Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

お茶のお稽古(千總・白地御所解柄小紋) / 娘のバレエ / おうちごはん(イタリア料理:シチリア料理・5月)

2018-05-26 23:04:39 | 着物

今日は朝から良いお天気でしたね。夫が海外出張から帰ってきてようやくお稽古に行けるので、今日は朝から身支度をしてお茶のお稽古へ


5月最後のお稽古ということで、袷も最後になりますので、今日は大好きな千總から一枚選びました


地色は白と爽やかなのですが、かなり賑やかな御所解き柄となっていますので、初夏には暑苦しいかなぁと例年はあえて冬に着ていた着物です


着物はしぼの高い縮緬地に、とっても華やかな色使いで一面に御所解き柄がところ狭しと描かれている、本当に可愛らしい「千總」の総柄小物


帯は鶸色の塩瀬地に金彩使いのふくら雀が描かれたもので、もとはベージュ地だった菱健の染め名古屋帯の地色を染め直しました。


帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に、赤い絞りで蝶々が表現された輪出し。

帯締めは鮮やかな蜜柑色の組紐。


今日のお稽古は丸卓を使った濃茶点前をさせて頂きました


お菓子は少し先取りのような気もしますが可愛らしい「撫子」で「伊勢屋」製。今年は花が例年よりも半月ほど早いので、お菓子もそれに合わせているようです


お軸は茶道具の絵とともに「淡々」と書かれた色紙。

茶花はユキノシタが活けられていました。


お稽古の後は娘のバレエに付き合った後、夫とバトンタッチをして、子供たちを連れて実家へ遊びに行きました


実家では子供達は外遊びに夢中。娘は父の趣味の畑で玉ねぎの収穫のお手伝い。息子はお庭でジョウロを使って水遊び


水遊びが寒くない時期になると、外遊びがグンと楽しくなりますね


夜は子供たちの寝支度を済ませてから、ゆっくりディナーを楽しみました


今日のお料理のレッスン記事はこちら↓

【イタリア料理教室:シチリア料理編・5月】


前菜はカリフラワーとアンチョビのフリッター。衣にアンチョビが入って塩味がしっかりしているので、お酒が良く進む一品です


パスタの代わりにリゾット・ネロ・ダーヴォラ。色合いの綺麗なリゾットなのでおもてなしにも向きます。本当は刻んだアーモンドをかけるのですが、今日は省略してしまいました


メインはマグロのタタキ風ステーキ、フレッシュトマトとオレガノのソース。ささっとできるのに見栄えのする、私の好きなメイン料理のひとつです






最新の画像もっと見る

コメントを投稿