東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

達磨山より望む駿河湾越しの富士山

2006年02月11日 | 富士山
 2月11日(土)の今日も、朝食後窓の外を見ると富士山が綺麗に見えており、5年振りとなる西伊豆の達磨山(だるまやま)~金冠山の山歩を楽しんできました。
 恒例の富士駅発7:07の熱海行きの電車に乗り、三島駅で伊豆箱根鉄道修善寺行きの電車に乗り換えて、終点の修善寺駅で下車して、東海バスの松崎行きのバスに乗り換えて大曲茶屋BSには9時4分に到着して歩きを開始しました。
船原峠から西伊豆スカイラインに入り土肥Pを過ぎると富士山が見え始め、古希山を経て982mの達磨山山頂には11時23分に到着しました。 山頂はとても風が強くて寒く写真を撮るのも一苦労でしたが、駿河湾越しに青空に映える富士山から南アルプスそして後ろを振り向くと天城山の展望を楽しむことが出来ました。 風ニモ負ケズに写真撮影を堪能してから11時47分に下山を開始し戸田峠へと下り、ちょっぴり登りを楽しんで金冠山から富士山展望を楽しんで、市民の森の看板につられて駿河湾に向かって下りました。
金冠山までの地図しか持ってきてなかったので、どこへ下るんだろうかと少し不安になりましたが、途中素晴らしい富士山展望を楽しんで河内を経て無事内浦木負に下り、運良くやってきた本数の少ない沼津駅行きのバスに15:22に乗ることが出来、海の眺めを楽しみながら沼津駅へと戻ることが出来ました。
この前の日曜日に熱海の玄岳を訪れた時は雲の中だった富士山は、今日は姿を現して歓迎してくれ言うこと無しの一日でした。

きょうは、達磨山山頂からの写真をアップします。

1枚目は、達磨山山頂より望む駿河湾越しの富士山から南アルプスの展望写真です。



2枚目は、達磨山山頂からの富士山のアップの写真です。



3枚目は、達磨山山頂からの天城山の展望写真です。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年2月11日
  撮影場所:達磨山(静岡県伊豆市)