☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

夏日ですと~~!!

2008-01-11 19:40:42 | ノンジャンル
いくら沖縄でも、連日夏日だなんて信じられなーい!
北海道は、真冬日でっせ。最高気温が0℃行かないんだもん。
25℃以上気温が違うんだな。
日本列島広いですほんと。

冬休み中は学生食堂がお休み。
すぐ近くのコンビニにお昼ご飯を買いに行く。
すぐ近くだけれど、マフラーをしないと死ぬほど寒い。
でも不思議だなぁ。
こんなに寒いのに、道路の雪が溶けている。
冬至が過ぎると、日差しが強くなるのかな?
2月の立春が過ぎると寒くても春の日差しを感じるけれど
まだ1月なのに、0℃に満たないのに、雪が溶ける。

一日中寒くて、仕事中は手も足も冷たいまま。
お昼ご飯を食べるとやっと暖かくなる。
雪景色は好きだけど、寒いのは苦手。
走りながら仕事したい気分。
真冬日のディスクワークはなかなかつらいのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期の友達

2008-01-09 22:37:51 | ノンジャンル
職場に懐かしい同期の友人から電話があり、求人の件で相談したいとのこと。
久しぶりに懐かしい友人と会う。
学生時代、建設系の学校を選んだおかげで、周りは男ばっかり。

当時、どうしようもないワル(言い方が古いかな?)のその彼は、中古車のカローラに乗っていたので、そのまま車の名前があだ名となった。
同じ年なのにわたしのこと「おばさん」とか「おばば」とか言ってたんだよー。失礼な!!パーマ頭で茶色く染め、どう考えても仲良くなれるタイプではなかったのに、何故20年以上も経った今もおつき合いがあるのだろう。
「同じ乙女座だよね」「うん」「つき合い長いよね」「うん」「結婚すれば良かったね」・・・・そんな気も無かったのに(^^;)よく言うよ。
若いときの2年間って、特に最後の学生時代って大きいよね。高校時代の友人より学生時代の友人の方が近いところにいるなーと思うもの。

同業の現役、時代の最先端の技術を持っている会社の幹部、羨ましい気もするね。
やっぱり学校と企業は違うね。
学生時代は真面目で優等生だったの、こう見えてわたし。
落ちこぼれに近かった彼の方が、今は逞しく見える。
講義の途中で涎たらして寝ていた人も、社会人になると立派になるのだね。

今は大人になって学生のこと見ているけれど、成績の良い学生と、社会人になって職場の中で上手くつきあえると感じる学生とは違う。
学校の成績だけでは計れない能力を持った子もいる。
来週から3学期が始まる。おそらく最後の学生生活となる若者と過ごす時間を大切にしようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチ鍋

2008-01-08 23:01:22 | グルメ

仕事から帰る頃、吹雪になった。今日は一日中寒かったなぁ。
ノロノロとした渋滞に巻き込まれても午後6時前に自宅に到着する。
風が冷たく外に出るのはおっくうだったが、歩いて買い物に行く。

売り場に置いてあった「タチ」
こんな寒い夜は鍋だよね。即タチ鍋が思い浮かぶ。
材料は何?目についた水菜。よし使ってみよう。
あ、セリもある。この時期にセリなんて珍しいね。
子供の頃、近所にたくさんあったよ。

塩味ベースで、冷蔵庫にあったネギとジャガイモも加えシャキシャキの自家製タチ鍋の出来上がり。タチがクリームみたい!
柚子胡椒ポン酢をつけるとさらに美味。

で、買い物から帰ってきてから気がついた。
歩いて買い物に行くって事は、無駄遣いをなくせる。そう思った。
歩いて行くと言うことは、買った物を持って帰らなくてはいけないから、必要な物だけ買う。車で行くとついつい無駄遣いしてしまうもの。
歩くから健康にもいいさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2008-01-07 19:34:30 | ノンジャンル
最初は1月4日と決まっていた仕事始めも、年末に急に7日になった。
そのおかげで長いお正月休みになったけれど、なんだかいろいろあったね(^^;)
今日は朝の会議が開かれ、お昼で解散になった。

土日に出来ないこと、銀行や郵便局に行くこと、そして踵が取れたブーツを修理するため、新さっぽろに寄った。
以前にも書いたことがあるが、新さっぽろduo2の地下には「シュリーの店」という靴修理のお店がある。今日はブーツを2足も出したのに、1時間後には終わっているとのこと。4.5日かかると言われる修理屋さんが多い中、短時間で直してくれるのは、本当にありがたい。
でも、札幌の大手デパートで買ったばかりのブーツの踵(滑り止め)が取れちゃうなんて、なんだか信用が出来なくなっちゃうなー。○arui

そして帰宅して車をディーラーに見て貰う。予想してた金額の倍以上・・・
自業自得とはいえ、ショックは大きいわー(T_T)
2月が車検なのだが、今は45日前から検査出来るらしい。
修理と車検でマイカーは約一週間の入院。退院するまでは同型の水色の車(代車)で出勤する。
ガソリンは高いし、修理代はかかるし、今年のテーマ「省エネ」に決めて、乗り切るしかないか・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪~

2008-01-06 16:19:29 | ノンジャンル
はぁ~~正月休みの最後の日に~~車をぶつけた~~
力抜けるわー。
昨日張り切って盤渓山をスノーシューで登り、さい先良いスタートが切れたと思ったのに~~
今日は家にいた。昨年の手稲山から2ヶ月山に登っていなかったので、少し疲れていた。部屋の掃除などをしてゆっくりする。
お天気も下り坂でどんよりした午後3時。近所のスーパーに買い物に行く。
今日はスーパーの駐車場が非常に混んでいて、二階の駐車場に行く。二階はどうかな?のぞき込んで見てみる。左側に行こうとしたとき、ドスンと鈍い嫌な音がした。
あ"
車を空いているスペースに止め、どうなっているか見てみた。
左側の後のドアの下側がへっこんでいる。あーーーあ。
何にぶつけたか確認に行く。消火栓を支えている土台のコンクリート。縁石とは違い、角張っている。左に寄りすぎたわ。
ぼーっとしているとだめだねぇ。反省。
幸い車にぶつけたり人をはねたりしたわけではないので良かったが、大きな出費は免れまい。
買い物するにも気もそぞろ。何を買いたかったかすっかり忘れてしまった。
一応最低の食糧だけを購入して帰ってくる。

ディーラーに電話をすると、明日早速車を見てくれるそう。
めったにこんなこと無いんだけど、ぼーっとしすぎだわ。
は~~~。ため息しか出てきません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盤渓山

2008-01-05 20:16:54 | スノーシュー

今日、hirokoさんと一緒に、盤渓山に登ってきました。
これ以上ないという登山日和。風もなく寒くなく、360度の展望を楽しんできました。

今回は新しいスノーシューを試す絶好の機会でした。
日の光はまるで春のよう。木立が映る雪面も青い影の縞模様が素敵でした。

松の内が明ける前に一山登れて、さい先良いスタートが切れました。

超眠いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し歩き

2008-01-04 21:56:13 | スノーシュー
札幌は朝から晴れていたので、スノーシューの試し歩きに行く。記念塔近くの駐車場に着いた途端、猛吹雪(^^;)

風が止むまで車で待機。少し治まった頃、新しいスノーシューを履いてみる。
靴に合わせて、早速歩く。軽い!!
しかーし。小さくなった分ラッセルした足が深く沈むような気がする。
あまりにも風が強く、スノーシューが足に慣れた頃、引き返す。マイカーまで30分ほど。戻って来たら晴れてきた。



ここで止めるのがもったいなくて、再び歩き出した。
そしてまた強風。仕方がない、諦めるか・・・・。
新しいスノーシューは快適だ。山登りは今までより数段良さそうだけど、まだ慣れていないのが心配だ。

帰りは江別まで行き、「北のたまゆら江別」でゆっくりした。
あの黒いお湯は、なんだか効きそうな気がする(何に?)
明日は今年の一山に登る。早く寝なきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けまして・・・

2008-01-03 18:20:38 | ノンジャンル

2008年が始まりました。今年はどんな年になるのでしょう。
自分らしく1年を過ごせたらいいなと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

ところで、年末年始は絶不調でした。(お食事前の方読まないでね)
28日に帰省。29日湿った雪が大量に降り、体調の悪い父に代わり母と二人で二度の除雪。30日午前中もう一度除雪したあと、池田町の温泉に行く。
年末によく行く温泉「清見温泉」はぁ~~気持ちいい~~。
ついでに池田町のスーパーで買い物をして戻り、夕食を頂く。
夕食を食べているとき、何だか身体がおかしいと思ったが、食事が終わった後、気分が悪くなり、横になる。そして・・・むかむかしてトイレに駆け込み、嘔吐。
???全然予兆もなく突然来た!
母が心配してお粥を作ってくれる。念のため風邪薬を飲む。
どうやら治まったかな?布団を敷いて寝る。横になった途端、また気持ちが悪くなる。
トイレに駆け込み、再び嘔吐。更に嘔吐。

なんじゃー、なにが起きたのだー。自分でも全然解らない??

寝返りを打つと胃が痛くて、熟睡できず朝が来た。
胃がキリキリと痛い。食事をするも痛くて少量しか食べられない。
念のため、今度は胃薬を飲む。
なんとか食べられるようになったが、少しだけ。
時間を置いて襲ってくる胃痛との戦いだ。
大晦日の忙しいときに何も手伝えずに寝る。母が気を遣って量を減らしたおせちも、あまり食べられず、一日中台所に立って一生懸命料理を作ってくれた母に申し訳なくて、涙が出る。胃痛以外は何でも無かったので、両親と紅白歌合戦を見て年を越してから布団に入る。
新年、元旦は父が台所でお雑煮を用意する。うちの昔からの習慣である。元旦だけは女性が休む日と決まっている。

お雑煮もご馳走も食べるたびに胃がきりきりと痛くて、箸が止まる。
でも食後に胃薬を飲み続けたせいか痛みの度合いが少しずつ和らいでいる。

年越しに帰省すると、散歩したり、写真を撮りに行ったり、いろいろ行動をするのだけれど、今回は除雪以外はまるっきり歩かなかった。
3人で大津~十勝川河口橋~豊北を軽くドライブした。昔住んでいた社宅が忽然と無くなっていて、ちょっぴり寂しかった。

食べられないから痩せるかと思ったら、動かないからお腹の周りがぶよんぶよん(^^;)
まだ胃痛はあるけれど、箸が止まるほどでは無くなった。
こんな年越しも初めて。体調が悪かった父は私の調子が悪くなった頃回復し、元気に散歩に出ていた。やっぱり健康第一だなー。


今朝8時過ぎ実家を出て池田の駅に着いた。今年の年越しは暖かくて拍子抜けしたけれど、今朝はマイナス17℃まで冷え込んで、木々の霧氷が綺麗だった。日高と東大雪の山々をやっと見ることができた。駅のホームで見たワイン城も懐かしいね。

札幌に帰ってきたら、20cmほどの雪が積もっていたので、さっそくまた除雪。
少し外を歩かなくちゃ。
スノーシューの試し歩きをしてみますか。

東京に住んでいる姪と電話で話したら、東京では「吐いて吐いて吐きまくる急性胃腸炎」が大流行しているのだとか。
皆様もお気をつけて。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする