晴れた休日は、山に行きたい。















でも、運転大変だなー、十勝岳にするかなーと思っても、十勝岳はあんまり好きじゃない。
前日までギリギリ迷って、緑岳に行く事にした。
天気は快晴、登山者は少なく(クチャンベツ方面は結構行ってたみたい)ゆっくり歩き出す。
午前7時35分。
今日は久しぶりにWポール使ってみた。
いきなり急登を行く。
この山に来ると、4年前の苦しかった登山を思い出す。
今が体調が良いか、歩き始めて判断できる。
本日は良さそうです✌️
見晴台を越え、木道があり、やっと緩やかな道になる。
間も無く第一花畑に到着。

緑岳がどどーんと見える。良いね良い感じ。この風景、好きだなぁ。
2年前と4年前は、雪渓が多く、雪の上をひたすら歩いた。
雪渓の無い道を歩くのは、10年以上ぶり。
快適にルンルン歩く。

第二花畑。第一とほぼ景色は同じ。
木道歩きは楽チンです。


ヨツバシオガマ


ミヤマリンドウ。秋の花もまだ咲いています。

見覚えある岩。
ここはちょっとした崖を越えるんだったな。


当たり。
右の道の途中に崖があります。
初めて登った時にはロープがあったな。
越えてみると、そうでも無かった😅
何度も登った山だから、気がつく。
歩きやすくなっている。
山の補修、山守隊の活動です。ありがとうございます。

遠くに見える山の斜面をズームで見てみると、少し紅葉が見える。
まだ早いね。


高根が原の雪渓は、ずっと消えない?美しい景色です。

急登キツい〜。
ポールもしまって岩をよじ登る感じ。
ウラシマツツジの草紅葉も綺麗だなぁ。


斜面の紅葉が気になる〜。


大分上がって来ました。
トムラウシ山は雲の中。


まるでお花のように綺麗な草紅葉。
ゼイゼイ息が上がる。
最後はやっぱり疲れた。
ぴったり3時間で山頂に到着です。


誰もいない😭
標高年だから記念写真撮りたかったな。
少し稜線を歩いてみよう。

白雲岳。こうして見るとなだらかな山。


小泉岳に繋がる稜線は、何だか最近来たぞ?と言う気持ちになる。
7月に赤岳経由で歩いたっけ。
その季節に地を這うように咲いていたお花達は、今年の任務が終わり、今は草紅葉になった。


ホソバウルップソウだ。
咲き始めのお花を見ているから、なんか愛おしい。

ウラシマツツジの絨毯、綺麗だね。

白雲避難小屋への分岐まで歩いてみた。
ひょっとしたらクモイリンドウ、間に合うかな?と思って。
残念ながらもう終わっていました。


お花の季節と違った表情があるね。


エゾツツジ。今年は遂に花を見られなかった。


絨毯が綺麗。


ハイマツの緑が混じると、また違った雰囲気になる。


美しいです。


お花みたいでしょ。


綺麗に並んでいます。

旭岳とウラシマツツジ。

チングルマの綿毛。


これはイワブクロでしょうか?

旭岳を見ていてふと気がつく。ズームして見よう。


やっぱりそうだ❗️
忠別ダム。え。旭岳温泉に行く途中にあるあの忠別ダム。
緑岳から見えるんだ。直線距離は近いんだね。
美瑛から30分も掛からず行ける場所を、車で2時間歩いて3時間かけて見ているって……
後で地図上で直線距離を測ったら、19、5kmでした😅


見たかったトムラウシ山。
雲の中からちょこっと姿を見せました。

高根が原。まだ歩いたことが無い。
時間気にせずゆっくり歩きたいです。


紅葉はもう少し後。2週間後位でしょうか?
稜線で追い抜かれ、緑岳山頂でお話しした男性は、前日夜に銀泉台登山口で車中泊し、赤岳→白雲岳→白雲避難小屋→緑岳に来たそう。
健脚ですね〜。
あと、登りの時追い抜いたご夫婦が休んでいました。
この時期は、山は静かだね。
そして下山。
登りもキツいけど、下りも大変。

足下気をつけながら下りましたよ。
やっとがれ場を下り終え、ハイマツ帯の中を歩く。
風が通らなくて暑い。

トカチフウロが、まだ咲いていた。


ウメバチソウ。


振り返ると緑岳が聳えている。
山頂は平でピークっていう感じがしないけれど、ここから見るとカッコいい。
大雪山の春夏秋は、あっという間に終わる。
1ヶ月もしないうちに、山は雪に閉ざされるだろう。
登る度に、山の懐の大きさと、切なさを感じる。
今回もひとつの旅が終わった感じです。

緑岳、山の神様、今日も素敵な山旅を演出してくれてありがとうございます。
登り 3時間
稜線歩き 1時間
下り 2時間
行動タイム 6時間27分
行動距離 8、9km
標高差848m