散歩は日課にしていて、家の周辺を4、5km歩いているのですが、平坦な道ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/bcf14515a070d5481ad498c6f7ede656.jpg?1624656514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/49ae0681e02beb149aa0129bc132e4ab.jpg?1624656648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/4a14be74f7cc06a262c68581c1c19099.jpg?1624656939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/fe17548100c2a638c7b8786afa8a04f8.jpg?1624657362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/989b1e4eedeaaf53e2d1feb0f791ca68.jpg?1624657487)
そして、1番標高が高いと思われる場所に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/e4cdba6ad2f37af557cf93b4b0abb382.jpg?1624657571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/ed43a062f62ee2764377bbeb88803c87.jpg?1624657658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/54dd011934c8c460b03e6f456ea993c4.jpg?1624657658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/b3dd56402d66a2de46e14a0ec6b1ac61.jpg?1624657853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/7f0a7f7eb7b7b34001e2855d4766f5e4.jpg?1624657959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/28ee2ef7a3b7fb0ac0035a499e911dba.jpg?1625173905)
ハナヒリノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/757c18873a5cd8860f63756ffc447f29.jpg?1624658200)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/d94671785cd51b62b13f26cbfcb4c2d7.jpg?1624685686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/7e81d7d3c00561b5abe1f30cd6fbd251.jpg?1624685998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/8a0d8b540c408b7090697647c54cf300.jpg?1624685999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/6745f16e6c02512cf3b55023c0cfd4cf.jpg?1624686060)
去年は行かなかった奥の方、森と湿原の感じが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/1a59faed628e3443bdbff672ebce9bd8.jpg?1624686127)
(それでも美瑛はアップダウンがある方ですが)
ただ散歩をしていても、登山の訓練にはならないと感じ、火曜日は岐登牛山に登った訳ですが…
まだ、夕張岳登山の疲れが身体に残っていて、大きな山には行けず、旭岳温泉自然探勝路を歩く事にしました。
昨年行った時は、予想以上の花の多さに感動!
今年も同じ時期なのでお花に期待です。
旭岳温泉ビジターセンターに車を止め、出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/bcf14515a070d5481ad498c6f7ede656.jpg?1624656514)
ミツバオウレン、いつも日陰に咲いていて葉が写らないのですが、三つ葉なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/a4b792e500b297455b7236376aebcf71.jpg?1624656513)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/a4b792e500b297455b7236376aebcf71.jpg?1624656513)
ヤマザクラ、丁度咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/7923365957befb09bedb398dd60ebbe8.jpg?1624656514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/7923365957befb09bedb398dd60ebbe8.jpg?1624656514)
こんな丸太橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/4d81238221a2446d1f4455724ed34abe.jpg?1624656514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/4d81238221a2446d1f4455724ed34abe.jpg?1624656514)
お、ムラサキヤシオツツジです。綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/49ae0681e02beb149aa0129bc132e4ab.jpg?1624656648)
エゾイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/0e08ebf5e8ee3dd3b54d19b2b6829332.jpg?1624656648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/0e08ebf5e8ee3dd3b54d19b2b6829332.jpg?1624656648)
ノウゴウイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/86c8bf020ebd9e76ca6a5ebdc8f99fab.jpg?1624656648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/86c8bf020ebd9e76ca6a5ebdc8f99fab.jpg?1624656648)
エゾイチゲとツバメオモト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/15fee0b2ef1925b7519674e00ec099da.jpg?1624656649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/15fee0b2ef1925b7519674e00ec099da.jpg?1624656649)
ムラサキヤシオツツジ、アップで。
探勝路と言っても、結構なアップダウンがあり、普通の登山道と変わりません。
色々コースがあり、見晴台に行くコースを辿ると、一気に下ります。
そこにはたくさんお花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/4a14be74f7cc06a262c68581c1c19099.jpg?1624656939)
シャク?でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/23419d9a4fa1b7b3ca9763ac863cc377.jpg?1624656939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/23419d9a4fa1b7b3ca9763ac863cc377.jpg?1624656939)
苔むした丸太橋の真ん中に咲いていたズダヤクシュ(ピンボケ😅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/0c4fc32d87d7a97981c9be671ae44484.jpg?1624656939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ab/0c4fc32d87d7a97981c9be671ae44484.jpg?1624656939)
サンカヨウ。
昨年より少し季節が遅いかな?
昨年はサンカヨウはほんの少ししか咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/0c0c5d5ebab028abf8d58f0789e75759.jpg?1624656939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/0c0c5d5ebab028abf8d58f0789e75759.jpg?1624656939)
ミヤマスミレじゃないかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/d1ad3b0bb34783fb4e60778a4fb23a82.jpg?1624656941)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/d1ad3b0bb34783fb4e60778a4fb23a82.jpg?1624656941)
コヨウラクツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/d73529be330113607a7e82b4f7a3c0c1.jpg?1624656942)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/d73529be330113607a7e82b4f7a3c0c1.jpg?1624656942)
エゾノリュウキンカ
一回下ってからの上りも意外と急です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/fe17548100c2a638c7b8786afa8a04f8.jpg?1624657362)
ウコンウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/41076cd7a80862d7d53088bad12de508.jpg?1624657362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/41076cd7a80862d7d53088bad12de508.jpg?1624657362)
オオカメノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/ce2453168f10c5f0336c182672714948.jpg?1624657362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/ce2453168f10c5f0336c182672714948.jpg?1624657362)
こんな場所に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/aaa582181d04332371c4af182b8ea6c1.jpg?1624657362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/aaa582181d04332371c4af182b8ea6c1.jpg?1624657362)
ゴゼンタチバナが可愛く並んでる〜😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/904ad8918fb461a81a0083b12866fc82.jpg?1624657364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/904ad8918fb461a81a0083b12866fc82.jpg?1624657364)
アップで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/989b1e4eedeaaf53e2d1feb0f791ca68.jpg?1624657487)
そして、1番標高が高いと思われる場所に来ました。
でも見晴台はもっと低いところなんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/e4cdba6ad2f37af557cf93b4b0abb382.jpg?1624657571)
見晴台には、標識があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/b23c6b5ca55a61a4253554d8a9969a1f.jpg?1624657571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/b23c6b5ca55a61a4253554d8a9969a1f.jpg?1624657571)
旭岳は雲の中、残念!
そしてさらに進み(下り)道道に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/ed43a062f62ee2764377bbeb88803c87.jpg?1624657658)
ツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/54dd011934c8c460b03e6f456ea993c4.jpg?1624657658)
橋
昨年は花の多さに喜んで覚えていなかったが、この道道に出る道、すごい急な下り坂でした。
逆から上って来たら嫌になりそうな😅
少しの雪渓が残って居ましたが、無事に道道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/b3dd56402d66a2de46e14a0ec6b1ac61.jpg?1624657853)
旭岳が見えて来ました。
今日も登っている人、居るんだろうなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/3a5427851dc9af7f73627371384810a9.jpg?1624657853)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/3a5427851dc9af7f73627371384810a9.jpg?1624657853)
道路脇から見える滝。
いつも車で通過するから気が付かなかった。
道道を歩き、その後クマゲラコースに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/7f0a7f7eb7b7b34001e2855d4766f5e4.jpg?1624657959)
緑が綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/60c47766021f77032c9dbda0898f3e79.jpg?1624657959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/60c47766021f77032c9dbda0898f3e79.jpg?1624657959)
ここにもエゾイチゲの群落がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/b05605f41e0959778ac55f62bde83383.jpg?1624657959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/b05605f41e0959778ac55f62bde83383.jpg?1624657959)
ミツバオウレン、いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/17e50eb2f6d0ca6337f22386694f03a7.jpg?1624657959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/17e50eb2f6d0ca6337f22386694f03a7.jpg?1624657959)
ピンボケです。
クルクルと風に舞い、子孫を増やしていくのだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/28ee2ef7a3b7fb0ac0035a499e911dba.jpg?1625173905)
ハナヒリノキ。
ここで写真を撮っていると、ご夫婦に会った。
「この花はなんという名前ですか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/757c18873a5cd8860f63756ffc447f29.jpg?1624658200)
「エゾイチゲです」
「遠くからいらしたの?」
「いいえ、地元です」
山でもソーシャルディスタンス。
少し離れて話をするのは、ちょっと寂しいね。
探勝路で人と会うのは滅多にないのですが、会話するのは楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/d94671785cd51b62b13f26cbfcb4c2d7.jpg?1624685686)
クロツリバナがありました。
先日の夕張岳でも見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/703b250003087f36ac872ba4fe55677a.jpg?1624685686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/703b250003087f36ac872ba4fe55677a.jpg?1624685686)
ノビネチドリ!
白いの、家の庭にも咲いて居たんだけど、いつの間にか無くなってしまった😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/09/43a08c787fe499f122f7eca071cce996.jpg?1624685687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/09/43a08c787fe499f122f7eca071cce996.jpg?1624685687)
マイヅルソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/0698ea5bd8f61482e762dbb5e30cd307.jpg?1624685687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/44/0698ea5bd8f61482e762dbb5e30cd307.jpg?1624685687)
マイヅルソウ。とても雰囲気が有って、2枚載せてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/5df41d312b327e556d8ffe513f9b70b4.jpg?1624685688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/5df41d312b327e556d8ffe513f9b70b4.jpg?1624685688)
コミヤマカタバミ。好きなんですよね〜!
葉もハート型で可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/c5cfe9dbf2da3bf2b6fc4e805e35636c.jpg?1624685688)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/c5cfe9dbf2da3bf2b6fc4e805e35636c.jpg?1624685688)
オオタチツボスミレでしょうか。
自然探勝路を一通り回り、ロープウェイ下の湿原に行って見ました。
昨年は、花がほとんど終わって居てがっかりしたのですが、今年は雪融けが遅いようなので、色々咲いてるかも?と期待して行って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/4cd1abc53b88b656ac92ed9f7527ace9.jpg?1624685689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/4cd1abc53b88b656ac92ed9f7527ace9.jpg?1624685689)
ツボスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/8630b93499e6c87141ccab4f0cff1474.jpg?1624685690)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bd/8630b93499e6c87141ccab4f0cff1474.jpg?1624685690)
ネコノメソウ。
木道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/7e81d7d3c00561b5abe1f30cd6fbd251.jpg?1624685998)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/8a0d8b540c408b7090697647c54cf300.jpg?1624685999)
エゾノリュウキンカは見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/6745f16e6c02512cf3b55023c0cfd4cf.jpg?1624686060)
去年は行かなかった奥の方、森と湿原の感じが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/1a59faed628e3443bdbff672ebce9bd8.jpg?1624686127)
木道の終わりの方には、まだミズバショウが咲いていました。
良いお散歩ができました。
旭岳温泉までは車で45分くらいです。
1時間未満でこんなに良いところに行けるなんて、近さって良いよね。
約、1時間半の散歩でした。
帰って来てお昼ご飯を食べた後は、土手の草刈りを頑張りました。