東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

紅梅と富士山が歓迎してくれた岩本山

2006年02月12日 | 富士山
 2月12日(日)の今日、満観峰縦走山歩を終えて安倍川駅から富士駅へと電車で戻る途中、富士川鉄橋から少し雲が掛かった富士山が綺麗に見えたので、14時15分に富士駅へ戻った後、時間が早かったので、梅の偵察を兼ねて 岩本山を訪れました。
 到着した時は、まだ頭の上に雲が掛かっていましたが、次第に雲が取れてきてきました。
1週間で早咲きの梅は開花が進み、富士山を入れて紅梅の写真を撮ることが出来ました。
今日の岩本山も大勢の人で賑わっていました。

1枚目は、早咲きの紅梅と富士山の写真です。



2枚目は、富士山のアップの写真です。



3枚目は、青空に映える1輪の紅梅の写真です。



4枚目は、夕日を浴びて透けて見える1輪の紅梅の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年2月12日
  撮影場所:岩本山(静岡県富士市)

富士山は無くとも気持ち良い満観峰縦走

2006年02月12日 | 満観峰縦走
 2月12日(日)の今日は、毎月恒例通算92回目の 満観峰縦走山歩を東海道線用宗駅~花沢山~日本坂峠~満観峰~丸子富士~朝鮮岩~安倍川駅のコースで楽しみました。
 好天気だったものの楽しみにしていた富士山は、花沢山まではうっすらと見えた物の次第に雲隠れしてしまいましたが、青空の下少々風がひんやりとしていたものの小春日和の好天気に恵まれて、気持ち良く歩くことが出来ました。
麓の用宗では、黄色いロウバイの花や14個入りの100円ミカンが歓迎してくれました。

1枚目は、麓の用宗で歓迎してくれた青空に映えるロウバイの花の写真です。



2枚目は、満観峰山頂よりの茶畑越しの展望写真です。 富士山が雲の中で残念でした。



3枚目は、満観峰縦走路より望む駿河湾の展望写真です。 海も空も綺麗でした。



4枚目は、満観峰縦走路のあちこちで歓迎してくれた赤い実が綺麗なアオキの写真です。



5枚目は、朝鮮岩より望む青空の下の静岡市街の展望写真です。 



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年2月12日
  撮影場所:用宗、満観峰縦走路(静岡県静岡市)