff9f05e1379edd6ea193923da02.jpg)
旧道と連絡道の分岐です。
昨年はツバメオモトが満開だったけれど、今年はわずか。しかも雨で萎れていた(T . T)
連絡道から登り、新道へと繋ぐ道、雨で滑るし、思ったより長かった。
雨の中頑張って登るも、雨は止まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/20a465746e8b18125c25aef9e8abaf85.jpg)
やっと到着。
で、ここから稜線に向かう道も楽しいのだけれど、なにせ雨です。
3人で相談して、ここから引き返すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/b2944711787acc15019c31af0b4e1000.jpg)
雨で透明になったサンカヨウ。
美しいです。見られて良かった。
でも、昨年の登山では、このサンカヨウが咲き乱れていて、本当に美しかった。
今年は少なかった?というか、この先にももっと咲いていたのかな?
少し休憩して下山開始。足元滑るので気をつけて降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/8dc1a777a9c33e07dae1b5af6107bc33.jpg)
オオバナノエンレイソウも透明チック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/cd209150073a27d45c0631b540e18afc.jpg)
巨大なダケカンバは目印になります。
それにしてもなんて美しい森なんでしょう。
雨で綺麗に撮れなかったけれど、見惚れてしまうくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/812f2d656f242a61bccb1750834ce035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/46df2c9e17d2b8b611423c72e5b37b4c.jpg)
下山も気をつけて、旧道分岐到着。
ここからまた森を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/a2835ad5b992ccd96682fbadab778812.jpg)
雨でも楽しい美しい森。
初めて来た画家もガーデナーも、感動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/46cdebde9333bc4591995a46cdc88362.jpg)
登りで見落としたオガラバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/e91d9ff6e3f2903959a808fc56938b88.jpg)
ゴゼンタチバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/b2f7d0b1edc71dba7183ec70ab048503.jpg)
良い山なんです。
でも、晴れた日に来られない。
またのチャンスを狙います。
約、3時間50分の森歩きでした。
その後、当麻のヘルシーシャトーで持参した昼食を食べお風呂に入りました。
美瑛に帰ってくる頃には晴れていました。
蝦夷梅雨のはっきりしないお天気が続く中、2日前の「天気とくらす」でAランクだった天塩岳。
これは良い感じ、と思っていたの前日にCランクに格下げ(T . T)
それでも曇りの予報だったし、朝5時に美瑛を出発しました。
順調に、7時15分には登山口のヒュッテに到着。
でも、到着した途端、雨です。
15分ほど待って、7時半に登山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/482f60b11684ed2204ae0e63bd7fb1b1.jpg)
美しい森です。
昨年登った時、この美しい森に感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/5b3db920f8548d6da1734019b95c0c5e.jpg)
ダケカンバの森。白樺ほど白くはないけれど、一瞬晴れたのかと勘違いする明るさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/26217a1ba7e36667666626d1311b824a.jpg)
オドリコソウ。良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/74d3dc44e9fb66d7b8d85a66e4c88dd9.jpg)
ウコンウツギ。今年は初めて見ました。
止まない雨。
晴れないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/cf71a2f35cf61013cfc1657485b23b56.jpg)
天塩川源流。水量がすごい。
何箇所か渡渉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/3d458ff9f05e1379edd6ea193923da02.jpg)
旧道と連絡道の分岐です。
昨年はツバメオモトが満開だったけれど、今年はわずか。しかも雨で萎れていた(T . T)
連絡道から登り、新道へと繋ぐ道、雨で滑るし、思ったより長かった。
雨の中頑張って登るも、雨は止まない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4e/20a465746e8b18125c25aef9e8abaf85.jpg)
やっと到着。
で、ここから稜線に向かう道も楽しいのだけれど、なにせ雨です。
3人で相談して、ここから引き返すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/b2944711787acc15019c31af0b4e1000.jpg)
雨で透明になったサンカヨウ。
美しいです。見られて良かった。
でも、昨年の登山では、このサンカヨウが咲き乱れていて、本当に美しかった。
今年は少なかった?というか、この先にももっと咲いていたのかな?
少し休憩して下山開始。足元滑るので気をつけて降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/8dc1a777a9c33e07dae1b5af6107bc33.jpg)
オオバナノエンレイソウも透明チック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/cd209150073a27d45c0631b540e18afc.jpg)
巨大なダケカンバは目印になります。
それにしてもなんて美しい森なんでしょう。
雨で綺麗に撮れなかったけれど、見惚れてしまうくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/812f2d656f242a61bccb1750834ce035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/46df2c9e17d2b8b611423c72e5b37b4c.jpg)
下山も気をつけて、旧道分岐到着。
ここからまた森を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/a2835ad5b992ccd96682fbadab778812.jpg)
雨でも楽しい美しい森。
初めて来た画家もガーデナーも、感動していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/46cdebde9333bc4591995a46cdc88362.jpg)
登りで見落としたオガラバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/e91d9ff6e3f2903959a808fc56938b88.jpg)
ゴゼンタチバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/b2f7d0b1edc71dba7183ec70ab048503.jpg)
良い山なんです。
でも、晴れた日に来られない。
またのチャンスを狙います。
約、3時間50分の森歩きでした。
その後、当麻のヘルシーシャトーで持参した昼食を食べお風呂に入りました。
美瑛に帰ってくる頃には晴れていました。