goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【スプラッシュエンド】大敗のダメージなく、キーンランドCへ!

2012-08-02 05:44:52 | 引退馬
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、今週から周回コースでの軽いキャンター1800mを消化しています。

◇松林担当のコメント(抜粋)
「多少トモに緩さを感じる程度。レースで本気を出して走ってこなかったのか、これといったダメージは見受けられません。競馬を一度使ったので、前回よりも進めやすいはずですから、『8/26札幌11R キーンランドC(G3・芝1200m)を目標に』(調教師)、様子を窺っていきたいと思います。」
-----

考えてみればスプラッシュエンドは今までも、昇級戦で大敗→クラス慣れ→実力発揮で更に昇級、という流れを繰り返してきています。オープン、重賞路線が甘くないのは承知の上ですが、前走大敗のダメージが尾を引いていないのは心強いですし、今回もレースを経るごとに前進してくれるのではと期待しています。

キーンランドカップ(G3)にどんな馬が集まってくるかはわかりませんが、スプラッシュエンドが重賞の舞台で本気の走りを見せてくれるのが楽しみです。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】夏競馬で復帰できそうです(^_^)

2012-08-02 05:32:32 | 引退馬
下総トレーニング在厩のアタッキングゾーンは、おもにウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1400m、軽いキャンター1400m、普通キャンター2100mを消化。週1~2回の速めを乗り込まれています。

◇大沢担当のコメント(抜粋)
「さすがにこの暑さですので、先週末は普通キャンターまで。それでも昨日は半マイル54.6-38.7-12.8を乗っており、むしろこれくらいのペースのほうが手前もスムーズ。ここまでの流れは悪くありません。併せるとエキサイトする馬だけに今は単走ですが、この調子で速めを乗り進めていっても問題ないでしょう。」
-----

アタッキングゾーンの調整が思いのほかいい感じで進んできています。
当初はペースアップした時に悪い癖が出るのではと心配していましたが、今のところしっかり我慢が出来ているようですし、この調子なら夏競馬での復帰が現実のものになるのではないでしょうか。

あとはレースでいいパフォーマンスが見せられるかどうか。今度は500万下からの再スタートになりますし、いい内容の復帰戦になって欲しいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】ひと山越えてパワーアップを!

2012-08-02 05:23:22 | 引退馬
ヒルサイドステーブル在厩のエタンダールは、おもに周回コースでのダク800m、ハッキング1600m、坂路でのハロン18~20秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。

◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「28日には15-15を行うなどして調整中。ちょうど乗り出し後の最初のヤマを迎えているようで、背腰がいくらかお疲れ気味。中間はショックウェーブ放射でケアしながら、ふたたび週末の速めに備えているところです。今後もいくつものヤマを乗り越えながら、秋にむけてのパワーアップを進めていきたいと思います。」
-----

体を鍛える過程で筋肉痛になったり疲れが出たりするのは馬も人間も同じです。エタンダールも最初の山を迎えたようですが、見た目以上に芯が強い馬ですから、きっとうまく乗り越えてパワーアップに繋げてくれると思います。
このところの猛暑にもかかわらず、夏負けのような症状もなさそうですし、秋に向けて益々期待が高まってきました(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】中身からリフレッシュ中。。(^_^)

2012-08-02 05:09:20 | 引退馬
クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、周回コースでのハッキングキャンター4000mを消化しています。

◇福島代表のコメント(抜粋)
「下剤をかけた後は二度にわたるオゾン治療を実施し、中身からリフレッシュを促進。ケアに関してはこれでひと区切りになり、以降は日々の休養によるリフレッシュを待つ形となります。精神的に落ち着いており、その雰囲気から少しずつ状態が上向いているように感じられます。」
-----

これからどのくらいの期間を休みに充てるのか分かりませんが、大型馬の割りにあまり仕上げに手間取らないのもゴッドフロアーの強みですから、心身ともにフレッシュな(&あまり太くない)状態に早く持っていければいいですね。
次のタイミングでは初勝利を目指すことになりますが、ゴッドフロアーが真の実力を発揮すれば自ずと結果は出るはずですので、とにかく今はしっかり休んで鋭気を養ってくれればと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】目に見えない敵を乗り越えろ!

2012-08-02 04:45:37 | 殿堂馬
木村牧場在厩のブリッツェンは、おもにウォーキングマシン60分、角馬場でのウォーミングアップ後、ダートコースでの普通キャンター2500mを消化。
週2回は屋外坂路コースでのハロン17~18秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。

◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「先日来場した調教師からOKをもらい、今週より屋外のウッドチップ坂路へ。体調面に異常はありませんので、あとは鼻出血明けという目に見えない敵に気を配り、慌てないことだけです。このひと月をつかってエサの量を増やし、少しずつ距離、ピッチを上げていければと思います。」
-----

今週からは坂路入りということで、ブリッツェンは着実に一段上の調整ステージに入りました。
ただ、川嶋担当のコメントにある“鼻出血明けという目に見えない敵”とはよく言ったもので、ここから先を無事に過ごしていくのが、目に見えない敵との本当の勝負になってくるでしょう。

鼻(肺)出血を発症した場合、まずは時間をかけてゆっくり休ませるのが第一で、そのあと再発するかどうかは正直運の要素もあると思います。その意味ではあまり外野が心配しても仕方がありませんから、“ブリッツェンは大丈夫”と信じて今後のペースアップとレースでの復活を待ちたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする