SANSPO.COM 『【セントライト記念】データ解析』
-----ここから引用(抜粋)-----
◆ダービー出走か前走3着以内
◆OP実績必要
◆中距離実績不可欠
◆中山芝実績有利
◆キャリア6戦以上
◇結論◇
最有力はエタンダール。G2青葉賞2着の実績があり、中山芝2200メートルで勝ち鞍がある点も心強い。
ベストディールはキャリア4戦で約8カ月ぶりと不利だが、05年にキングストレイルが約10カ月ぶりで優勝した例があり、G3京成杯勝ちを含む4戦3勝の実績があれば問題ない。
実績最上位のフェノーメノは中山【0・0・0・2】がやや不安。
上がり馬では、古馬1000万特別1着から参戦するニューダイナスティ、ラニカイツヨシに注目したい。
-----ここまで引用(抜粋)-----
最有力はエタンダール!
いやあ、シビれますねぇ…。
何年も一口馬主をやっていると、一週間も前からのイレ込み過ぎがロクな結果をもたらさないのは分かっているのですが、こういう時はまた別なんですよね。無理して気持ちを抑えても仕方がありませんし、折角なので(滅多にないチャンス!)、思い切りイレ込んで応援するのがスジと言うものでしょう(^^ゞ
ということで、強いフェノーメノにもデータ的には死角があるわけで(多少無理矢理感はありますが)、是非ともエタンダールには、その隙をついて大本命にひと泡吹かせてもらいたいものです。
そのための条件としては、少なくとも3~4コーナーでフェノーメノより前にいること。今の中山の前が全然止まらない高速馬場を考えれば、後ろで脚を溜めていたっていいことがあるとは思えません。
情報によれば、藤原調教師も基本的には前付けを希望しているようですし、ここはエタンダールの特徴を知り尽くしている松岡ジョッキーに、思い切りの一発をカマして欲しいと思います!
←応援クリック励みになります!
-----ここから引用(抜粋)-----
◆ダービー出走か前走3着以内
◆OP実績必要
◆中距離実績不可欠
◆中山芝実績有利
◆キャリア6戦以上
◇結論◇
最有力はエタンダール。G2青葉賞2着の実績があり、中山芝2200メートルで勝ち鞍がある点も心強い。
ベストディールはキャリア4戦で約8カ月ぶりと不利だが、05年にキングストレイルが約10カ月ぶりで優勝した例があり、G3京成杯勝ちを含む4戦3勝の実績があれば問題ない。
実績最上位のフェノーメノは中山【0・0・0・2】がやや不安。
上がり馬では、古馬1000万特別1着から参戦するニューダイナスティ、ラニカイツヨシに注目したい。
-----ここまで引用(抜粋)-----
最有力はエタンダール!
いやあ、シビれますねぇ…。
何年も一口馬主をやっていると、一週間も前からのイレ込み過ぎがロクな結果をもたらさないのは分かっているのですが、こういう時はまた別なんですよね。無理して気持ちを抑えても仕方がありませんし、折角なので(滅多にないチャンス!)、思い切りイレ込んで応援するのがスジと言うものでしょう(^^ゞ
ということで、強いフェノーメノにもデータ的には死角があるわけで(多少無理矢理感はありますが)、是非ともエタンダールには、その隙をついて大本命にひと泡吹かせてもらいたいものです。
そのための条件としては、少なくとも3~4コーナーでフェノーメノより前にいること。今の中山の前が全然止まらない高速馬場を考えれば、後ろで脚を溜めていたっていいことがあるとは思えません。
情報によれば、藤原調教師も基本的には前付けを希望しているようですし、ここはエタンダールの特徴を知り尽くしている松岡ジョッキーに、思い切りの一発をカマして欲しいと思います!

今日紹介する「八重洲串や」さんの前の道は、地元の呑んべいにとっては便利な道で、私もよく利用しています。ただ、何となくこのお店は素通りすることが多く、今回の訪問はかれこれ2年ぶりぐらいになるでしょうか。
まずこちらは、キャベツ(味噌添え)です。

パリッとしたキャベツに合わせる味噌は、赤い色からもわかるとおり、ちょっとピリ辛の辛味噌です。もともとキャベツ好きの私は、こういうつまみが大好きなんですよね。
ポイントは、何と言ってもキャベツが新鮮なこと。
みずみずしいキャベツと辛味噌の組み合わせ、とても美味しかったです。
続いては焼き物から、鉄鍋餃子です。

ひと口サイズの餃子を鉄鍋で焼いて、そのままテーブルに持ってきてくれるヤツです。
こういうのはアツアツのうちに食べないと意味がありませんから、当然、ハフハフしながらアッという間に平らげました。はい、取り立ててものすごく美味しいわけではありませんが、ハズレのない一品ですね。
こちらはお店の専門分野から、シロのタレ焼きです。

シロ特有の適度な弾力、ほんのり甘い脂の感じが濃いめのタレとよく合って、文句なしの美味しさです。
しかも、このお店はさすがに串焼き屋さんだけあって実に串物のバリエーションが豊富なのですが、このシロ焼きは中でも一番安い、一本なんと94円!
こんなに美味しいシロタレが94円で食べられるとは、なかなかどうして八重洲串やも侮り難いお店です。
続いては、安い串シリーズから、レバー塩焼きです。

立派なレバーでボリュームもあるし、私が根っからのレバー好きであることを差し引いても、誰が食べても充分以上に満足出来るレバーだと思います。
そしてそして、このレバーも94円なんですよねぇ。
シロとレバーが大好きな私のようなタイプにとって、この価格設定は嬉し過ぎる…(^_^)
と、ここまで串物の紹介をしてきましたが、この日の訪問で一番驚いた料理は、実はこれから紹介するピザなんです。何で串焼きのお店でピザなの?とお思いでしょうが、とにかく本格的なピザが食べられるという謳い文句がメニューに載っていたので、とにかく試してみようということになったわけです。
で、こちらがピザの第一弾、クワトロです。

四種類のチーズを使った王道系のピザですが、写真でお分かりのように結構本格的な面構えをしています。
チーズの風味はさすがに有名店のピザとは比べられませんが、生地の食感、焼き加減などはなかなかのもの。おまけに値段が500円台なのですから、これはもう文句を言う筋合いなどありません。
そしてこちらが二枚目のピザ、マリナーラです。

こちらはクワトロと正反対に、チーズを使わずトマトソースとニンニク、オリーブオイルだけで焼き上げたピザです。こういうピザは生地がダメだとどうにもならないのですが、その点ではキチッと合格点を出してくれていると思います。
まあ、値段が安いから採点が甘め、というのも正直ありますが、もともとピザなんて高級料理でもなんでもないし、小腹が空いた時にサッと焼いて出して欲しいファストフードでしょう。(違ったらスミマセン)
そう考えれば、この店のピザは充分美味しいし、値段を気にせず手軽に頬張れてとても便利だと思います。
何と言いますか、お店というのは足が遠のいている間にいろいろと変わったりするんですね。
八重洲串やさんも、私がノーマークにしている間に、きちんと特徴のあるなかなか魅力的なお店になっていたようです(上から目線はご容赦をm(_ _)m)。
そして、そうと分かった以上はもう少し理解を深めるために、折を見て足を運ぶようにしたいと思います。
八重洲串や 大森店
大田区大森北1-8-11 経屋ビル1F
03-6659-7554
←応援クリック励みになります!
まずこちらは、キャベツ(味噌添え)です。

パリッとしたキャベツに合わせる味噌は、赤い色からもわかるとおり、ちょっとピリ辛の辛味噌です。もともとキャベツ好きの私は、こういうつまみが大好きなんですよね。
ポイントは、何と言ってもキャベツが新鮮なこと。
みずみずしいキャベツと辛味噌の組み合わせ、とても美味しかったです。
続いては焼き物から、鉄鍋餃子です。

ひと口サイズの餃子を鉄鍋で焼いて、そのままテーブルに持ってきてくれるヤツです。
こういうのはアツアツのうちに食べないと意味がありませんから、当然、ハフハフしながらアッという間に平らげました。はい、取り立ててものすごく美味しいわけではありませんが、ハズレのない一品ですね。
こちらはお店の専門分野から、シロのタレ焼きです。

シロ特有の適度な弾力、ほんのり甘い脂の感じが濃いめのタレとよく合って、文句なしの美味しさです。
しかも、このお店はさすがに串焼き屋さんだけあって実に串物のバリエーションが豊富なのですが、このシロ焼きは中でも一番安い、一本なんと94円!
こんなに美味しいシロタレが94円で食べられるとは、なかなかどうして八重洲串やも侮り難いお店です。
続いては、安い串シリーズから、レバー塩焼きです。

立派なレバーでボリュームもあるし、私が根っからのレバー好きであることを差し引いても、誰が食べても充分以上に満足出来るレバーだと思います。
そしてそして、このレバーも94円なんですよねぇ。
シロとレバーが大好きな私のようなタイプにとって、この価格設定は嬉し過ぎる…(^_^)
と、ここまで串物の紹介をしてきましたが、この日の訪問で一番驚いた料理は、実はこれから紹介するピザなんです。何で串焼きのお店でピザなの?とお思いでしょうが、とにかく本格的なピザが食べられるという謳い文句がメニューに載っていたので、とにかく試してみようということになったわけです。
で、こちらがピザの第一弾、クワトロです。

四種類のチーズを使った王道系のピザですが、写真でお分かりのように結構本格的な面構えをしています。
チーズの風味はさすがに有名店のピザとは比べられませんが、生地の食感、焼き加減などはなかなかのもの。おまけに値段が500円台なのですから、これはもう文句を言う筋合いなどありません。
そしてこちらが二枚目のピザ、マリナーラです。

こちらはクワトロと正反対に、チーズを使わずトマトソースとニンニク、オリーブオイルだけで焼き上げたピザです。こういうピザは生地がダメだとどうにもならないのですが、その点ではキチッと合格点を出してくれていると思います。
まあ、値段が安いから採点が甘め、というのも正直ありますが、もともとピザなんて高級料理でもなんでもないし、小腹が空いた時にサッと焼いて出して欲しいファストフードでしょう。(違ったらスミマセン)
そう考えれば、この店のピザは充分美味しいし、値段を気にせず手軽に頬張れてとても便利だと思います。
何と言いますか、お店というのは足が遠のいている間にいろいろと変わったりするんですね。
八重洲串やさんも、私がノーマークにしている間に、きちんと特徴のあるなかなか魅力的なお店になっていたようです(上から目線はご容赦をm(_ _)m)。
そして、そうと分かった以上はもう少し理解を深めるために、折を見て足を運ぶようにしたいと思います。
八重洲串や 大森店
大田区大森北1-8-11 経屋ビル1F
03-6659-7554
