株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日のモニタリング銘柄(12.5.08)

2008-12-04 19:58:05 | 明日のモニタリング銘柄
スウェーデンが政策金利を、何と1.75%も大幅に引き下げ2%にしました。
もうこれは、一種の非常事態宣言と言えるでしょうね。

ユーロも大幅利下げになるのではないかとの思惑から、欧州通貨が売られるとともに、下落して始まった欧州株式市場はプラス圏に浮上しております。

利下げで株価が上昇するのは奇妙に思えるかもしれませんが、これは長期の期待金利に対して、株はリスクプレミアム分が本来乗せられており、金利の低下によりこのプレミアム分の価値が時価総額を自動的に上昇させるためです。

しかし、これだけの急激な政策金利の引き下げを行うということは、いかに実態経済に問題があるかということですので、ほどなく企業業績に影響を及ぼします。従って、金利下げによる株価上昇は一過性のものとなる筈ですね。

アメリカのクリスマス商戦の第一週は予想以上に健闘したようです。各小売業は消費者にとってもサプライズとなる大幅な値引きで対応したと聞きます。このことと、スウェーデンの大幅利下げがどうもダブってきます。

大幅値引きすれば、その時は消費者が群がるでしょう。(株の買いが膨らむ)しかし、その消費は本来必要とする商品を単に前倒しで買ったに過ぎないと思われます。(早期に売って利益を確定する)

自動車会社が社員向け価格を一般向けに適用したり、一時のようにゼロ金利で需要を先取りするのと良く似ております。反動安、反動減がこうした薬物の使用のような販促策にはつきまとうものです。

多分、クリスマス商戦は段々とじり貧を辿るというか、時間が経つに連れて悲惨な結果が露呈してくるのではないでしょうか。それを軌を一にして株価も再度の大幅下落局面に入っていくような気がします。

明日、12月5日のモニタリング銘柄です。

1.7701島津製作所
 12月3日の543円で底打ったなら、ここからは600円も狙える位置か。

2.6594日本電産
 この下げは多分外国勢の換金売りでしょう。明日はひょっとすると3400円ぐらいまで押されるかも知れませんが、この業績好調銘柄がタダで起きあがる訳はありません。

3.6363酉島製作所
 もう1日だけ。25日移動平均からの乖離率も30%を切りました。このまま死するとは思えない株ですが、OSCはギリギリのところで踏みとどまっております。ここに一縷の望みを託して。

4.2602日清オイリオグループ
 今日はやけにJ-OILミルズの調子が良かったようですが、いつもは相関的な動きをするこの株もそろそろ出番か。

5.3315三井鉱山 
 石炭の相場が下落していることがこの株の低迷理由ですが、11月21日の132円前後まで押されたところが一旦買いか。指数値倍率は過去最低値。

以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市場概況(12.4.08) | トップ | 様々な銘柄の来歴 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

明日のモニタリング銘柄」カテゴリの最新記事