エミさんと松仙園へ行く予定だったけれど、エミさん日高遠征の前倒しのため一人で行きました。
一人だと思うと約束時間に間に合わせなくても〜という気になり、出かけるのが遅くなる😅
出発時、自宅付近は濃霧で、新栄の丘もこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/5dd954e0dde1f1147f4a92bc8f900ba0.jpg?1663276177)
愛山渓温泉の登山口から7時半に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/38/64c7353db50de749e131a49930ddce48.jpg?1663276173)
作業道を歩く事20分強、登山口がやっと現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/af588f2e6e81ac7655e7dba21ba8fdfa.jpg?1663276173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/af588f2e6e81ac7655e7dba21ba8fdfa.jpg?1663276173)
見通しが効かない森の中、緩い登りをひたすら行きます。
NPO法人カムイの方が、補修作業をしていました。
どこか行くたびに出会う、という事は本当に毎日のように作業しているんだ、本当にありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/202fb4a79f72eb8b1d40cfda8f187476.jpg?1663276174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/202fb4a79f72eb8b1d40cfda8f187476.jpg?1663276174)
苔むした岩。滑らないように気をつけなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/fd3e2dca6f5217e94140faae7f64f13c.jpg?1663276173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/fd3e2dca6f5217e94140faae7f64f13c.jpg?1663276173)
笹刈されていて、歩きやすくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/33792cd1a1870aac2ed380138fea3a00.jpg?1663276173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/33792cd1a1870aac2ed380138fea3a00.jpg?1663276173)
松仙園到着です。
朝日の逆光を受け、斜面が綺麗に見えないのが残念。
去年も同じ印象だったなぁと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/3e428f12b7474bea9860129ffb6af122.jpg?1663276176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/3e428f12b7474bea9860129ffb6af122.jpg?1663276176)
十勝連峰が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/3742c9bfb7cd5ccaef7c74ed386d4490.jpg?1663276176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0f/3742c9bfb7cd5ccaef7c74ed386d4490.jpg?1663276176)
池塘も間近に見られます。
なんか、紅葉が遅いような?
松仙園を越えると、笹の中を歩きます。
時々獣臭がする笹藪。
笹刈されていてもやっぱり居るな、と感じる道です😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/07c1ffce82fa1671a1f589f33d44578c.jpg?1663276782)
一度下ってまた上がり、昨年は良い感じで紅葉していて綺麗だったんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/3f141ba825d55f225bf4586a6f50308d.jpg?1663276782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/3f141ba825d55f225bf4586a6f50308d.jpg?1663276782)
今年は僅かに紅葉しているだけ。
少し枯れている部分もあったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/64380c3018d1be72073b93c9e8b4b9b0.jpg?1663276782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/64380c3018d1be72073b93c9e8b4b9b0.jpg?1663276782)
愛別岳と永山岳が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/e25a9ca52d36a718c0b0da40910023ca.jpg?1663276782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7a/e25a9ca52d36a718c0b0da40910023ca.jpg?1663276782)
少し色の綺麗な紅葉を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/bff2394685f8354fbcd94cff7568ae72.jpg?1663276782)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/bff2394685f8354fbcd94cff7568ae72.jpg?1663276782)
四ツ池って言ったかな?
去年初めて行って、お気に入りの場所になったんだけど、今年は枯れてる木々が多いです。
風が吹き通る場所なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/9ab8379a84e731364907bee4d94b5ec2.jpg?1663277170)
晴れているから、景色は抜群に綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/65a3ba0e5d97a358f2be22f49ecb7ebb.jpg?1663277170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/65a3ba0e5d97a358f2be22f49ecb7ebb.jpg?1663277170)
振り返ると、良い色合いの紅葉が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/d401c5f274054d6b3891c1507305cc45.jpg?1663277170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/d401c5f274054d6b3891c1507305cc45.jpg?1663277170)
永山岳への登山道も、もう少しで華やかになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/50f75cb1f9c79c3f847a229e24bfa82c.jpg?1663277171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/50f75cb1f9c79c3f847a229e24bfa82c.jpg?1663277171)
一方通行の出口に来てしまいました。
ここから沼の平に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/b1bf4c8cf39094673de4ca856ff6ff03.jpg?1663277322)
始めは笹が多くてうんざりなんだけど、池塘が見えて来てテンションが上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/646cf0b7c6f8bdd7d6c8fac2a51086cd.jpg?1663277323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d9/646cf0b7c6f8bdd7d6c8fac2a51086cd.jpg?1663277323)
青空が映り込み、とっても綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/3d1e8f721a4404c5c182dbce4db5f242.jpg?1663277323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/3d1e8f721a4404c5c182dbce4db5f242.jpg?1663277323)
ずーっと眺めていたい景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/4f8dde7627564f51c9d6c661d8ff59f2.jpg?1663277323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/4f8dde7627564f51c9d6c661d8ff59f2.jpg?1663277323)
高度を上げ、上から見下ろす池塘も良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/971902af459e23d38551b5c9830f4c57.jpg?1663277323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/971902af459e23d38551b5c9830f4c57.jpg?1663277323)
ゴゼンタチバナの実も今年初めて見ました。
ハイマツの中から、ぽんと出ている岩場が、目的のピーク。
到着したら沢山の登山客が休憩していて、賑やかでした。
離れた場所でゆっくり景色を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/97aa6f2dd1a3ad2cb49a7ddaac691e48.jpg?1663277578)
当麻岳。
先週登ったなぁ。
キツかったけれど良い山だったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/a834c887d37dd89da19cdc1b28789d30.jpg?1663277578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/a834c887d37dd89da19cdc1b28789d30.jpg?1663277578)
旭岳と池塘。ここも絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/cb461618f37a4f1215dabf0e980623f3.jpg?1663277578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/cb461618f37a4f1215dabf0e980623f3.jpg?1663277578)
当麻岳に自分も入ってみました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/49a8ecbe8199b2be5e29d8aaedce88f6.jpg?1663277578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/49a8ecbe8199b2be5e29d8aaedce88f6.jpg?1663277578)
遠く十勝連峰と青空が美しい。
ここを折り返し点と決めて、お昼ご飯を食べてゆっくりしました。
その間に休憩していた人達は、当麻乗越に向かって出発して行きました。
乗越は先週行ったし、今日はここと決めていたので、引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/f689dc8978318bb7f0ef4f1b31bbbcd6.jpg?1663277817)
ありがとう、旭岳!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/74c34ca35b87a637186430a7309032c6.jpg?1663277817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/74c34ca35b87a637186430a7309032c6.jpg?1663277817)
いつもドロドロの道を行くのに、今年はドロドロがない!
歩きやすくて快適でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/02682f56b4cdabec14e5815c9e95de9a.jpg?1663277817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/02682f56b4cdabec14e5815c9e95de9a.jpg?1663277817)
行く時より、少し色付きが増しているように感じた斜面。
楽しみながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/e3f5bbc74250046d49abd5f0542c0c7b.jpg?1663277817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/94/e3f5bbc74250046d49abd5f0542c0c7b.jpg?1663277817)
木道まで降りてくると、山肌が美しくて見惚れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/340bc01c634a66446d9b5b49bcb45143.jpg?1663277817)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/340bc01c634a66446d9b5b49bcb45143.jpg?1663277817)
旭岳の山頂も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6f/7a4e0e2f7c62de18ab82520516b61ccb.jpg?1663278036)
当麻岳も見る場所によって、違って見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/8cbbc91b68d42232ed0273ce972bf259.jpg?1663278036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ec/8cbbc91b68d42232ed0273ce972bf259.jpg?1663278036)
いい感じです。
ここ最近の沼の平歩きで1番いいお天気になったかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/e0bb597a01283a903c29de1223b42eaa.jpg?1663278036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/e0bb597a01283a903c29de1223b42eaa.jpg?1663278036)
池塘も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/3e697a4bf521d86af1730aa4cafbd7cb.jpg?1663278036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/3e697a4bf521d86af1730aa4cafbd7cb.jpg?1663278036)
なんか良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/683482220cce41160ffbdef77ec0f0e9.jpg?1663278036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/683482220cce41160ffbdef77ec0f0e9.jpg?1663278036)
池塘も見納めて、分岐に来ちゃった。
ここの下り三十三曲がりは、早く下山できるけど、急なんだよね〜😅
頑張って下ります。
傷めた右足首を庇いながら歩く。ゆっくりでも前に進めば必ず着く。
長く感じた三十三曲がり。
松仙園から登ったから下りだけを歩いているけれど、登りもきついよね〜。
沢コースが素敵なんだけど、まだ通行止め、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/c57502d87dee8337976efb223ca45148.jpg?1663278387)
橋を越えて、ホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/0d63c24124d23bfe64a5a7f2a04084ee.jpg?1663278387)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/0d63c24124d23bfe64a5a7f2a04084ee.jpg?1663278387)
やっと、登山口。
朝7時半から午後2時まで、よく歩きました。
行動距離12km(YAMAP) でもデータが飛んでるから、0、5〜1kmは多く歩いてると思う。
行動時間6時間28分
高低差633m
松仙園まで1時間50分
沼の平合流点 3時間 ゆっくり歩いたせいか、結構時間が掛かりました。
それにしてもYAMAP飛びすぎ。
有料なのにさぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます