東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

竜飛崎の青い海の中

2005年06月03日 | 日本列島縦断歩く旅

「日本列島縦断歩く旅」その54(竜飛崎~野辺地駅) 5月3日 1日目 思い出の写真より

 竜飛崎から階段国道を下って竜飛漁港にある太宰碑公園を訪れた後、青い海に手を浸けてみたくなり、海辺に降りて手を浸けたついでに今回持参の水深1.5mに耐える防水デジカメのペンタックスWPを海の中に浸けて水中撮影を楽しみました。
 残念ながら魚は写っていませんでしたが、陸の上では見ることの出来ない世界を楽しむことが出来ました。

<撮影データ>
撮影日時:2005年5月3日10時24分
撮影場所:青森県三厩村竜飛崎

新緑に映える小野の滝

2005年06月03日 | 

<5月29日 木曽旅情庵YHの木曽路WALK4(上松駅~須原駅)より>

寝覚めの床を上から眺めた後に訪れた小野の滝は、落差約20mで、浮世絵の「中仙道六十九次」に描かれ、木曽八景の一つで、木曽古道へ向かう前の絶好の休憩ポイントでした。

<撮影データ>
撮影日時:2005年5月29日10時08分
撮影場所:長野県上松町

6月3日の今日は、朝の内は曇り空でしたが、午後から青空が覗き、夕方は再び曇り空と成りました。 残念ながら今日も富士山を拝むことは出来ませんでした。