何となく気忙しい年度末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/851b8cf82a5b477da10296fd83666be3.jpg?1648761583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/33772637a5acca2da2b2dfb4fb1ce979.jpg?1648761824)
水蒸気の噴煙が凄いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/7617de2a6a38a57908af0baf936dd19e.jpg?1648762032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/51e1a9847134d648b461217ee2b05fd3.jpg?1648762114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/80a971902b1dcd9df3f30c34be71196a.jpg?1648762240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/d7943fdc964e8176cde693e7f1565cc6.jpg?1648762819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/0b7eeef000c0e41da76ab43adbf33c66.jpg?1648763104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/34bc0151f60e0450fe32a24cbee524ec.jpg?1648763714)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/8d63745ffbef7bbd6bce28f28aa37616.jpg?1648763783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/70de812d56a16ad86235cee082766a5b.jpg?1648763783)
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、って思っていると、せっかくのお天気のお休み日にも朝から行動できない。
画家さんに発破掛けられ、出かけることにした😅
出掛けると気分良く☀️白銀荘キャンプ場まで快適ドライブ。
もう少しで全面夏道だけど、まだ少しアイスバーンが残っています。
駐車場に車を止め、今日のコースを考える。
九条武子記念碑通過して、望岳台方面に行けるかなぁ。
トレースがあり、それに合わせて行ってみよう。
真冬のようなモンスターは無く、季節が進んだ森を行く。
心配なのは、富良野川の渡渉だ。
夏に増水していて渡れなかった事がある。
大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/851b8cf82a5b477da10296fd83666be3.jpg?1648761583)
2箇所くらい渡った跡があり、これで行けると安心した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/5eb8240f8be8c6ae3036596dcb6196c1.jpg?1648761582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/5eb8240f8be8c6ae3036596dcb6196c1.jpg?1648761582)
山肌が光った三段山が見える。
雪面はガリガリなんだろうなぁ。
最初は望岳台まで降りてそこを往復しようかとも考えたけど、望岳台は夏に何度も来ているし、わざわざ下ることもないかと思ってだだっ広い雪原を、山の方に向かって歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/33772637a5acca2da2b2dfb4fb1ce979.jpg?1648761824)
水蒸気の噴煙が凄いね。
そうだ、避難小屋まで行ってみよう!目的地はそこにしよう!
それにしても、雪原が広い!
ゴツゴツして歩き難い登山道(冬だから外れているが)、平らで歩きやすい😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ce/7617de2a6a38a57908af0baf936dd19e.jpg?1648762032)
旭岳が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/acefeb0416734876e2683bc164705917.jpg?1648762032)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/acefeb0416734876e2683bc164705917.jpg?1648762032)
右が美瑛岳の尖り、左が美瑛富士。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/51e1a9847134d648b461217ee2b05fd3.jpg?1648762114)
芦別岳もクッキリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/80a971902b1dcd9df3f30c34be71196a.jpg?1648762240)
そして避難小屋に到着!
時間はどれ位?
1時間15分。早い!しかも勾配が少ないし。
どうしようっかな〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/ede6e8d536c44307999b3a607516733d.jpg?1648762240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/ede6e8d536c44307999b3a607516733d.jpg?1648762240)
少し休憩して、十勝岳を間近に見上げる。
凄い迫力だなぁ。
下側の真ん中あたりに先行者が居ます。
その先にも一組(2人)が居ました。
まだ体力的には余裕があって、少し上がってみようかと思う。
夏道方向にツボ足のトレースがある。
行ってみよう!
確か沢があったはずだけど…雪で埋まってラッキー!と思って間もなく、あれ?アイゼンが全然効かない😭
ポールも駆使してグイっと上がろうとしても、ズルズル滑って下がって行く。
えー、ここから上がれない?
少し迂回してもう一度挑戦!
やっぱりダメだ。くそっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/d7943fdc964e8176cde693e7f1565cc6.jpg?1648762819)
足跡だけ残して戻る。
夏道ではない谷地形の斜面を他の2組は登っている。
登り切るには時間が掛かるよね。
もっと朝早く来た時、挑戦しよう。
で、Uターンして引き返す。
斜面で尻滑りしてみたものの、滑らず😭
雪が柔らかく、その下が岩で、お尻も痛いし🤦♀️
結局ただ歩いただけになりました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/0b7eeef000c0e41da76ab43adbf33c66.jpg?1648763104)
富良野スキー場もクッキリ見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/d02497f01287fdcb04cfec7795160cbd.jpg?1648763104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/d02497f01287fdcb04cfec7795160cbd.jpg?1648763104)
太陽の悪戯で、真っ白な雪面に模様ができて、うらうらと楽しい散歩になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/34bc0151f60e0450fe32a24cbee524ec.jpg?1648763714)
奥に見えるは、十勝岳の山頂部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/6f0852c1e7a2c2356b4b42f16d9db2dc.jpg?1648763714)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/6f0852c1e7a2c2356b4b42f16d9db2dc.jpg?1648763714)
森の中は春ですね。
2時間ちょっとスノーシュー散歩。
楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/8d63745ffbef7bbd6bce28f28aa37616.jpg?1648763783)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/70de812d56a16ad86235cee082766a5b.jpg?1648763783)
まだ雪渓が残る5月中にもまた来たいです。
次は望岳台からかな?