今日は3月3日、上巳の節句(桃🍑の節句)ですね😊
古代中国で行われていた上巳の節句が日本に渡ってきたのが起源で、心身を払い浄めるために、旧暦三月初めの巳の日にけがれを移した人形を川や海🌊に流す行事でした。それがのちに3月3日となったのです。
元々は人形を流していたものが、平安時代に姫君達の遊びとして用いられていた「雛(ひいな)」人形とあいまって、時代が下り、江戸時代頃には現在のような雛壇に天皇皇后🎎などを飾る形となったのだそうです💕
雛人形は皇族の婚礼の様子を表しているため、衣冠束帯姿の天皇と、十二単姿の妃、身の回りの世話をする三人官女に楽を奏でる五人囃子、隋身を務める右大臣と左大臣、そして下男がいて、さらに嫁入り道具の数々、牛車や輿を飾ります❤️
必ず飾られる桜🌸と橘🍊は、内裏正殿の紫宸殿の正面に植えられていた「左近の桜・右近の橘」と呼ばれた木々🌳を模しています。
雛祭りに欠かせない菱餅は、滋養強壮に良いとされる菱の実にあやかって、子孫繁栄を願うものです。長寿や純潔を表す白、魔除けの赤、健やかな成長を願う緑という3色で構成され、白には菱の実を、赤には解毒作用のあるクチナシを、緑には増血効果のある蓬を加えて作ります。
他にも白酒🍶や桃の花、ひなあられに蛤など、雛祭りに関連するものはとても多いので、何を使おうかと考えるのが楽しくなる行事です😍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます