東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

田子の浦よりの富士山と早まった日の出

2006年02月08日 | 富士山
 2月8日(水)の今日は、朝食後窓の外を見ると富士山が綺麗に見え、田子の浦へ富士山撮影に出かけました。
 スカッとした青空ではありませんでしたが、3日振りに富士山の姿を拝むことが出来ました。
 だんだんと日の出が早くなり、5分ほど待っただけで伊豆半島より昇る日の出を拝むことが出来ました。
 昼には雲隠れした富士山も17時頃は夕日を浴びて綺麗な姿を現していましたが、仕事中で写真を撮ることが出来ず残念でした。

1枚目は、日の出前にほんのりと赤くなる富士山の写真です。



2枚目は、伊豆半島より昇る日の出の写真です。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年2月8日
  撮影場所:静岡県富士市田子の浦


日を浴びて浮かぶ水仙の花

2006年02月08日 | 
< 2月5日 御殿山山歩 写真より>

 2月5日(日)に富士山撮影で訪れた蒲原の御殿山で、富士山の山頂にかかった雲が取れるのを待ちながら周囲を見渡すと、日を浴びた水仙が綺麗に咲いているのが目に止まり、早速写真撮影を楽しみました。
肝心の富士山のほうは、最後まで雲が取れず残念でしたが、綺麗な水仙の花に出会えただけでもラッキーでした。

1枚目は、日を浴びて青空に映える水仙の花の写真です。



2枚目は、日を浴びた水仙の花のアップの写真です。



<撮影データ>
  撮影 日 :2006年2月5日
  撮影場所:御殿山(静岡県蒲原町)

倉敷美観地区夕景

2006年02月08日 | ふるさと岡山県
   

<2005~6年 正月休みの歩く旅より 1月3日 高松最上稲荷奥の院~龍泉寺~三上山、後楽園~岡山城>

 高松最上稲荷奥の院山歩、岡山後楽園でのタンチョウ鶴の放鳥見学、岡山城と盛りだくさんに楽しんで、倉敷駅へ戻ると日が暮れていましたが、帰省時はいつも素通りしてしまう倉敷美観地区を久々に訪れました。
 まだ真っ暗にはなっておらず、倉敷川河畔の夕景撮影を楽しむことが出来ました。





<撮影データ>
  撮影 日 :2006年1月3日
  撮影場所:倉敷美観地区(岡山県倉敷市)