東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

白い頭をほんのちょっぴり雲の上に出す富士山

2006年02月02日 | 富士山

 2月2日(木)の今日は、昨日降った雨も上がり日中は良い天気に恵まれました。
朝はまだ雲の中で昼休みの富士山を期待していましたが、残念ながら富士山の高さで白い雲が掛かっており、ほんのちょっぴり白い頭を出しているだけでした。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年2月2日
  撮影場所:静岡県富士市中丸

岡山後楽園 タンチョウ鶴の放鳥

2006年02月02日 | ふるさと岡山県
<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~龍泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 朝のの新聞に載っていた岡山後楽園タンチョウ鶴の放鳥。3日も行われると書いてあったので、備中高松駅から吉備線の電車で岡山駅に行き、路面電車に乗って城下で下車して、倉敷に住んでいた時は、滅多に訪れたことの無かった水戸偕楽園、金沢兼六園と共に日本三名園の一つの岡山後楽園を訪れました。
 早速大吉効果で、午後から行われるタンチョウ鶴放鳥の15分前に到着しました。
放鳥の行われる沢の池の広場周辺にはすでに大勢の人が今か今かと待ちかねていました。
大勢の人に見守られて登場したタンチョウ鶴はなかなか飛翔しようとせず、芝生の上を歩いて見学客にショーマンシップを発揮していました。
 30分の間に1度だけ優雅に舞い上がりましたが、居た場所が悪くなかなかうまく写せませんでしたが、何とか飛んでいる姿を1枚撮影することが出来ました。

1枚目は、大勢の見物人やカメラマンの熱い視線を浴びるタンチョウ鶴の写真です。



2枚目は、垣根の障害物を乗り越えて進むタンチョウ鶴の写真です。



3枚目は、大きく羽根を広げたタンチョウ鶴の写真です。



4枚目は、タンチョウ鶴の飛翔の瞬間の写真です。



5枚目は、優雅に空を飛ぶタンチョウ鶴の写真です。




<撮影データ>
  撮影日時:2006年1月3日
  撮影場所:岡山後楽園(岡山県岡山市)