坂東牧場在厩のマカハは、トラックコースでのハロン18~20秒ペースのキャンター3600mを乗り込まれています。
◇荒木マネージャーのコメント(抜粋)
「調教師から、『馬に合わせるようにペースを上げて行って』との指示。普通キャンターを中心として、週4本の登坂も開始するなど、着々とトレーニングの負荷を高めています。ここにきて、休養モードの体つきに締まりが出始め、いいサイクルで調教を進めることができています。」
-----
坂東牧場に移ってから今週で3週目。様子を見る段階を終えて、そろそろ周回コースに坂路を交えて本格的に鍛えていくモードに移行しつつあるようです。
サラブレッドは繊細な生き物なので、休ませてあげることは非常に重要ですが、やはり競馬で勝つためには厳しいトレーニングも欠かせません。この秋以降、マカハが一段と飛躍出来るかどうかは、これから復帰戦までにどれだけ有意義な調教をこなせるかにかかっているのかもしれません。
馬の状態を見極めながらのペースアップは気を使う作業で大変でしょうが、先々の大きな夢に一歩でも近づくために、是非ともビシッと鍛えて欲しいと思います!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇荒木マネージャーのコメント(抜粋)
「調教師から、『馬に合わせるようにペースを上げて行って』との指示。普通キャンターを中心として、週4本の登坂も開始するなど、着々とトレーニングの負荷を高めています。ここにきて、休養モードの体つきに締まりが出始め、いいサイクルで調教を進めることができています。」
-----
坂東牧場に移ってから今週で3週目。様子を見る段階を終えて、そろそろ周回コースに坂路を交えて本格的に鍛えていくモードに移行しつつあるようです。
サラブレッドは繊細な生き物なので、休ませてあげることは非常に重要ですが、やはり競馬で勝つためには厳しいトレーニングも欠かせません。この秋以降、マカハが一段と飛躍出来るかどうかは、これから復帰戦までにどれだけ有意義な調教をこなせるかにかかっているのかもしれません。
馬の状態を見極めながらのペースアップは気を使う作業で大変でしょうが、先々の大きな夢に一歩でも近づくために、是非ともビシッと鍛えて欲しいと思います!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

クローバーファーム在厩のゴッドフロアーは、おもに周回コースでのハロン18~22秒ペースのキャンター4000~4200mを乗り込まれています。
◇松永幹調教師のコメント(抜粋)
「先日見てきましたが、無理せず色々とケアしてもらったおかげもあって謎の冬毛がなくなり、格段に毛づやが良くなりました。飼葉喰いもイイですし、状態は上向き。前走、良化途上の段階でもそれなりの競馬ができたわけですから、この調子で焦らずじっくりと立て直しを図ってあげれば、秋はいいところでしょう。涼しくなってきたら、トレセンに戻す予定で考えています。」
-----
この一息でかなり良化してきたということは、デビュー戦までの一連の流れが、成長途上のゴッドフロアーにとってかなりのストレスになっていた可能性が高そうです。(内臓も疲れていたようですし。)
その意味では、新馬戦を叩いたあとの続戦にこだわらず夏を休養に当て、“秋の再デビュー”を目指す方針に切り替えた陣営の判断は、本当に良かったと思います。
この調子だと、復帰戦は早くて10月というイメージでしょうが、全く慌てることはありませんので、ゴッドフロアーが彼女本来のパフォーマンスを見せられる時期まで、ゆっくり待ってあげたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇松永幹調教師のコメント(抜粋)
「先日見てきましたが、無理せず色々とケアしてもらったおかげもあって謎の冬毛がなくなり、格段に毛づやが良くなりました。飼葉喰いもイイですし、状態は上向き。前走、良化途上の段階でもそれなりの競馬ができたわけですから、この調子で焦らずじっくりと立て直しを図ってあげれば、秋はいいところでしょう。涼しくなってきたら、トレセンに戻す予定で考えています。」
-----
この一息でかなり良化してきたということは、デビュー戦までの一連の流れが、成長途上のゴッドフロアーにとってかなりのストレスになっていた可能性が高そうです。(内臓も疲れていたようですし。)
その意味では、新馬戦を叩いたあとの続戦にこだわらず夏を休養に当て、“秋の再デビュー”を目指す方針に切り替えた陣営の判断は、本当に良かったと思います。
この調子だと、復帰戦は早くて10月というイメージでしょうが、全く慌てることはありませんので、ゴッドフロアーが彼女本来のパフォーマンスを見せられる時期まで、ゆっくり待ってあげたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

木村牧場在厩のブリッツェンは、おもにウォーキングマシン60分、角馬場でのウォーミングアップ後、坂路での普通キャンター1~2本を消化。週2回の15-15を乗り込まれています。
◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「21日は、調教師来場のもとロイヤルダリアと併せて3F43秒台。『まだ息が荒い』(師)とのことでしたし、美浦はかなり気温が高いみたいですから。暑さに弱いタイプですので、『当面は北海道で調整を進め、涼しくなってきたところでトレセン行きを考えていく』ことになると思います。」
-----
先週、今週と週2回の15-15が順調に継続できていますし、その気になればどんどん進めていける状態になっているようです。ただ、鼻出血明けの馬にはなるべく余計なストレスを与えたくないということなのでしょう、苦手の暑さを北海道で回避して、涼しくなってから移動する作戦になったようですね。
本音を言えば、私も暑さを北海道でやり過ごしたいところですが、残念ながらそれほど優雅な状況には置かれておらず、今日もこれから満員電車に突入することになるわけです(笑)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「21日は、調教師来場のもとロイヤルダリアと併せて3F43秒台。『まだ息が荒い』(師)とのことでしたし、美浦はかなり気温が高いみたいですから。暑さに弱いタイプですので、『当面は北海道で調整を進め、涼しくなってきたところでトレセン行きを考えていく』ことになると思います。」
-----
先週、今週と週2回の15-15が順調に継続できていますし、その気になればどんどん進めていける状態になっているようです。ただ、鼻出血明けの馬にはなるべく余計なストレスを与えたくないということなのでしょう、苦手の暑さを北海道で回避して、涼しくなってから移動する作戦になったようですね。
本音を言えば、私も暑さを北海道でやり過ごしたいところですが、残念ながらそれほど優雅な状況には置かれておらず、今日もこれから満員電車に突入することになるわけです(笑)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
