夕張岳、2015年に単独で登ってから行ってないなぁ、林道怖いし。
最近一緒に登るエミさんも同じ気持ちでいたらしく、連絡を取って打ち合わせ。
大屋さんと3人で行く事になりました。
朝4時30分美瑛で待ち合わせ。
登山口には6時40分過ぎ到着し、7時ちょっと過ぎに出発しました。
緩やかな冷水コースを行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9b/8cd3fb6f0f49980613279c7dc3c82d05.jpg?1624216261)
朝は霧が掛かって、ミスト状態。
涼しくて気持ちの良い中、ムラサキヤシオツツジが美しく咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/fa94e360fdba1638feb138dd6e1f9cdf.jpg?1624216263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/fa94e360fdba1638feb138dd6e1f9cdf.jpg?1624216263)
素敵素敵!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/c8ab81af6f8645e1b528d46cf4231bad.jpg?1624216261)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/c8ab81af6f8645e1b528d46cf4231bad.jpg?1624216261)
満開ですね〜。
色が特徴的で、濃いピンクが良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/4c26d824b5b66456a44dba39cc9c5f56.jpg?1624216262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/4c26d824b5b66456a44dba39cc9c5f56.jpg?1624216262)
そして、馬の背コースとの分岐に到着です。
1時間40分位かな?
実はスマホの電源が落ちました。
はぁ?もう早?最近バッテリーの持ちが悪いけれど、ここまで早い?😭
予備バッテリーを持って行ったので繋ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/6831e230fff6c09f567efe6145e01723.jpg?1624216948)
充電できるまで、こんなに飛んでいる。アプリのせいじゃなく、スマホの本体のせい。
(もう直ぐ新しいスマホに替えるから良いんだ😅)
分岐からしばらく歩くとシラネアオイがたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/97a82d0a33cc243fe23b0485e87c8021.jpg?1624217180)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/52/6fdfebe8396e98dc28ecc87d1b3399bc.jpg?1624217181)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/4a92635e9a236696ba60f13d9c8da54d.jpg?1624217180)
シラネアオイの回廊を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/a7e8371f2b8866ba011a03c0fcea94c6.jpg?1624217319)
新緑と青空のコントラストが素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/74fa743917743f8fedfefc4053ab9cf8.jpg?1624217319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/74fa743917743f8fedfefc4053ab9cf8.jpg?1624217319)
白いシラネアオイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/e473231e79378cf64f9b30179e6f5ca7.jpg?1624217319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/e473231e79378cf64f9b30179e6f5ca7.jpg?1624217319)
どこを見てもシラネアオイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/dd82ef9fcc46088990ca02b240ab5907.jpg?1624217319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/dd82ef9fcc46088990ca02b240ab5907.jpg?1624217319)
シラネアオイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/224b20d987f07a097f254e8a3afd14fd.jpg?1624217322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/224b20d987f07a097f254e8a3afd14fd.jpg?1624217322)
特に石原平はすごかったです。
ここで少しゆっくりお花を楽しみ、写真を撮ったりして休憩した。
お花好きの人と一緒で良かった!
ピークハンターと一緒の時や、多人数のグループではそうは行かない😅
しばらくはシラネアオイの群落の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/a3aac4fa0efce310d3da3906b1b5a13d.jpg?1624217613)
そして望岳台に到着。
雲海の上に聳える芦別岳が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/8a348192808a60b98dcb2f5818f5f31f.jpg?1624217613)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/96/8a348192808a60b98dcb2f5818f5f31f.jpg?1624217613)
ヤマザクラも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/a16fd99cef8d741b4a4661f06d980f0b.jpg?1624217743)
綺麗だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/4b58bbaa06f244e462a1df084124271f.jpg?1624217743)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/4b58bbaa06f244e462a1df084124271f.jpg?1624217743)
クロツリバナも可愛いです。
笹の間にも可愛い花たちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/8863f5829763c77313bc1b9f7db400a2.jpg?1624217819)
ツバメオモト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/b86bab1d419c80ead6042a30b78d61c1.jpg?1624217819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/b86bab1d419c80ead6042a30b78d61c1.jpg?1624217819)
サンカヨウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/936644214e1c493f3a4a459c61a4094b.jpg?1624217819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/936644214e1c493f3a4a459c61a4094b.jpg?1624217819)
オオバキスミレ
いくつかの雪渓を越え湿原に到着。
木道の周りはまだ雪が残っていて、お花畑が見えなかったが、これからの季節が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/5c9e8769920b4fbf5af888d4b64e6008.jpg?1624218167)
桜の向こうに雲海が素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/15cd54e14271461fea6773c35959b68c.jpg?1624218168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b1/15cd54e14271461fea6773c35959b68c.jpg?1624218168)
足下にはミヤマキンポウゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/da7b6f538fe2684e1cacac6635db94be.jpg?1624218167)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/da7b6f538fe2684e1cacac6635db94be.jpg?1624218167)
ガマ岩!見えて来ました。
そしてそして、初めましての固有種、ユウバリコザクラ!
蛇紋岩の荒れた砂利の中で咲くので、大屋さんに教えてもらわなければ気が付かなかったかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/10aa393b19ac250e551ee0964c8006b8.jpg?1624218314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/79bfdec276312f077712a83f626d1dbc.jpg?1624218314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/f4d872da96046660d8dc7a2296839fe4.jpg?1624218314)
初めまして。可愛い花です。
まだ、先は長いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1c/b2ea96973e0ca8a6f3ee9cd5bd387e2a.jpg?1624218574)
ヒメナツトウダイ。
そしていよいよ吹き通しに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/c6447a048dc720ac6524e149b99e725e.jpg?1624218681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/7c826d062326c895b09e68f53b07e817.jpg?1624218681)
ミヤマアズマギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/a46a9ce8fe5bc77be473790de2a2fef3.jpg?1624218681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/a46a9ce8fe5bc77be473790de2a2fef3.jpg?1624218681)
エゾノイワハタザオ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/1c4a746bb2bbf80f8c22849409bbbef1.jpg?1624218681)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/1c4a746bb2bbf80f8c22849409bbbef1.jpg?1624218681)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/52c647785cf6786faf3db0b28a045286.jpg?1624218684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/52c647785cf6786faf3db0b28a045286.jpg?1624218684)
そしてこれも夕張岳の固有種、ユウバリソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/e309adac458652f58b8a2a9f9e2c6237.jpg?1624218684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/e309adac458652f58b8a2a9f9e2c6237.jpg?1624218684)
ホソバウルップソウとそっくりな花。
見頃に見れました!
終わりかけの頃は見たことが有りますが、このお花のピークに来たのは初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/fb967e35a150d76550047138975fc7be.jpg?1624218684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/fb967e35a150d76550047138975fc7be.jpg?1624218684)
ナンブイヌナズナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/f1c40f708b4e0560480c47797fab4ce9.jpg?1624218684)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/f1c40f708b4e0560480c47797fab4ce9.jpg?1624218684)
ミヤマキンバイ。
楽しいね〜。
でも、夕張岳、この後最後の急登があります。
さて行こう!と思ったらまた可愛いお花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/d4133c3da86077502ceddbc978d8e555.jpg?1624219225)
エゾミヤマクワガタ。ここでしか見たことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/5a77c802e3461c21c8bac056d1ed86f2.jpg?1624219525)
急登は大変だけど、お花が素敵だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/9497edfdc9c30e0442f891f4b195b399.jpg?1624219525)
エゾノハクサンイチゲと芦別岳。
そして祠が有り、神社で登山の無事のお礼を言い、最後の登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/f791c3d83176315c78c63bb96c586e32.jpg?1624219525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/f791c3d83176315c78c63bb96c586e32.jpg?1624219525)
ミヤマダイコンソウ、今回もありました。
そして到着!
ゆっくり歩いたので、4時間50分掛かりました😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/5f7f39b414835a5386b4d72068e31062.jpg?1624219525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/97/5f7f39b414835a5386b4d72068e31062.jpg?1624219525)
記念写真、と言っても逆光で顔は見えない😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/fdaada3f00c2288461107f1f1b58501f.jpg?1624219782)
山頂からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/b2ef376b44a010704ddd98b5c781cb3e.jpg?1624219782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/b2ef376b44a010704ddd98b5c781cb3e.jpg?1624219782)
お天気良いので、360度見渡せます。
登山道ではそれほど人に会わなかったけれど、次々人が登ってくるので、いっぱいになった頃下山開始です。
30分程寛ぎました。
下山も長いので頑張りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/a9f0e80fc1dbadfae09f04a2b4df422b.jpg?1624219969)
ミネヤナギだと思う。
フワフワしてる〜☺️
カメラを閉まっちゃったので、スマホでパチリ。
そしてまたお花たちを見ながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/13a18a13d4328ade23f75994d2cd6646.jpg?1624219969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/13a18a13d4328ade23f75994d2cd6646.jpg?1624219969)
サンカヨウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/6404c8f8120cf4ee4d43fce179b0f956.jpg?1624219969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/6404c8f8120cf4ee4d43fce179b0f956.jpg?1624219969)
オオバナノエンレイソウとエンレイソウ
そして、これも初めましてのお花です。
シソバキスミレ。
シソバキスミレ。
葉が少し肉厚で、葉がしそみたいな形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/cfad2e71adba00fff18ad385150cc8a1.jpg?1624219969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/cfad2e71adba00fff18ad385150cc8a1.jpg?1624219969)
頑張って望岳台まで戻りました。
望岳台はまだ半分の道のりなんです。
その後、またシラネアオイが見られる事を励みに歩きました。
ここでまたスマホが落ちるショック😭
頑張って歩きます。
中々のアップダウン、足下気を付けながら歩きます。
そして石原平に来ました。
シラネアオイの中で記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/a58c0dbf74e81207a121d081cc99c8b8.jpg?1624220491)
そして、最後、馬の背に行きたかっただろう二人に、冷水コースを私は要望。
シーズン初の長歩きに、馬の背のアップダウンがキツいと思ったから。
でも冷水コースの方が長いから、登山口まで遠かったわー😭
そして無事、登山口に帰って来ました。
ふー、無事帰って来られた〜。
大変だったけど、楽しかった。
登り 4時間50分
下り 3時間15分
※前日に友人のご主人の訃報が入りました。
謹んでお悔やみ申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます