今日は6時起きで仕度をして、友人の結婚式に出席してきました
6時半から美容院を予約。美容院から帰ってすぐに着付けをして、9時半の集合に
間に合うよう、余裕をもって8時半には家を出ました。
アップを美容院で結ってもらったのは久しぶりですが、素敵に仕上がりました

今日の着物はこんな感じに。
先日の長唄の会用に作った訪問着ですが、帯や小物を変えてみました。

着物は"千總"に地色決めや下絵を描くところから別誂えをお願いした訪問着。
鮮やかな青い縮緬地に、貝桶を中心とした貝合わせ・流水・牡丹・菊・紅葉・梅の柄。
帯は朱色に箔使いの地に大きな華文が織り出された袋帯。
この帯は母が成人式の時に誂えたものなので、もう40年前のものです
伊達衿は着物の柄で一番目立つ朱と同じ色のもの。
帯揚げは黄緑色の総絞り。
帯締めは黄緑色の礼装用。
教会式・披露宴・二次会とフルコースで出席したので、丸1日がかりでしたが、
久しぶりに友人が集まり、とても楽しい時間を過ごすことができました
お式もとても感動的で、たくさん幸せのおすそ分けをもらった気がします

披露宴のクイズで、シャンパンが当たりました
F1の選手がシャンパンシャワーをするのと同じサイズとの事。
せっかくなので、また友人達と集まるときに持って行こうと思います
実は二次会のビンゴ大会でもアイスクリームのギフト券が当たりました(笑)
普段クジ運がまったく無いのですが、今日はツイていたようです

6時半から美容院を予約。美容院から帰ってすぐに着付けをして、9時半の集合に
間に合うよう、余裕をもって8時半には家を出ました。
アップを美容院で結ってもらったのは久しぶりですが、素敵に仕上がりました


今日の着物はこんな感じに。
先日の長唄の会用に作った訪問着ですが、帯や小物を変えてみました。

着物は"千總"に地色決めや下絵を描くところから別誂えをお願いした訪問着。
鮮やかな青い縮緬地に、貝桶を中心とした貝合わせ・流水・牡丹・菊・紅葉・梅の柄。
帯は朱色に箔使いの地に大きな華文が織り出された袋帯。
この帯は母が成人式の時に誂えたものなので、もう40年前のものです

伊達衿は着物の柄で一番目立つ朱と同じ色のもの。
帯揚げは黄緑色の総絞り。
帯締めは黄緑色の礼装用。
教会式・披露宴・二次会とフルコースで出席したので、丸1日がかりでしたが、
久しぶりに友人が集まり、とても楽しい時間を過ごすことができました

お式もとても感動的で、たくさん幸せのおすそ分けをもらった気がします


披露宴のクイズで、シャンパンが当たりました

F1の選手がシャンパンシャワーをするのと同じサイズとの事。
せっかくなので、また友人達と集まるときに持って行こうと思います

実は二次会のビンゴ大会でもアイスクリームのギフト券が当たりました(笑)
普段クジ運がまったく無いのですが、今日はツイていたようです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます