Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

バレエの衣装合わせ

2024-04-16 23:24:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

バレエ🩰の発表会を来月に控えて、娘のお稽古もずいぶんと熱が入り、いまは週4回レッスンに行っているのですが、どんどんはまってしまったようでとうとう「バレエが趣味」と言い出すまでになりました😳


通常レッスンは1時間半ですが、レッスン 30分前にはお教室に行ってストレッチをし、通常レッスン後にはまた1時間のヴァリエーションレッスンがあるので、毎回合計3時間ほどレッスンをしています💦


レッスン回数が増えたことで体も出来上がってきて、思うように動けるのが面白くなった要因なのかなと思います。やはり週2回だった頃との違いははっきりと感じます✨


先日、ソロのヴァリエーションで着る衣装の衣装合わせがありました🎵



今回は白鳥の湖🦢のパ・ド・トロワから第一ヴァリエーションを踊ります😊


娘はもう大人サイズを詰めて着る身長のようで、ロマンティックチュチュにしても少し丈が長いのですが、それがまた大人っぽくて可愛らしいです💕



髪飾りもお花がたっぷり施されたとても可愛らしいものが付くようで、メイクをしてこの衣装で踊る本番が楽しみです✨



乗馬レッスン

2024-03-25 23:11:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

今日から春休みに入りましたが、先週から給食が終わり短縮授業が続いていたので、長期休暇恒例の乗馬クラブに来ています🐎



娘もそろそろ5年生になるので、私が送って行けない日は自分で電車🚃で行けるようにと、この春休み中は私と一緒に電車と送迎バスでクラブまで行き、帰りは自分で電車で帰ってくる練習をしています😊


行きは電車から送迎バス🚌に乗るところまでついていき、帰りは駅のホームで娘の乗った車両の着く位置で待っているなど私の負担はそれなりにありますが、練習していくうちに駅まで送って行けば後は自分で行けるようになってくれると楽になりそうなので、頑張っています🎵


私自身はなかなか乗馬に行ける時間がなく、今年の夏休みが終わったら一度退会しょうかなぁと思っていますので、あとは娘がどれくらい続けたいかですね💦


いまは乗馬🏇よりもバレエ🩰が楽しくなってきたようなので、どうなることやら…😅



発表会の衣装合わせ/おうちごはん(イタリア料理:基本中級・2月)

2024-02-04 23:45:00 | バレエ&ピアノ&乗馬
今月からバレエ🩰のレッスンを週4回に増やした娘。


土日どちらに行くかは週によって違うのですが、土曜日にあたるとピアノ・習字・バレエと習い事が3つ重なりますので、なかなかハードになりそうです💦



今日はレッスンに行った際、発表会の衣装合わせが行われました。


例年ですと幕物が行われるのですが、今年の発表会は中学生以上のお姉さん方が、バレエ団への入団やイギリスへのバレエ留学・受験などでごっそりとお辞めになってしまい…😭


今のメンバーでは幕物が出来る状態ではないということで、ひとりずつソロバリエーションを踊るパートと、それぞれのクラスでクラス作品を踊るパートでのおさらい会として開催されることに😊


こちらはクラス作品の衣装で、花のワルツです。衣装合わせの結果、ロマンティックチュチュの方が可愛らしいかもということになり、衣装がまた変更になるようです😅


こうしてみると、娘もずいぶんと大きくなりましたね🎵


娘も旅行や連日のバレエレッスンで疲れているので、午後はのんびりと過ごして、夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽️


【イタリア料理教室:基本中級編・1月】



前菜はアスパラガスのオーブン焼き。これを食べると春が来たなぁと実感する一品です。シンプルな調理法ながら、間違いのない美味しさですね❤️



パスタの代わりにかぼちゃのリゾット。玉ねぎとかぼちゃ🎃を弱火でしっかり火が入るまでじっくりじっくり炒めることで、ブイヨン要らずの美味しい味が出てくれます🎵


メインは若鶏のイスキア風。皮がパリパリになるようにソテーした鶏モモ肉を、白ワインベースのソースにトマト🍅とバジル🌱を加えて煮込んだお料理です。


明日から雪が降るということで、雪❄️をイメージしてデザートにはガトーショコラを作りました。粉糖の下に見えるショコラ生地が、降り始めた雪景色のようですよね✨



お友達のバレエ教室発表会

2024-01-16 23:53:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

日曜日の夜、スケートの後に、娘のお友達のバレエの発表会を観に行ってきました😊



お友達が何人か出演するとあって楽しみにしていた娘は、人数分の花束💐を抱えて会場へ。


こちらのお教室ではもう4年生はトウシューズ🩰を履きだしているようで、いいなぁと言いながら観ていました。


第一部はバリエーション集、第二部は小作品、第三部はくるみ割り人形のサイドストーリーとして、フリッツが主人公になった物語でした😳


いたずらばかりしているフリッツが、さらわれたクララを助けるために勇気を出して戦うという成長物語で、でも実はドロッセルマイヤーさんからもらった絵本📖のお話を夢の中で体験していた…というもの。


オリジナルストーリーなのかなと思いますが、くるみ割り人形と眠れる森の美女を混ぜ合わせた、とっても素敵な舞台でした💕


娘もたくさんの方の踊りを見て色々と思うところがあったようで、9月にレッスンを週3回に増やしたばかりですが、2月から発表会までのあいだレッスンを週4回に増やすことにしたようです😳


週末も使うことになるので無理のない程度に、週3回になる週も取り入れながらサポートしていこうと思います✨



息子の乗馬体験レッスン

2023-12-27 23:14:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

冬休みになって、足繁く乗馬レッスンに通う娘に付き合って、今日は息子も乗馬クラブへ🏇


ただ待っているだけでは退屈してしまいそうなので、1年生になったことですし、体験レッスンをさせて頂くことに😊


娘も体験レッスンをしたのは1年生の冬だったなぁと思いながら、お仕度をする息子を見ていました。

ブーツ👢とチャップス、ベストとヘルメット🪖を貸して頂いて、準備万端❗️



体験用の屋根付き馬場で、白いお馬さんに乗って体験スタート。初めの一周は良いてもらって、次の周からは自分で合図を出して前進・停止を行います。


大きいお馬さんはまだ怖いかな❓と思っていたのですが、意外にも終始ニコニコで乗っていた息子。

速歩の揺れでも怖がることなく、楽しそうにしていました🎵


体験後は「乗馬やりたい❗️」とやる気満々になっていた息子ですが、今日見ていた感じでは完全に身長が足りていない(脚の指示があまり伝わらなさそうでした)ので、また夏休み頃の身長の伸びを見て判断することに💦


私としては送迎の手間は同じなので、2人一緒に通ってくれた方が、不在中のもう一人のお世話をどうしようかと考えなくて済むので助かるのですが…😅


お道具を返却したあとは、持って行った人参🥕やリンゴ🍎をあげに厩舎へ。ポニーちゃんが可愛くて何度も餌をあげていました(手で直接あげるのではなく、お馬さんの足元に置いています)




娘はというと、息子の体験レッスン中は自分のレッスンへ。身長が伸びて馬の背になんとか手が届くようになってきたので、最近は自分でお馬さん🐎を馬房から出し、鞍と頭絡以外は自分で馬装しようと頑張っています😊


春休みにも数回しか通えないので、夏休みに初級駈歩に進級できると良いですね✨