山の花を見に、神居尻山に行きたかったのだけれど、緊急事態宣言のため立ち入り禁止の情報を得る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/a5490ae4a5abbeac035427b7ac192ec0.jpg?1623357592)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/56de0b4cb9edd4c87b53bc4bc93b3219.jpg?1623358070)
この時期、ピンクテープが必要だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/30d9a6957a5a63540c0ecbacedb5bc5c.jpg?1623358298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/5caac685da269841b2079fe053329af0.jpg?1623358298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/bf3e76d46eca7b2b1ca85774ae4a0689.jpg?1623358350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/de9b584ad5b0afeffe4d11676d856ea5.jpg?1623358350)
おお〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/f3b02e9c4d3ac6d0e17d13ff6ceb8ad0.jpg?1623360466)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/598166b4ec0d4e96af385ed718814eb5.jpg?1623358647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/8e82e52731d4ea9923737fa89771bdc4.jpg?1623358647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/cdbd8955fd5083ccbb35ee5010e3aa37.jpg?1623358951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/4c59c415da85c82aa4ba158b49381f43.jpg?1623359117)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/ba1e5bc73b68e80b020ca29a95936d69.jpg?1623359608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/804ab453d78f6db1e2b39175bcbc203d.jpg?1623359192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/d6c87b7fb54087ecf95869c2031af096.jpg?1623359854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/7ca1481eab5862515c1178d3042e2d5b.jpg?1623360241)
登り 1時間44分(休憩含む)
今はシラネアオイの美しい季節、天気も良いみたいだしどこへ行こうかなぁ。。
黄金山(浜益富士)にはお花が咲いているだろうけど、2時間50分の運転は嫌だなぁ。。
思いついたのが、三段山崖尾根コース。
崖の崩落で、長い間通行禁止になっていたルートが、昨年秋に再開した事を思い出した。
いつも登る富良野岳と同じ登山口だから行きやすいし、白銀荘コースより短いし、花は無いと思うけど行ってみますか。
登山口を9時40分出発。
近いと思うと、出発が遅くなる😅
いきなり雪渓😅
砂利が見えて夏道を行くけれど、昨年綺麗に整備してくれた道は、もう雨裂ができていた😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/a5490ae4a5abbeac035427b7ac192ec0.jpg?1623357592)
昨年夏は笹で覆われていたけれど、すっかり綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/d9c2b16f737a968c49284ac4f53b12f5.jpg?1623357593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/d9c2b16f737a968c49284ac4f53b12f5.jpg?1623357593)
直ぐに池が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/33d1f707a915da3f01e6f8957458b771.jpg?1623357594)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/33d1f707a915da3f01e6f8957458b771.jpg?1623357594)
池の周りは雪渓で、登山道が何処だか判らない。
画像の右側に踏み跡があったので行ってみた。
でも、藪で行き止まり。
ああ、そう言えば事前に調べた記事にも、間違えやすいので気をつける様に!と記されていた事を思い出す😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/56de0b4cb9edd4c87b53bc4bc93b3219.jpg?1623358070)
YAMAPでルートを確認し、登山道にいけた。
この時期、ピンクテープが必要だと思う。
持っていなかったのが残念。
笹藪を綺麗に笹狩りしてくれた跡があり、登山道は分かりやすい。
でも密な笹林は、熊っこいそうだねぇ。
いよいよ急登。
なかなかの勾配です。
地図上で岩崖が過ぎたら急登が終わるかと思っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/30d9a6957a5a63540c0ecbacedb5bc5c.jpg?1623358298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/5caac685da269841b2079fe053329af0.jpg?1623358298)
でも甘かった。
その上に更に崖が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/bf3e76d46eca7b2b1ca85774ae4a0689.jpg?1623358350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/de9b584ad5b0afeffe4d11676d856ea5.jpg?1623358350)
おお〜。
気を付ければヒリヒリする様な怖さは無いのだけれど、中々にハードだわ。
岩を越えたらキバナシャクナゲ、イソツツジとハイマツの道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/f3b02e9c4d3ac6d0e17d13ff6ceb8ad0.jpg?1623360466)
イソツツジはまだ咲いてないけれど、咲いていたら綺麗だと思う。
ここもまた急登でして、息が上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/34/598166b4ec0d4e96af385ed718814eb5.jpg?1623358647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/8e82e52731d4ea9923737fa89771bdc4.jpg?1623358647)
途中でこんな景色を楽しみながら登る。
崖を登れば直ぐ山頂かと思っていたが、稜線に出ても中々着かない。
山頂らしき場所が見えるけど、結構遠いなぁ。
そんな事思いながら歩いていると、右側に安政火口が見えて来た。
ドキドキしながら歩く。
そして山頂下の雪のナイフリッジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/cdbd8955fd5083ccbb35ee5010e3aa37.jpg?1623358951)
雪の上を歩けば、全然危なく無いのですが、ちょっと緊張します。
そして、山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/4c59c415da85c82aa4ba158b49381f43.jpg?1623359117)
前十勝の噴煙、凄いです。
1時間44分。
歩みはゆっくりだけど、途中間違えてロスした時間を考えると、大体標準時間で登れたと思います。
景色は大パノラマ❣️
快晴❣️
山頂独り占めです。
調子に乗って、自撮り😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6f/ba1e5bc73b68e80b020ca29a95936d69.jpg?1623359608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/804ab453d78f6db1e2b39175bcbc203d.jpg?1623359192)
上ホロカメットク山、三峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/cae92d08050fb202bfd7e8c72a528a37.jpg?1623359193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/cae92d08050fb202bfd7e8c72a528a37.jpg?1623359193)
三峰山、富良野岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/6077602e7dd7231a69f4863f0651d808.jpg?1623359193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/6077602e7dd7231a69f4863f0651d808.jpg?1623359193)
そして十勝岳。
凄い〜。
この景色を見ながらおにぎりタイム。
崖が怖いので、少し後ろに下がって足元が見えない場所で食べる😅
20分ほど寛いで、下山開始。
標準タイム1時間ってなっているけど、そんなに早く下りられるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/d6c87b7fb54087ecf95869c2031af096.jpg?1623359854)
思ったより長かった稜線です。
そして、下り。
下りも緊張する。
慎重に足を置いて、あっという間に下りる。
下りは早いわ。
順調に分岐まで来ました。
富良野岳下山時、安政火口から登山口までの道のりは長いけれど、三段山は近くていいね。
下山は1時間7分。まぁまぁかな。
想像してたよりハードでした。
三段山崖尾根コース、アスレチックの様な山登りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/7ca1481eab5862515c1178d3042e2d5b.jpg?1623360241)
登り 1時間44分(休憩含む)
下り 1時間7分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます