☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

フルートレッスン 2021、1月。

2021-01-22 06:38:00 | 読書・音楽その他
先週の予定だったレッスン。
先週は、大荒れのお天気。外はホワイトアウトの暴風雪でした⛄️⛄️
そして今週に変更して貰ったのでした。

昨年末でゴーベールのロマンスは終わり、今年からベームのAIR SUISSE に入りました。
楽譜見たとき、私には無理と思った曲です。



こんなに速い😅

でも、ゆっくり少しづつ練習してみると、とても美しい曲だと気づきます。

最初はね、基礎練習ばかり毎日しているみたいで、なんか物足りなく、簡単な楽譜を引っ張り出してメロディアスな曲を吹いてみたりしていた。
少しづつ先に進んでみると、広がりがあってとても美しく、癒される曲だと感じました。
まだまだ始まったばかりで、どんなレッスンになるのかな?とワクワク。

タファネルから、ある程度音に力が無いと、音が響かない。
上歯の両脇の歯茎から唇が落ちないように気をつけて吹くこと。

AIR  SUISSE まず一人で吹いてみる。
音符の長さの間違いが少しあった。
ゆっくり吹いても、正確に丁寧に吹くと、ちゃんと曲として成立する。
64音符が入る所は、ピアノ伴奏が入らないので、慌てて吹かなくても良い。

ということで、途中からピアノ伴奏が入りました😅
指を意識するのでは無く、音を意識すると、自然に指も付いてくる。

時間はかかると思うけど、頑張ってみるかな。
先生がこの曲を勧めてくれたのだし。
とても素敵な曲だし☺️

ベームは三村先生も好きだと仰ってた。
ベームを吹くのは3度目だけど、風景が見えて素敵だなぁと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛冬景色

2021-01-22 06:27:00 | ~パッチワークの丘便り~
毎日変化の無い生活をしていると、ブログも書く気がしない、
普通に元気に過ごしているんですけどね。
最近のマイブームは、ボクササイズ。
YouTube見ながら、ジャブジャブ、ストレート、アッパーなど真似事で、形は上手くいかないけれど、結構汗はかいてます。

あと、太極拳の呼吸法を真似してみても、字幕が中国語で、呼吸の止めるポイントが分からない😅
それで、辞書を駆使して調べてみる。どう探しても見つからない漢字は困っちゃう。
門構えの中に口が縦に2個。これ何?
そんな事していると、今度は中国語の基礎を学び直してみたくなり、中国語学習のYouTubeを聞いてみる。
昔、高いお金を払って、聞き流しのCDを聴いてたけど、今は便利になったなぁ。
中国語を聴きながら、ウォーキングも楽しい。








気温が下がった日、真っ白になった周辺の木々を見て、極寒の季節は美しいと感じます。
朝の数時間しか見られない景色、慌てて外に出ます。




特に見慣れた目の前の木が、こんな風に真っ白になるのは嬉しい。

別の日。









散歩しながら写真を撮ってみる。
最近は、スマホしか持たない日もあり、決定的瞬間を逃すこともしばしばある。
でも、晴れた日は大体良い写真が撮れる😅美瑛の景色そのものが美しいから。

別の日。














今年初めてのスノーシュー。
全然歩いてないや。
でも、ウォーキングも水泳も結構頑張ってるから、運動不足では無い。
コロナの影響か、変化を求めてどこかへ行きたいと言う気にもならず、毎日同じように過ぎて行く日々でも何とか生きていけるものだなぁと感じるのでした。

別の日。




午後2時半頃。
丘の雪面が艶々スベスベ。

別の日。




人間は畑の中に入っちゃいけないけれど、ウサギやキツネは自由に走り回る。
広いなぁ。


別の日。












朝から霧氷が付いた日。
いつも、除雪している間に溶けてしまうんだけれど、この日は霧氷が頑張っていたのでお散歩。
白というより、グレーな感じの霧氷。カラー写真とは思えない色合いです。



日々、元気に過ごしております。
今年は雪が多くて、道路脇の雪山が高くなっております。
冬道運転、気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする