ようやく京都の疲れも抜けて日常が戻ってきた感じですが、明日に控えているイベントのため、やはりまだバタバタする毎日です💦
今日は午後からお茶のお稽古へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/d99c263628202537593997cd5f01965a.jpg?1714446148)
なかなかこれがぴったり❗️という帯にまだ出会えていなくて、毎年色々な組み合わせにしてしまっている着物ですが、やはり鶸色系か濃いピンクが合う気がします😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/9ff5b5898ce1d313a5a9fdb707fd7e8c.jpg?1714446149)
こちらの着物もだいぶ前に買ったものになりますが、「美しいキモノ」でモデルさんがお召しになっていたのを見て一目で欲しくなって、お世話になっている百貨店の担当者さんにお願いして、すぐに千總から取り寄せて頂いたもの🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/73c24197bd52dab3e7a50bb622fe4728.jpg?1714446149)
着物はシボの高い縮緬地に、とっても華やかな色使いで一面に御所解き柄が所狭しと描かれている、本当に可らしい「千總」の総柄小紋💕
帯は落ち着いた鶸色地に大きな七宝柄が控えめな色使いで織り出されている「川島織物」の袋帯。
帯揚げは菱形地紋のある白い綸子地に、ピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。
帯締めは白〜ピンクのグラデーションになった冠組。
今日のお点前は流し点てをさせて頂きました。お客様と親しくお話しするために考えられたお点前で、いつもと置き合わせの場所が違うので注意が必要なお点前です💦
お菓子は「桜花」で大石堂製。
お軸は「刧外春一壺(ごうがい いっこのはる)」と書かれた墨蹟。
茶花は浦島草が水盤に活けられていました。
明日の準備のため色々とやっていたらお夕飯を作る時間が無くなってしまったので、今日は夫がイタリアンを作ってくれました🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/a8036183db2f913234a0c2a250f504fb.jpg?1714446149)
前菜はそら豆のポタージュ。今年初もののそら豆🫘は味も香りもとっても濃くて、美味しかったです💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/33cfdbcb79f23204eb89b6cbd1fd773b.jpg?1714446149)
パスタ🍝はノルマ風スパゲッティ。揚げ焼きにしたナス🍆とトマトソース🥫の相性がバツグンで、子供たちにも大好評でした😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/6393ca74b10a71a6d4d6316638831831.jpg?1714446149)
メインはミートソースとマッシュポテトのラザニア風。子供も喜んで食べるものをと、間違いのない組み合わせで作ってくれました👏
明日は早起きして準備が必要なので、今日は早めに寝ようと思います💦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます