岐登牛山にまたまた行って来ました。
新緑のこの季節が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/1e7044866c2b834fef2ae920597614dd.jpg?1652216939)
良い色ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/4ec9fe7c7da3c776c70c299f714e6233.jpg?1652216939)
ニリンソウやヒトリシズカが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/1166c571409ac52d9daa237cd4339dac.jpg?1652216937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/1166c571409ac52d9daa237cd4339dac.jpg?1652216937)
オオバナノエンレイソウも咲き始めていました。
鳥の囀りも賑やかに聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/9f58d58c0dd5cca999ad2200f0e10ed3.jpg?1652216937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/73/9f58d58c0dd5cca999ad2200f0e10ed3.jpg?1652216937)
ハウチワカエデ。掌で包む様に咲く花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/798841744690758346bc3ee03a446248.jpg?1652216937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/798841744690758346bc3ee03a446248.jpg?1652216937)
思ったよりエゾヤマザクラが咲いていて嬉しいです。
もう全て終わっていると思ったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/8faee72fbc73f886efe56c194c213e5d.jpg?1652216937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/8faee72fbc73f886efe56c194c213e5d.jpg?1652216937)
エゾエンゴサクも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/b22f43217f4a8661556247f4af6f9070.jpg?1652216939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/b22f43217f4a8661556247f4af6f9070.jpg?1652216939)
最初の展望台です。
田圃に水が張られ始め、鏡の様な風景になって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a4/44de7c185fa9731494da43b87452bd12.jpg?1652217262)
フッキソウ。目立たない花ですが、春によく見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/d45925eaddb707eeaa886db042c5b587.jpg?1652217262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/d45925eaddb707eeaa886db042c5b587.jpg?1652217262)
エンレイソウとニリンソウ。
展望台から下りて、期待している花。
ミドリニリンソウ。
昨年見つけて、今年も探してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/8ae35da0c793b8f1f24a3f7143053294.jpg?1652217262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/8ae35da0c793b8f1f24a3f7143053294.jpg?1652217262)
なかなか見つけられなかったけど、見つけました!
秘密の場所。今年も会えたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/25748f57af7e9587b921a9610d311cd5.jpg?1652217262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/25748f57af7e9587b921a9610d311cd5.jpg?1652217262)
エゾキケマン。名前がいつも曖昧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/654d4e0057832906ad81c903beb52c78.jpg?1652217263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/654d4e0057832906ad81c903beb52c78.jpg?1652217263)
エゾエンゴサク、群落がまだ有った!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/36481a5929efb8f4774e71734fa2924d.jpg?1652217263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/36481a5929efb8f4774e71734fa2924d.jpg?1652217263)
ヒトリシズカ。この辺り、いつもいっぱい咲いているけれど、なんか少ない感じ。
よ〜く見たら、尾根のヒトリシズカはまだ咲き始め。
可愛い新芽がいっぱい出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/30544535ce1e8ed6bb1747cd4b06b149.jpg?1652217264)
あっという間に、南展望台に到着です。
ベンチに座り、おにぎり食べて、シュークリーム食べていると、ご夫婦が登って来ました。
私が到着した時も一組の高齢のご夫婦がいらっしゃって、順番に展望台テラスを使いました。
丁度いい時間差でした😊
再び歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/244d9761eee8a05ed14e1a9188a51974.jpg?1652300378)
ナニワズもまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b4/0d2e980922a3f89ab4b9ddc90c0f1cce.jpg?1652300379)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b4/0d2e980922a3f89ab4b9ddc90c0f1cce.jpg?1652300379)
分岐から岐登牛山山頂へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/88c7e445d7110c5bcc4c7e19ce889a29.jpg?1652300376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/88c7e445d7110c5bcc4c7e19ce889a29.jpg?1652300376)
カタクリ〜。まだ咲いてた!可愛いね〜。
この道にはマイヅルソウの群落が有って、どんな感じかな〜?と見てみると、もう少しでした。
蕾がいっぱい。昨年は咲き終わってから行ったので、見れなかった。
蕾がいっぱい。昨年は咲き終わってから行ったので、見れなかった。
今年は満開の時に行けるかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/2e763a77f9ec5311b09b66e4c142b77c.jpg?1652300376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/a48211017425908f66131ace57b7cbe1.jpg?1652300376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/2e763a77f9ec5311b09b66e4c142b77c.jpg?1652300376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/a48211017425908f66131ace57b7cbe1.jpg?1652300376)
春紅葉が美しいスキー場を見て、いざ山頂に……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/9762a71ac67e58684f9b1a32bc507d00.jpg?1652300585)
誰かペンキでも塗ったか?と思われるほどオレンジ色が濃い樹液?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/d26ef7284ad6f5bf7557392dff2c15db.jpg?1652300585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/08/d26ef7284ad6f5bf7557392dff2c15db.jpg?1652300585)
すごいね。何年もこの時期来ているけれど、初めて見ました。
調べてみたんだけど「樹液酵母」と呼ばれる物だそうです。
「糖分の多い樹液に酵母菌が付着して発酵し、それに赤カビの一種が繁殖してこの様な色合いになる」そうです。
すごいね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/16479170f539aa213fecbd98dafc09ed.jpg?1652301010)
そして山頂へ。
ここで引き返し、今日は元の道を戻ります。
分岐からもう一回ミドリニリンソウを見よう!
一回見つけてすぐ見つかるかと思ったけれど、なかなか見つからないものですね〜。
あ、あった!
よく見ると二輪もありました。
ニリンソウだからね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/87ec4ebd7e4cbe1dc77c33fe648a6ea3.jpg?1652301011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/87ec4ebd7e4cbe1dc77c33fe648a6ea3.jpg?1652301011)
可愛い!秘密の場所!誰にも教えたくない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/4cde75f803265d5b71d5117b566b9158.jpg?1652301011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/4cde75f803265d5b71d5117b566b9158.jpg?1652301011)
こんな風にニリンソウもたくさん咲いていて、フラワーロードになっています。
そして今度は車道を歩き遠回り。
木々の春紅葉も良い感じ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/06785ffaeeca4ddbd91db28f7c47ef15.jpg?1652301011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9d/06785ffaeeca4ddbd91db28f7c47ef15.jpg?1652301011)
で、途中からまた散策道に入り、森の中を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/f709fb0fd1a98517c20bdeb1f0e011fe.jpg?1652301332)
ヒトリシズカを撮って、今日の散策は終わりです😊
雪の季節は長く、待ちに待った花の季節が来たけれど、あっという間に花が変わりますね〜。
この季節が一番好きなのに、止まってくれない悲しさ😢
2時間ちょっと、4kmほど歩きました。
午前中に色々と用事を足して、午後からの歩きは、太陽光が眩しかった。
それでも気軽に行って帰れる岐登牛山が大好きです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます