今日は待ちに待った3ヵ月に一度のお楽しみ、着物雑誌の発売日です。この時期は
「きものサロン」の発行はないので、今日は「美しいキモノ」1誌だけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/aa2fd467595a5cb1d13a525f297e15d5.jpg)
「美しいキモノ」今号の表紙は賀来千香子さん。とても美しい女優さんですが、
優しいお顔立ちをされているので、本当に着物が良くお似合いになりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
今号は私の大好きな染めの着物がたくさん出ていて、楽しい特集が多く組まれて
いたのでとても嬉しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/07b42aa6ed19b523703576fb02ad9766.jpg)
最初の特集は「小紋」。女優さんの小紋姿や和の世界に生きる方たちの小紋姿、
30代40代50代と、年代別に着分ける小紋や帯を変えての着回し、地色や柄や着る
シーンに合わせての着こなしなど、大きくページを割いての特集でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
特にこの冬の小紋のトレンドは「水色」と言って水色の小紋をたくさん紹介して
いました。私は着物に今年のトレンドという言い方はあまり合わないなと思うの
ですが、それでも水色の着物は大好きでたくさん持っているので、ついつい見て
しまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/862730d7d73a6b50bd8a3b5b0fcd6a97.jpg)
そしてこの時期のメインは、やはり年明けの初釜やおめでたいお席で着る着物。
華やかで重めの柄が描かれた豪華な訪問着は、見ているだけで楽しくなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/81deca6daa0a0ce8e98c308a7c3908ad.jpg)
その中でもこちらの訪問着がとても綺麗でした。柄付けはとてもあっさりとして
いて、訪問着というよりは付下げと言っても良いくらいですが、綺麗な若草色の
地色にすっきりと描かれた合わせ貝が可愛らしい一枚![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
いま別誂えをお願いしている付下げは淡いオレンジの地色にするつもりですが、
この次に作るものは若草色の地色にしようと思っているので、この着物を参考に
作ってみても良いかもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
貝桶柄の訪問着や貝桶柄の小紋、合わせ貝柄の帯や絽の小紋など、これらに関連
したモチーフが大好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/e12dd922d393b25227358c615c527ceb.jpg)
年始の着物として紹介されていた中で目に留まったのがこちらの2つの帯でした。
最近の帯は白っぽいものか黒っぽいものばかりで、昔のようにこうした鮮やかな
赤色や鶸色のものがなくなってきているのが寂しいのですが、やはり着物らしい
取り合わせには欠かせない帯ではないかと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
幸い信頼できる別誂えの工房に出会って帯も誂えて頂けていますので、年明けに
こういう深い赤の帯をひとつ誂えてもらおうと図案を取り寄せているところ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/c81e57510adf0d7e5dffc2356565f78d.jpg)
そしてドラマ・舞台・映画で着用された着物を紹介する特集では、いま最も旬と
思われる「あさが来た」の衣装がたくさん紹介されていました。テレビで見て、
とっても素敵だと思っていた着物たちをこうしてじっくり見られるなんて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
この時代に合わせて色鮮やかな華やかな着物が多く、どの着物も可愛らしくて、
こんな柄で子供の着物を作ったら可愛いだろうなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/742ef17b70a4efb14d3494be97df9aef.jpg)
そしてもうひとつ可愛らしかったのは、成人式の振袖特集。若いお嬢様方が着る
華やかな振袖が本当に可愛くて、この時期ならではの可愛さを引き立てます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/e4e46ae744ef753f15f36c60fbfcffd5.jpg)
華やかで重厚な柄の振袖を成人式に作っておくと、こうして小物を変えて自身の
結婚式にもお色直しなどで着ることができるので、良いかもしれないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
将来余裕があれば、十三詣りに子供らしい可愛い柄の振袖を1枚、高校生くらいで
結婚式のお呼ばれに着られるような古典柄の振袖を1枚、そして成人式には豪華な
お色直しにも使えそうな振袖を1枚と、3枚くらいは作ってあげたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
「きものサロン」の発行はないので、今日は「美しいキモノ」1誌だけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/aa2fd467595a5cb1d13a525f297e15d5.jpg)
「美しいキモノ」今号の表紙は賀来千香子さん。とても美しい女優さんですが、
優しいお顔立ちをされているので、本当に着物が良くお似合いになりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
今号は私の大好きな染めの着物がたくさん出ていて、楽しい特集が多く組まれて
いたのでとても嬉しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/07b42aa6ed19b523703576fb02ad9766.jpg)
最初の特集は「小紋」。女優さんの小紋姿や和の世界に生きる方たちの小紋姿、
30代40代50代と、年代別に着分ける小紋や帯を変えての着回し、地色や柄や着る
シーンに合わせての着こなしなど、大きくページを割いての特集でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
特にこの冬の小紋のトレンドは「水色」と言って水色の小紋をたくさん紹介して
いました。私は着物に今年のトレンドという言い方はあまり合わないなと思うの
ですが、それでも水色の着物は大好きでたくさん持っているので、ついつい見て
しまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/862730d7d73a6b50bd8a3b5b0fcd6a97.jpg)
そしてこの時期のメインは、やはり年明けの初釜やおめでたいお席で着る着物。
華やかで重めの柄が描かれた豪華な訪問着は、見ているだけで楽しくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/81deca6daa0a0ce8e98c308a7c3908ad.jpg)
その中でもこちらの訪問着がとても綺麗でした。柄付けはとてもあっさりとして
いて、訪問着というよりは付下げと言っても良いくらいですが、綺麗な若草色の
地色にすっきりと描かれた合わせ貝が可愛らしい一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
いま別誂えをお願いしている付下げは淡いオレンジの地色にするつもりですが、
この次に作るものは若草色の地色にしようと思っているので、この着物を参考に
作ってみても良いかもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
貝桶柄の訪問着や貝桶柄の小紋、合わせ貝柄の帯や絽の小紋など、これらに関連
したモチーフが大好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/e12dd922d393b25227358c615c527ceb.jpg)
年始の着物として紹介されていた中で目に留まったのがこちらの2つの帯でした。
最近の帯は白っぽいものか黒っぽいものばかりで、昔のようにこうした鮮やかな
赤色や鶸色のものがなくなってきているのが寂しいのですが、やはり着物らしい
取り合わせには欠かせない帯ではないかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
幸い信頼できる別誂えの工房に出会って帯も誂えて頂けていますので、年明けに
こういう深い赤の帯をひとつ誂えてもらおうと図案を取り寄せているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fd/c81e57510adf0d7e5dffc2356565f78d.jpg)
そしてドラマ・舞台・映画で着用された着物を紹介する特集では、いま最も旬と
思われる「あさが来た」の衣装がたくさん紹介されていました。テレビで見て、
とっても素敵だと思っていた着物たちをこうしてじっくり見られるなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
この時代に合わせて色鮮やかな華やかな着物が多く、どの着物も可愛らしくて、
こんな柄で子供の着物を作ったら可愛いだろうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/742ef17b70a4efb14d3494be97df9aef.jpg)
そしてもうひとつ可愛らしかったのは、成人式の振袖特集。若いお嬢様方が着る
華やかな振袖が本当に可愛くて、この時期ならではの可愛さを引き立てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/e4e46ae744ef753f15f36c60fbfcffd5.jpg)
華やかで重厚な柄の振袖を成人式に作っておくと、こうして小物を変えて自身の
結婚式にもお色直しなどで着ることができるので、良いかもしれないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
将来余裕があれば、十三詣りに子供らしい可愛い柄の振袖を1枚、高校生くらいで
結婚式のお呼ばれに着られるような古典柄の振袖を1枚、そして成人式には豪華な
お色直しにも使えそうな振袖を1枚と、3枚くらいは作ってあげたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます