新潟7レースで6着となったアタッキングゾーンの関係者コメントです。
◇北村騎手のコメント(抜粋)
「一言でいうなら休み明け。口向きに関しては、目立って悪い感じではありませんでした。勝負所から勝ち馬が被せにきましたが、まだこちらにも『オッ、これなら!』というぐらいの手応えはあったんです。ただ、休み明けの分でしょう、最後は伸び切れませんでした。」
◇二ノ宮調教師のコメント(抜粋)
「ずいぶんと口向きが良くなってきましたね。道中で位置取りを下げる場面がありましたが、あれはレースのアヤ。大外を回るわけにもいきませんので仕方ないでしょう。久々のうえに被されるロスがあったことも考慮すれば、頑張って走っていたと思います。レースぶりに進展が見られたことですし、これからが楽しみです。」
-----
アタッキングゾーンのコントロールの効いた走りには、二ノ宮調教師も北村騎手も満足してくれたようです。
もともと今日のレースでは、休養中に行った様々な訓練の成果を確認するのが第一の目標でしたから、その意味では、アタッキングゾーンはとても満足がいく結果を出してくれたということですね。
二ノ宮調教師も『これからが楽しみ』と仰っていますが、今日のようにキチンと競馬ができるなら、この先アタキングゾーンのレースは本当に楽しみになってきます。
あえて言うならば、今日のレースで優先権を逃したのが悔やまれますが、ここは芝砂兼用の有利さを活かすなどして、叩いた効果があるうちに積極的に出走のチャンスを狙って欲しいと思います。
アタッキングゾーンよ、今まで厩舎や牧場のスタッフに散々面倒をかけてきたんだから、これからはタンマリと恩返ししなきゃイカンよ! ホント、お願いしますよ~d(^_^o)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇北村騎手のコメント(抜粋)
「一言でいうなら休み明け。口向きに関しては、目立って悪い感じではありませんでした。勝負所から勝ち馬が被せにきましたが、まだこちらにも『オッ、これなら!』というぐらいの手応えはあったんです。ただ、休み明けの分でしょう、最後は伸び切れませんでした。」
◇二ノ宮調教師のコメント(抜粋)
「ずいぶんと口向きが良くなってきましたね。道中で位置取りを下げる場面がありましたが、あれはレースのアヤ。大外を回るわけにもいきませんので仕方ないでしょう。久々のうえに被されるロスがあったことも考慮すれば、頑張って走っていたと思います。レースぶりに進展が見られたことですし、これからが楽しみです。」
-----
アタッキングゾーンのコントロールの効いた走りには、二ノ宮調教師も北村騎手も満足してくれたようです。
もともと今日のレースでは、休養中に行った様々な訓練の成果を確認するのが第一の目標でしたから、その意味では、アタッキングゾーンはとても満足がいく結果を出してくれたということですね。
二ノ宮調教師も『これからが楽しみ』と仰っていますが、今日のようにキチンと競馬ができるなら、この先アタキングゾーンのレースは本当に楽しみになってきます。
あえて言うならば、今日のレースで優先権を逃したのが悔やまれますが、ここは芝砂兼用の有利さを活かすなどして、叩いた効果があるうちに積極的に出走のチャンスを狙って欲しいと思います。
アタッキングゾーンよ、今まで厩舎や牧場のスタッフに散々面倒をかけてきたんだから、これからはタンマリと恩返ししなきゃイカンよ! ホント、お願いしますよ~d(^_^o)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

新潟7R 500万下(ダ1200m)に出走したアタッキングゾーンは6着となりました。
【レース内容】
まずまずのスタートから押して先行集団に取り付き、先行勢のうしろ5、6番手をキープ。3コーナーからはラチ沿いのコースを確保、ロスなく左回りをこなして4番手で直線へ向かいました。
直線で追い出されたときは『もしや!』と思いましたが、久々の所為か余力がなくなり…。それでも何とか前を追いかけ必死で粘りましたが、ゴール直前でデプロマトウショウに交わされて、惜しくも6着での入線となりました。
-----
結果は6着でしたが、上手に競馬が出来たという点では最低限の収穫があったレースでした。
スタートしてから4番手に折り合うまで、鞍上と喧嘩するような素振りは見えなかったし苦手の左回りも問題なし。休養前のひどい内容に比べれば、口向きも折り合いも格段に改善されていたように思います。
最後の直線で踏ん張りが効かなかったのは久々の所為もあるでしょうし、この感じならそのうちチャンスが回ってくるのではないでしょうか。(今日の感じだと芝の方が粘れる気もしましたが…)
とにかく、まずは無事に久々のレースを終えられて良かったですし、叩いた次走が楽しみになりました。
でも、正直言って掲示板は欲しかったなぁ…(;^_^
■9/2新潟7R 500万下(ダ1200m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 △ 10 ローレンルーナ(牡3) 55.0 蛯名正義 1.11.4
2 - 1 ニシノフェミニン(牝5) 55.0 大野拓弥 1.12.0
3 - 5 バージニアキャット(牝4) 55.0 中舘英二 1.12.1
4 △ 4 ブライトシチー(牡3) 55.0 浜中俊 1.12.1
5 ▲ 2 デプロマトウショウ(牝3) 53.0 吉田豊 1.12.3
6 ◎ 12 アタッキングゾーン(牡4) 57.0 北村宏司 1.12.3
←応援クリック励みになります!
【レース内容】
まずまずのスタートから押して先行集団に取り付き、先行勢のうしろ5、6番手をキープ。3コーナーからはラチ沿いのコースを確保、ロスなく左回りをこなして4番手で直線へ向かいました。
直線で追い出されたときは『もしや!』と思いましたが、久々の所為か余力がなくなり…。それでも何とか前を追いかけ必死で粘りましたが、ゴール直前でデプロマトウショウに交わされて、惜しくも6着での入線となりました。
-----
結果は6着でしたが、上手に競馬が出来たという点では最低限の収穫があったレースでした。
スタートしてから4番手に折り合うまで、鞍上と喧嘩するような素振りは見えなかったし苦手の左回りも問題なし。休養前のひどい内容に比べれば、口向きも折り合いも格段に改善されていたように思います。
最後の直線で踏ん張りが効かなかったのは久々の所為もあるでしょうし、この感じならそのうちチャンスが回ってくるのではないでしょうか。(今日の感じだと芝の方が粘れる気もしましたが…)
とにかく、まずは無事に久々のレースを終えられて良かったですし、叩いた次走が楽しみになりました。
でも、正直言って掲示板は欲しかったなぁ…(;^_^
■9/2新潟7R 500万下(ダ1200m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 △ 10 ローレンルーナ(牡3) 55.0 蛯名正義 1.11.4
2 - 1 ニシノフェミニン(牝5) 55.0 大野拓弥 1.12.0
3 - 5 バージニアキャット(牝4) 55.0 中舘英二 1.12.1
4 △ 4 ブライトシチー(牡3) 55.0 浜中俊 1.12.1
5 ▲ 2 デプロマトウショウ(牝3) 53.0 吉田豊 1.12.3
6 ◎ 12 アタッキングゾーン(牡4) 57.0 北村宏司 1.12.3

■9/2新潟7R 500万下(ダ1200m) 13:30発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 馬体重(増減) 単勝オッズ(12:32時点)】
◎ 12 アタッキングゾーン(牡4) 57.0 北村宏司 496(±0) 10.1
○ 14 ダイワモール(牡4) 57.0 石橋脩 510(-10) 5.9
▲ 2 デプロマトウショウ(牝3) 53.0 吉田豊 462(+6) 10.3
△ 10 ローレンルーナ(牡3) 55.0 蛯名正義 472(-6) 1.9
△ 15 ヘアーオブザドッグ(牡3) 55.0 柴田善臣 498(±0) 20.0
△ 13 タビト(牡4) 57.0 田中勝春 498(+28) 11.2
△ 4 ブライトシチー(牡3) 55.0 浜中俊 508(+10) 14.1
未勝利戦を勝ち上がってきた馬と1000万から降級してきた馬、夏を使ってきた馬と休み明けの馬、古馬と3歳馬など、いろいろ比較が難しい要素がある一戦ですが、今のところ3歳馬のローレンルーナが頭ひとつ抜けた評価になっています。
ですが、そのローレンルーナもとんでもなく強いという戦績ではありませんし、まあ、オッズほど抜けた馬がいない混戦模様と考えておきましょう(^^ゞ
アタッキングゾーンは今のところ3番人気になっていますが、ローレンルーナ、ダイワモールとはやや離れた3番手争いグループという感じでしょうか。1000万条件でのレースぶりや5ヶ月の休み明けを考えれば妥当な評価という気もしますが、何度も言うとおり潜在能力は一枚上ですので、何とか上位2頭に一泡吹かせて欲しいと思います!
←応援クリック励みになります!
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 馬体重(増減) 単勝オッズ(12:32時点)】
◎ 12 アタッキングゾーン(牡4) 57.0 北村宏司 496(±0) 10.1
○ 14 ダイワモール(牡4) 57.0 石橋脩 510(-10) 5.9
▲ 2 デプロマトウショウ(牝3) 53.0 吉田豊 462(+6) 10.3
△ 10 ローレンルーナ(牡3) 55.0 蛯名正義 472(-6) 1.9
△ 15 ヘアーオブザドッグ(牡3) 55.0 柴田善臣 498(±0) 20.0
△ 13 タビト(牡4) 57.0 田中勝春 498(+28) 11.2
△ 4 ブライトシチー(牡3) 55.0 浜中俊 508(+10) 14.1
未勝利戦を勝ち上がってきた馬と1000万から降級してきた馬、夏を使ってきた馬と休み明けの馬、古馬と3歳馬など、いろいろ比較が難しい要素がある一戦ですが、今のところ3歳馬のローレンルーナが頭ひとつ抜けた評価になっています。
ですが、そのローレンルーナもとんでもなく強いという戦績ではありませんし、まあ、オッズほど抜けた馬がいない混戦模様と考えておきましょう(^^ゞ
アタッキングゾーンは今のところ3番人気になっていますが、ローレンルーナ、ダイワモールとはやや離れた3番手争いグループという感じでしょうか。1000万条件でのレースぶりや5ヶ月の休み明けを考えれば妥当な評価という気もしますが、何度も言うとおり潜在能力は一枚上ですので、何とか上位2頭に一泡吹かせて欲しいと思います!

スポーツ報知 『ダービー3着のトーセンホマレボシ屈けん炎、引退へ』
-----ここから引用(抜粋)-----
今年の京都新聞杯の覇者で、ダービーでも3着に好走したトーセンホマレボシ(牡3歳、栗東・池江厩舎)が、右前脚の屈けん炎のため、現役を引退することになった。1日、島川隆哉オーナーが明らかにした。
同馬は、秋の飛躍を期して放牧に出ていたが、調整遅れのため、目標である菊花賞へ向けての具体的な道筋は明らかにされていなかった。島川オーナーは「かなり重度の屈けん炎ということで、残念ですが、引退を決めました。今後については、種牡馬に、という話もありますが、まだ、はっきりしたことは決まっていません」と話した。
-----ここまで引用(抜粋)-----
つい昨日、ワールドエース屈腱炎発症のニュースを書いたばかりですが、ダービー3着馬(エタンダールと0.5秒差)であり、マカハと大寒桜賞で0.1秒差の闘いを演じたトーセンホマレボシも屈腱炎で引退することになりました。
春シーズンの有力馬では、このほかアダムスピーク(ラジオNIKKEI杯勝ち)も屈腱炎で戦線を離脱していますし、競走馬が無事であることが如何に難しいかを思い知らされるニュースが続いています。
当たり前ですが、どんなに才能ある馬でも、脚元が丈夫でなければ第一線で活躍し続けることは出来ません。
その意味では、エタンダールもマカハも今のところ脚元に不安が無いのはとても有り難いですが、こういう災難はいつどの馬に降りかかってくるか分かりませんから…。(バシレウスの時はショックだったなぁ…)
サラブレッドと付き合う以上、ある程度はこの種のアクシデントに向き合う覚悟をしておくべきなのでしょうが、それはそれとして、どの馬も元気に競争生活を送って欲しいと願わずにいられません。
今日は久しぶりにアタッキングゾーンがレースをしますが、まずは無事にレースを終えてきて欲しいと思います。
←応援クリック励みになります!
-----ここから引用(抜粋)-----
今年の京都新聞杯の覇者で、ダービーでも3着に好走したトーセンホマレボシ(牡3歳、栗東・池江厩舎)が、右前脚の屈けん炎のため、現役を引退することになった。1日、島川隆哉オーナーが明らかにした。
同馬は、秋の飛躍を期して放牧に出ていたが、調整遅れのため、目標である菊花賞へ向けての具体的な道筋は明らかにされていなかった。島川オーナーは「かなり重度の屈けん炎ということで、残念ですが、引退を決めました。今後については、種牡馬に、という話もありますが、まだ、はっきりしたことは決まっていません」と話した。
-----ここまで引用(抜粋)-----
つい昨日、ワールドエース屈腱炎発症のニュースを書いたばかりですが、ダービー3着馬(エタンダールと0.5秒差)であり、マカハと大寒桜賞で0.1秒差の闘いを演じたトーセンホマレボシも屈腱炎で引退することになりました。
春シーズンの有力馬では、このほかアダムスピーク(ラジオNIKKEI杯勝ち)も屈腱炎で戦線を離脱していますし、競走馬が無事であることが如何に難しいかを思い知らされるニュースが続いています。
当たり前ですが、どんなに才能ある馬でも、脚元が丈夫でなければ第一線で活躍し続けることは出来ません。
その意味では、エタンダールもマカハも今のところ脚元に不安が無いのはとても有り難いですが、こういう災難はいつどの馬に降りかかってくるか分かりませんから…。(バシレウスの時はショックだったなぁ…)
サラブレッドと付き合う以上、ある程度はこの種のアクシデントに向き合う覚悟をしておくべきなのでしょうが、それはそれとして、どの馬も元気に競争生活を送って欲しいと願わずにいられません。
今日は久しぶりにアタッキングゾーンがレースをしますが、まずは無事にレースを終えてきて欲しいと思います。

■9/2新潟7R 500万下(ダ1200m) 13:30発走
【枠-馬番 予想 馬名(性齢) 斤量 騎手】
1-1 - ニシノフェミニン(牝5) 55.0 大野拓弥
2-2 ▲ デプロマトウショウ(牝3) 53.0 吉田豊
2-3 - マンボマンボ(牡3) 52.0 杉原誠人(3kg減)
3-4 △ ブライトシチー(牡3) 55.0 浜中俊
3-5 - バージニアキャット(牝4) 55.0 中舘英二
4-6 - コウヨウゼウス(牝3) 55.0 松岡正海
4-7 - エステーファイター(牡4) 57.0 柴山雄一
5-8 - マルターズブレーヴ(セン6) 57.0 吉田隼人
5-9 - レグルスハート(牡3) 57.0 中谷雄太
6-10 △ ローレンルーナ(牡3) 55.0 蛯名正義
6-11 - マヤノパシャ(牡5) 54.0 嶋田純次(3kg減)
7-12 ◎ アタッキングゾーン(牡4) 57.0 北村宏司
7-13 △ タビト(牡4) 57.0 田中勝春
8-14 ○ ダイワモール(牡4) 57.0 石橋脩
8-15 △ ヘアーオブザドッグ(牡3) 55.0 柴田善臣
アタッキングゾーンは7枠12番からの発走となりました。新潟のダ1200mはあまり枠順での有利不利がありませんので、ゴチャつかない外目の偶数番を引けたのは有り難いと思います。
今回の一戦は、この春から取り組んできた“口向き改善や折り合いをつける練習の成果が実戦でどこまで出せるか”を確認するための、非常に大事なレースになります。
まあ、今までの経緯を考えれば100%の改善はあり得ませんが、ここである程度の進境を見せてくれないと、たとえ降級で相手が楽になるとはいえ、なかなか厳しい秋シーズンを送る羽目に陥りかねません。
ということで、アタッキングゾーンはまだまだ改善途上の身ではありますが、ある程度常識的な競馬をしてくれることを前提に、あまり自信のない本命◎印をつけさせてもらいました(;^_^
でも、正直このレベルの相手なら、勝たないまでも地力上位が確認できる見せ場ぐらいは欲しいですね。
←応援クリック励みになります!
【枠-馬番 予想 馬名(性齢) 斤量 騎手】
1-1 - ニシノフェミニン(牝5) 55.0 大野拓弥
2-2 ▲ デプロマトウショウ(牝3) 53.0 吉田豊
2-3 - マンボマンボ(牡3) 52.0 杉原誠人(3kg減)
3-4 △ ブライトシチー(牡3) 55.0 浜中俊
3-5 - バージニアキャット(牝4) 55.0 中舘英二
4-6 - コウヨウゼウス(牝3) 55.0 松岡正海
4-7 - エステーファイター(牡4) 57.0 柴山雄一
5-8 - マルターズブレーヴ(セン6) 57.0 吉田隼人
5-9 - レグルスハート(牡3) 57.0 中谷雄太
6-10 △ ローレンルーナ(牡3) 55.0 蛯名正義
6-11 - マヤノパシャ(牡5) 54.0 嶋田純次(3kg減)
7-12 ◎ アタッキングゾーン(牡4) 57.0 北村宏司
7-13 △ タビト(牡4) 57.0 田中勝春
8-14 ○ ダイワモール(牡4) 57.0 石橋脩
8-15 △ ヘアーオブザドッグ(牡3) 55.0 柴田善臣
アタッキングゾーンは7枠12番からの発走となりました。新潟のダ1200mはあまり枠順での有利不利がありませんので、ゴチャつかない外目の偶数番を引けたのは有り難いと思います。
今回の一戦は、この春から取り組んできた“口向き改善や折り合いをつける練習の成果が実戦でどこまで出せるか”を確認するための、非常に大事なレースになります。
まあ、今までの経緯を考えれば100%の改善はあり得ませんが、ここである程度の進境を見せてくれないと、たとえ降級で相手が楽になるとはいえ、なかなか厳しい秋シーズンを送る羽目に陥りかねません。
ということで、アタッキングゾーンはまだまだ改善途上の身ではありますが、ある程度常識的な競馬をしてくれることを前提に、あまり自信のない本命◎印をつけさせてもらいました(;^_^
でも、正直このレベルの相手なら、勝たないまでも地力上位が確認できる見せ場ぐらいは欲しいですね。
