今日は会社の入っているビルで献血イベントがありました。
せっかくの機会なので、人生初の献血をしてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
受付を済ませた後注意事項などを聞き、500mlのアクエリアスを渡されます。
脱水症状防止のためで、問診表を記入しながら飲むように言われます。
そして体重測定。
体重により献血できる量が決まっているそうで、私は200ccの献血が可能でした。
血圧を測り、問診を受けます。
血圧はもともと低めなのですが、献血は可能な範囲との事。
次は簡易血液検査です。
血液型の判定と、血中ヘモグロビンの量を調べます。
実は私、今まで自分の血液型を知らなかったんです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
簡易判定の結果はA型。周りからはB型っぽいと言われていたので意外です。
RHプラスマイナスなどの詳細は後日ハガキで教えてくれるとのことでした。
検査が終わると早速献血開始。
ベッドに横になり、注意事項の確認を受け、献血自体は10分弱で終わりました。
献血後はすぐに動かないほうがいいそうで、休憩スペースでお菓子や飲み物を
口にしながらゆっくりするように言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8b/2e3e33810e955afcf6f32537cf53ed76.jpg)
そうこうしているうちに献血カードの作成が完了。
パンフレットなどと一緒に、記念品やらグッズやらを頂きました。
体調も何の問題も無く、人間200ccくらいの献血は簡単なことだと、改めて実感。
また機会を見つけて、定期的に献血していきたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
せっかくの機会なので、人生初の献血をしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
受付を済ませた後注意事項などを聞き、500mlのアクエリアスを渡されます。
脱水症状防止のためで、問診表を記入しながら飲むように言われます。
そして体重測定。
体重により献血できる量が決まっているそうで、私は200ccの献血が可能でした。
血圧を測り、問診を受けます。
血圧はもともと低めなのですが、献血は可能な範囲との事。
次は簡易血液検査です。
血液型の判定と、血中ヘモグロビンの量を調べます。
実は私、今まで自分の血液型を知らなかったんです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
簡易判定の結果はA型。周りからはB型っぽいと言われていたので意外です。
RHプラスマイナスなどの詳細は後日ハガキで教えてくれるとのことでした。
検査が終わると早速献血開始。
ベッドに横になり、注意事項の確認を受け、献血自体は10分弱で終わりました。
献血後はすぐに動かないほうがいいそうで、休憩スペースでお菓子や飲み物を
口にしながらゆっくりするように言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8b/2e3e33810e955afcf6f32537cf53ed76.jpg)
そうこうしているうちに献血カードの作成が完了。
パンフレットなどと一緒に、記念品やらグッズやらを頂きました。
体調も何の問題も無く、人間200ccくらいの献血は簡単なことだと、改めて実感。
また機会を見つけて、定期的に献血していきたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)