Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

重陽の節句

2011-09-09 23:24:45 | 日記
今日は9月9日、重陽の節句です。

現代の日本において、世間では重陽の節句はあまりメジャーではありませんが、
茶道界では五節句の一つである重陽の節句は重視されるイベントです。

古来中国では奇数は縁起の良い数(陽)とされ、陽の数字の中でも最大の「九」が
2つ重なる9月9日は、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日と比べて特に重要な日。
この日に菊酒を飲んだり、前夜に菊に被せた綿に夜露を含ませた被綿で体を拭い、
邪気を払い長寿を願う行事が生まれました。

医学もあまり発展していない奈良・平安時代。
菊には強い殺菌作用があり、もともと観賞用ではなく薬用として輸入されていました。
年初から年末まで行われる様々な神事や行事により、邪気を祓い身を清める事で、
一年を無事に過ごそうとした人々の知恵が、現在にも受け継がれています。

とはいえ旧暦をもとにした行事のため、新暦の9月9日では菊はほとんど咲きません。
小菊とよばれる小さな花がちらほら咲き始める程度なので、被綿は難しいですね
食用の菊というのは年中売られているので、花びらをお酒に浮かべた菊酒なら、
自宅でも用意できるかもしれませんね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿