株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

12月5日(月)のつぶやき

2011-12-06 03:23:06 | 株に出会う
23:33 from gooBlog production
市場概況(12.5.11) http://t.co/3qOKbEiX
by mariomariot on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のバッハ(12.3.11)

2011-12-03 13:17:48 | 休日のバッハ
今日の「休日のバッハ」は、カンタータ第19番《かくて戦おこれり》より、テノールのアリアです。

ガーディナー盤より、聖トーマス教会合唱団と、かつてバッハも務めたカントールのゲオルグ・クリストフ・ビラーの指揮によるこの演奏は、すすり泣くようなテノールのアリアが印象的です。

来年の2月28日から3月1日にかけて、オペラシティとサントリーホールでマタイ受難曲の公演があるようですね。歌詞は以下のようになっております。

Bleibt, ihr Engel, bleibt bei mir!

Führet mich auf beiden Seiten,

Daß mein Fuß nicht möge gleiten!

Aber lernt mich auch allhier

Euer großes Heilig singen

Und dem Höchsten Dank zu singen!

 とどまれ かたえに(Stay, ye angels,stay by me)
 天使よ わが かたえに(Lead me so and stay beside me)
支え みちびけ われを(that my foot may never stumble!
わが足の すべりゆかぬ ため But instruct me here as well)
なれらの きよき ほめ歌 教え(how to sing your mighty "Holly")
感謝を 主に ささげしめよ(and the Most High thanks to offer)


いつものようにここをクリックして、ウィンドウズ・メディア・プレイヤーでお聴き下さい。期間限定の公開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(12.2.11)

2011-12-03 08:49:29 | 市場概況
12月2日(金)の市場概況です。日経先物は午後3時15分現在。 下に2日の海外市況

◆日経先物:8660(+60円)OSC61%(+5%)11月21日のOSC33%、終値8360円から切り返しに転じる。RSIは57%(+12%)
◆日経平均:8644円(+46円)OSC61%(+2%)11月18日のOSC30%、終値8375円から切り返しに転じる。RSIは56%(+2%)
◆TOPIX:744(+4)OSC60%(+-0%)11月18日のOSC37%、終値720ポイントから切り返しに転じる。RSIは59%(+3%)
◆マザーズ指数:395(+6)OSC66%(+9%)11月24日のOSC39%、終値367ポイントから切り返しに転じる。RSIは55%(-1%)

◆騰落レシオ(25日間)
 東証1部:95.74%(+3.46%)-12月2日現在。
 マザーズ:84.67%(+2.7%)-12月2日現在。

◆10日高値移動平均値超の銘柄比率76%(+9%)
◆10日安値移動平均値未満の銘柄比率6%(-6%)

今日は、前場で切り上げ、返すべき本を返しに図書館へ。その後ジムによってから買い物をして帰宅。今、ちょうどご飯を食べてお茶を入れたところです。2432DeNAが大きく上げているのが目立ちましたね。10日高値移動平均超の銘柄比率が76%と高くなっておりますが、これは記録を取りだした昨年7月20日以来の高値です。また10日安値移動平均値未満の銘柄数も6%にまで落ちておりますが、これは6月1日と5月2日以来です。3月28、29日の5%に次ぐ低さです。

経験則から言うと、ここは一旦押し目が入る局面と考えられます。

持ち越しはありません。

以下は2日の海外市況

◆ドル・円:78.03円(+34銭)OSC50%(+1%)11月21日のOSC26%、終値76.92円から円安方向へと切り返し中。RSIは69%(+7%)
◆ユーロ・ドル:1.34ドル(-0.007ドル)OSC38%(+2%)11月29日のOSC33%、終値1.332ドルからユーロ高へと転じる。RSIは36%(+2%)
◆USドルインデックス:78.64(+0.31)50MA(77.64)へ下落中。(2日現在)
◆10年債利回り:2.05%(-0.06%)50MA(2.06%)を抜けるも、押し戻される。
◆米3ヶ月国債:0.02%(+0.01%)対10年債スプレッド:2.03%(-0.07)3%切ると要注意。
◆NYダウ:12019ドル(-1ドル)OSC57%(-3%)RSIは46%(-7%)11月25日のOSC31%、終値12231ドルから切り返し中。
◆Nasdaq:2627(+1)OSC52%(-5%)RSI45%(-5%)11月25日のOSC29%、終値2442から切り返し中。
◆上海総合:2361(-26)OSC44%(-1%)RSIは26%(-11%)11月4日のOSC62%、終値2528から下落中。
◆VIX指数:27.52(+0.11)200MA(25.34)にタッチするもまた上昇。
◆WTI原油先物:100.99ドル(+0.91ドル)200MA(95.94ドル)を下値抵抗線にして反発中。
◆CRB指数:314(+-0)50MA(312)を再度抜くも、まだ右肩下がり曲線。
◆NY金:1748ドル(-2ドル)50MA(1701ドル)を再度抜いて上伸中で、やっと50MAがフラットに。
◆バルチックドライ指数:1862(+16)50MA(1952)を割り込むも下落が止まったか?
◆セミコンダクターインデックス:375(+-0)50MA(370)を一気に抜く。
◆シカゴCME(円建て):8655円(-5円)

NY株はほぼフラットですが、来週の欧州首脳会議を見守る姿勢が終盤は勝って、見切り売り優勢で、高値から押し戻されて終了しております。OSCの低下がそれを示しております。VIX指数も上がり、債券は買われておりますので、相場は弱かったということになります。

米雇用統計は、失業率が下がったものの、雇用者数の増加はほぼ事前予想通り。まずまずの結果。
為替もドル/円は円安に振れておりますが、全般にはあまり動きなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(金)のつぶやき

2011-12-03 03:12:54 | 株に出会う
09:31 from web (Re: @miyauruko
@miyauruko まりちゃんって、私の妻の愛称だったんですよ。さぞかし辛かったことでしょう。
21:01 from gooBlog production
市場概況(12.2.11) http://t.co/SJMUSuEs
by mariomariot on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(12.1.11)

2011-12-02 08:29:32 | 市場概況
12月1日(木)の市場概況です。日経先物は午後3時15分現在。 下に1日の海外市況

◆日経先物:8600(+180円)OSC56%(+4%)11月21日のOSC33%、終値8360円から切り返しに転じる。RSIは45%(+5%)
◆日経平均:8597円(+163円)OSC59%(+7%)11月18日のOSC30%、終値8375円から切り返しに転じる。RSIは54%(+17%)
◆TOPIX:740(+12)OSC60%(+4%)11月18日のOSC37%、終値720ポイントから切り返しに転じる。RSIは56%(+18%)
◆マザーズ指数:389(+7)OSC57%(+8%)11月24日のOSC39%、終値367ポイントから切り返しに転じる。RSIは56%(+11%)

◆騰落レシオ(25日間)
 東証1部:92.29%(+7.23%)-12月1日現在。
 マザーズ:82.00%(+2.5%)-12月1日現在。

◆10日高値移動平均値超の銘柄比率67%(+14%)
◆10日安値移動平均値未満の銘柄比12%(+-0%)

それにしても、この好地合に3632グリーは、引けにかけて2442円まで下落。2450円で買い指しをして、ひとときの居眠りをこいていて、気がついたら2448円あたり。反発の気配がないので、仕方なく2449円で損切り。

後場はこのように下落が加速しております。9984ソフトバンクが寄り付きから売り気配。ドコモがiPhoneを扱うとの日経ビジネスの記事が発端。これでかなり市場の雰囲気が悪化したようです。後場は2158UBICの高値を掴んで100円損切りしたのは余計なトレード。この株は、ちゃんちゃんばらばらが始まらないと駄目な株。

押されすぎは、4502武田薬品、7518ネットワンシステムズ、9022東海旅客鉄道、4521科研製薬の4銘柄。

持ち越しはありません。

以下は1日の海外市況

◆ドル・円:77.69円(+8銭)OSC49%(+4%)11月21日のOSC26%、終値76.92円から円安方向へと切り返し中。RSIは62%(+13%)
◆ユーロ・ドル:1.346ドル(+0.002ドル)OSC36%(-1%)11月29日のOSC33%、終値1.332ドルからユーロ高へと転じる。RSIは34%(-8%)
◆USドルインデックス:78.38(-0.62)50MA(77.62)に接近中。(30日現在)
◆10年債利回り:2.11%(+0.03%)50MA(2.05%)を抜けて、このまま上昇するか?
◆米3ヶ月国債:0.01%(-0.01%)対10年債スプレッド:2.1%(+0.03)3%切ると要注意。
◆NYダウ:12020ドル(-26ドル)OSC60%(+6%)RSIは53%(-3%)11月25日のOSC31%、終値12231ドルから切り返し中。
◆Nasdaq:2626(+6)OSC57%(+3%)RSI50%(+-0%)11月25日のOSC29%、終値2442から切り返し中。
◆上海総合:2387(+53)OSC45%(+1%)RSIは37%(+10%)11月4日のOSC62%、終値2528から下落中。
◆VIX指数:27.41(-0.39)200MA(25.29)に接近中。
◆WTI原油先物:100.08ドル(-0.3ドル)200MA(95.88ドル)を下値抵抗線にして反発中。
◆CRB指数:313(-1)50MA(312)を再度抜くも、まだ右肩下がり曲線。
◆NY金:1750ドル(-3ドル)50MA(1700ドル)を再度抜いて上伸中も、まだ50MAは右肩下がり。
◆バルチックドライ指数:1862(+16)50MA(1952)を割り込むも下落が止まったか?
◆セミコンダクターインデックス:375(+2)50MA(370)を一気に抜く。
◆シカゴCME(円建て):8595円(-5円)

NY株は、利益確定の売りが優勢となり前日値前後で終了。新規失業保険申請件数が再度40万件を突破。必ずしも雇用情勢はADP統計のようには行きそうもありません。また、中国の経済指標も悪かったことも弱気材料。債券は上昇しておりスプレッドは拡がっております。VIX指数も下落基調です。

日経先物は、ほぼ前日値で返ってきており、為替も安定していることから、日本株も波乱なくスタートする気配ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする