台風4号の影響で、第2回新人議員研修の開催が危ぶまれましたが、当初の予定通りに。朝段階、三島ー静岡の新幹線、在来線ストップで三島、沼津まど6名の欠席。それでも9名の議員メンバー参加で何とか研修を行う事が出来ました。
そのドタバタの中で、きのうの静岡新聞朝刊一面トップ「鈴与・小型機事業 札幌、福岡に1日3便 静岡空港2機発注、金沢も視野 80億‐100億円初期投資」のリージョナル航空事業に参入」記事に目がマンマルに。ホントに、「殿、ご乱心?」と思わず声が。
開港半年後に一番機、5年後に事業化のメド、その時点で運営会社の設立も考える、とのことです。この事業に静岡県が関与していないと思いますが、全日空ショック後だけにどのような意味がこの記事に込められているのか、興味深深です。
そのドタバタの中で、きのうの静岡新聞朝刊一面トップ「鈴与・小型機事業 札幌、福岡に1日3便 静岡空港2機発注、金沢も視野 80億‐100億円初期投資」のリージョナル航空事業に参入」記事に目がマンマルに。ホントに、「殿、ご乱心?」と思わず声が。
開港半年後に一番機、5年後に事業化のメド、その時点で運営会社の設立も考える、とのことです。この事業に静岡県が関与していないと思いますが、全日空ショック後だけにどのような意味がこの記事に込められているのか、興味深深です。