goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【エタンダール】次走は芝も視野に! @レース関係者コメント

2014-09-21 19:13:30 | 引退馬
阪神12Rで12着となったエタンダールの関係者コメントです。

◇松若騎手のコメント
「長期の休み明けでまだ息も出来ていないですし、パドックや馬場入場の際もかなりイレ込んでいましたから…。レースでは最初の芝の部分での行きっぷりが良く、好位につけられそうなくらいでしたが、ダートに入ってからは砂を被って頭を上げてしまい、進んで行かない格好に。ただ、これまで長めの距離を使ってきた馬ですし、これからも距離を延ばしていくことになりますので、必要以上に追っつけるのもどうかと思い、少し控えた次第です。ここを一度使って息も出来てくると思いますし、徐々に変わってきてくれるのではないでしょうか。」
◇藤原英調教師のコメント
「今回の出走の意味合いを考えればまずはこれでグッド。予定通りです。引き続き脚元さえ大丈夫であれば、次からは芝への出走に踏みきろうかとも思っています。レース後の様子をよく確認したうえで検討していきましょう。」
-----

とりあえずレースの上りに問題はないとのことで、ホッと一安心しています。
松若騎手もコメントしているように、今日は長期休養明けの初ダート、しかも無理をさせてはいけない一戦だっただけに、着順という意味での結果は度外視するしかないでしょう。
まあ、「芝の部分の行きっぷりが良かった」のは、当然と言えば当然なんですけどね(^ .^)y-~~~

今日のレースで心身両面で変わってくるとしたら、次はもう少し楽しみが大きくなりそうです。
藤原英調教師も、条件付きで芝のレースを視野に入れてくれるようですし(第4回京都開催のどこか)、まずは、とにかく今日のレースで脚元にダメージが無いことを確認したいです。
そのうえで、調教での動きに以前の鋭さが出てくるとしたら…。

あ、またまた毎度のことながら、つい先走ってしまいました(^^ゞ
今日は待ちに待った復帰戦を無事に終えたことで満足です。本当にご苦労さまでしたm(_ _)m

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】公開調教終了、ダート合わず(^_^;) 阪神12R・12着

2014-09-21 16:39:18 | 引退馬
9/21阪神12Rに出走したエタンダールは12着でした。

【レース内容】
まずまずのスタートから押して先行する勢いも、結局、一旦控えて5~6番手の位置に。ところが芝からダートにコースが変わると推進力が急に落ち、砂を嫌がったのか頭を上げ気味になり、リズムの悪い走りになってしまいました。
鞍上に促されながら何とか先行勢を追走し、3~4コーナーでは外を回って進出する形になりかけましたが。。
直線に入ると余力が無くなり、最後は流れ込むように12着での入線となりました。
-----

調教代わりの一戦とはいえ、もしかしたら地力のあるところを見せてくれるのでは…とも思っていましたが、エタンダール、やはりと言うか何と言うか、ダートの短距離は全く合いませんね(^_^;)

スタート直後の芝コースの部分ではなかなかの推進力を見せてくれたものの、ダートコースに出て砂を被ってからの走りはお世辞にも元オープン馬らしいとは言えないもので、ちょっと可哀想なほど走り難そうに見えました。
それでも最後まできちんと走り切れたのは最低限の収穫でしょうし、3コーナー過ぎで一瞬見せた「やる気」のようなものも、次走に向けては大切な光明だったのではないでしょうか。

何と言っても1年5か月ぶりのレースを終えたのですから、まずはレース後の無事確認ですね。
まだまだ本調子にほど遠い事は改めて確認が出来ましたが、今日の一戦がプラスになって、次走ではもっとエタンダールらしいレースが見られることを期待したいですm(_ _)m

■9/21阪神12R 3歳以上1000万下(ダ1400m)・良


 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コク旨濃厚とんこつ健在! @一風堂SHIROMARU-BASE・大森

2014-09-21 06:45:03 | うまいもの
以前は頻繁に紹介していた一風堂SHIROMARU-BASEの濃厚とんこつラーメン。『同じラーメン屋さんがあまり何度も登場するのは如何なものか』、という思いもあって、このところはめっきり登場機会が減っていました。
ですが、以前紹介していた時と微妙に注文のスタイルが変わったりもしていますし、全く登場させない理由もないわけで、今日は本当に久しぶりに一風堂SHIROMARU-BASEの紹介をしたいと思います。

何はともあれこの日の主役、SHIROMARU-BASE(濃・半熟煮玉子・バリカタ)です。


先ほど注文の仕方が以前と変わったと書きましたが、席についたら注文シートにを手にとって、そこのある選択肢から好みを選んで丸を付けていく方式は変わっていません。
変わったのは選択肢の方でして、一番の相違点は、スープが「特濃」と「濃」から選べるようになったこと。
言うまでもなく、「特濃」は特に濃いスープで「濃」は普通に濃いスープです。

ちなみに写真は「濃」スープですが、SHIROMARU-BASEのスタンダードは「特濃」の方です。
私がこの日「濃」を選択したのは、一軒前の店でワインをしこたま飲んでフラフラだったせいですが、もしもSHIROMARU-BASEの神髄を楽しもうと思ったら、やはり「特濃」スープを選択したほうが良いのかもしれません。
(そんなフラフラの時にラーメン屋に行くなよ! というご指摘にはグゥの音も出ませんm(_ _)m)

でも、特濃よりも若干さっぱり感のある「濃」でも巷の豚骨スープに比べたら十分に濃いし、背脂の甘みも適度に効いています。一般的なバランス感覚で言えば、このぐらいの濃さの方が「美味しい」と言われる場合が多い気もしますので、まずは「濃」スープでSHIROMARU-BASEに対する自分の適性を試してみて、いけそうだったら次回に「特濃」に進む、というやり方がオススメかもしれません。

注文シートで麺の堅さも選べるようになっていて、私はもちろんバリカタに。


注文シート上で一番堅めなのは「はりがね」なので、バリカタは上から二番目になります。
特に堅い麺が好きな人は、個別に「粉おとし」なども頼めますので、スタッフにその旨伝えればOKです。
麺はいわゆる博多ラーメンの王道系、粉っぽさも適度で非常に美味しいです(^_^)

同じく注文シートにあるトッピングから、半熟煮玉子を頼みました。


綺麗な玉子ですよね(^_^)
黄身の部分は半熟とはいえ生に近いイメージを残しています。
こういう煮玉子を作るのは結構難しいのですが、本当に綺麗に仕上がっています。

ということで、久しぶりにSHIROMARU-BASEを紹介しましたが、やはりここのラーメンは美味しいです。
煮玉子をつけると800円ぐらいするので、やや価格高め感は否めませんが、スープのコクと旨み、麺も含めた完成度の高さはお茶漬け感覚の豚骨ラーメンとは一線を画すものですから、私は充分なコスパを発揮していると思っています。

ちょっと参考のために、SHIROMARU-BASEと全くアプローチが違う風龍のとんこつラーメンを載せてみます。


スープの色合い、脂の使い方、味の複雑さや濃度の違いなど、何となく伝わりますかね?
(写真だけでは無理かもなぁ…(^_^;))

麺も風龍の方がより白っぽくて粉の感じが強いです。


そういう話なのですが、お値段となると、風龍のとんこつラーメンは550円で替え玉はふた玉まで無料。
パパッととんこつラーメンを啜って帰ってすぐ寝る…みたいな事を考えると、SHIROMARU-BASEはやや重た過ぎるケースもあるし、風龍のラーメンだって替え玉をしてニンニクや辛子高菜で味変をすると、かなり美味しく食べられますからね。

ううむ。。アプローチの全く違うとんこつラーメン。
どちらも好きな私って、きっとラーメンそのものが好きなんでしょうね(^^ゞ
(味噌ラーメンとかも好きだしなぁ…)


SHIROMARU-BASE(一風堂 シロマルベース)
大田区山王2-2-7
03-5746-3166

 応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする