Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

手捏ねパン教室【初級・8回目:黒糖シュガー】

2016-02-24 22:19:27 | 手捏ねパン
今夜は娘の世話を夫にお願いして、手捏ねパン教室へ行かせてもらいました


今日作るのは黒糖シュガーです。ドッグノット・黒糖シュガーのどちらかを選ぶ
ことが出来たのですが、名前からして美味しそうだったので黒糖シュガーに

ボウルに強力粉・ドライイースト・黒砂糖・溶き卵を入れます。いつもと同じく
強力粉は全体の半量、ドライイーストとお砂糖は隣同士に、溶き卵はイーストに
触れないよう強力粉で壁を作って入れます。

40度くらいに温めておいた牛乳をドライイーストめがけて流し入れ、イーストが
ダマにならないよう木ベラでしっかり粘りがでるまで練り混ぜます。

別のボウルに残りの強力粉・バター・塩を入れておきこれをさきほどのボウルに
一度に入れます。木ベラでさっくり混ぜたら捏ね台の上に出します。

手のひらを使い生地を押し伸ばすようにしてしっかり捏ねます。今回は副材料が
たくさんあるので、ベッタリと捏ね台につくような、まとまりの悪い生地です。
この生地は捏ねが足りないととても固くなってしまうので、いつもよりもかなり
しっかりめに長く捏ねるのが美味しくできあがるポイントだそうです

しっかり捏ねてキメが細かく柔らかくなったら、スケッパーなどでひとまとめに
して、一度手の平でおにぎりを握るようにして握って生地を落ち着かせてから、
軽くX字型に転がすようにして捏ねていきます。

捏ねあがった生地を丸めてとじ目を下にしてボウルに入れ、ラップを被せたら、
40度で25~30分ほど一次発酵させます


発酵した生地はガス抜きをして4等分にしてからもう一度丸め直し、濡れふきんを
かけて10分のベンチタイム後、とじ目を上にして手で12cmの円形に伸ばします。

今日はこのまま形成に入りますが、このタイミングでクルミやレーズンを乗せて
包み込んでも美味しいそうですよ


上下を中央に向かって折りたたみ、中心に隙間が出来ないようにしたら、さらに
上下を中央にもってきて生地を合わせ、指で閉じていきます。


端の部分は2cm程をギュっと潰して平たくしたら、内側に向けて折り上げ、端が
丸くなるように綴じ目をつまみながら形を整えます。


生地が柔らかいので手の平全体を使って支えるようにしてオーブンシートに移動
させたら、綴じ目を下にして置き、手で全体の形を整えてラップと濡れふきんを
かけて40度で20分ほど二次発酵させたら、表面に溶き卵を塗ります。



濡らしたハサミで少し手前から中心に向かって切り込みを入れていきます。この
切り込み部分が焼くと開いて、まるでツノが立っているようになるとか。表面に
ザラメをたっぷりかけたら、190度のオーブンで18分焼けば完成となります


ツンとツノのたった可愛い恐竜の背中のようなパンが出来上がりました。黒糖の
良い香りが漂って来て美味しそう

今回は初めて生地をハサミで切るという作業をしましたが、とっても楽しくて、
今度はベーコンエピなどにも挑戦してみたいです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿