三段山に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/3fbe41be96a4601fc6c62a9c5cd00df4.jpg?1686346209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/128cff32d6e01ef4f9344fc96bd1f8a4.jpg?1686346305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/c9295afd298d73642287c65140ad2607.jpg?1686346305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/4b33968b7ee06f45cfdc01448347157c.jpg?1686346305)
単独で歩いているけれど、登山道整備の方が数人入っていて、心細く無いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/6c11239d8ff4b08b5da31598d517a947.jpg?1686346674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/6ef9a3062f6427aaf7ef97de57efa642.jpg?1686346674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/ed0baa5368eb03aadbb103641bdebaa0.jpg?1686346674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/6688528135abcbd718fef85190ed636c.jpg?1686346848)
わーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/cb559c08332cb5fa3ae85da29af2e0d0.jpg?1686347075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/f2da27d9a10ed0996ebf8707224af635.jpg?1686347187)
ムーミンが富良野岳を見守っているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/66db80027b85be2f0555cf955c76c769.jpg?1686347255)
冬場は吹上コースから行くけれど、春は岩崖コースで3回目。
富良野岳がまだ山開きしていないせいもあり、十勝岳温泉の駐車場はガラガラ。
ゆっくり準備して9時40分に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7e/3fbe41be96a4601fc6c62a9c5cd00df4.jpg?1686346209)
三段山には雲が掛かっています。
予報は晴れだから期待しよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/b5b8c8796fce8c8cae4569e2d6a53edf.jpg?1686346209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/b5b8c8796fce8c8cae4569e2d6a53edf.jpg?1686346209)
雲が掛かっていても、迫力あるね。
登り始めは笹が多く、道もあんまり綺麗じゃ無いけれど、少し登って振り返ると、絶景が見える。花の季節はまだだけど、キバナシャクナゲだけは咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/128cff32d6e01ef4f9344fc96bd1f8a4.jpg?1686346305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/c9295afd298d73642287c65140ad2607.jpg?1686346305)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/4b33968b7ee06f45cfdc01448347157c.jpg?1686346305)
三峰山も見えて来ました。
単独で歩いているけれど、登山道整備の方が数人入っていて、心細く無いです。
それにしても、急な登り、息があがります。
頑張ってヨイショヨイショとあがります。
岩場を越えても、しばらくは急登。
緩くなってくると、右手に絶景。
そしてあっという間に、山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/6c11239d8ff4b08b5da31598d517a947.jpg?1686346674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/6ef9a3062f6427aaf7ef97de57efa642.jpg?1686346674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/ed0baa5368eb03aadbb103641bdebaa0.jpg?1686346674)
自撮りして見ました。
山頂まで1時間25分。まぁまぁでしょう。
15分休憩。
その間に雲が取れ、富良野岳もくっきりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/6688528135abcbd718fef85190ed636c.jpg?1686346848)
わーい。
吹上コースから若い男性も1人登って来たし、岩崖コースの方からも2人来ているし、寂しく無くて良いね。
さて下り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/cb559c08332cb5fa3ae85da29af2e0d0.jpg?1686347075)
キバナシャクナゲの咲く登山道を歩き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/1025fdea53657fc596cc74a7ff9170c2.jpg?1686347075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/1025fdea53657fc596cc74a7ff9170c2.jpg?1686347075)
崖を降り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/9776e73f142bd5695238ac73a083a536.jpg?1686347075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/9776e73f142bd5695238ac73a083a536.jpg?1686347075)
ムーミンみたいな岩を見て、どんどん下ります。
下りも急なので慎重に歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/f2da27d9a10ed0996ebf8707224af635.jpg?1686347187)
ムーミンが富良野岳を見守っているみたい。
やっぱり下りが怖いなぁ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/66db80027b85be2f0555cf955c76c769.jpg?1686347255)
池のところまで下りてきました。
ここだけ大きな雪渓が残っているけれど、ここまで来たら急な下りは無いから安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/1f513710c5f062d9099143d23c3074d0.jpg?1686347255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/1f513710c5f062d9099143d23c3074d0.jpg?1686347255)
富良野岳との分岐に戻って来たら、三段山がくっきり見えていました。
登山口まで1時間8分。
1時間切りたかったけれど、無理だったなぁ。
下りが遅いもんね〜私。
登り 登山口〜山頂 1時間25分
下り 山頂〜登山口 1時間8分
行動距離 4.6km
高低差470m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます