5月17日(木)の今日は、朝起きた時に雨が降っており、昼前には止んでくれました。 昼休みの散歩に出かけようとしたら雨が降り出しましたが、散歩から帰る時には雨は止んでくれ午後からは時々日の差す天気となりました。
今日は、5月12日(土)に倉敷への帰省の時に寄り道をして訪れた三重県菰野町の『菰野富士』山歩で撮影した写真をアップします。
「菰野富士」は、1999年3月に今回と同じく倉敷に帰省の時に一度訪れていますが、その時は雨の歓迎で展望が楽しめず、今回はその時の鬱憤を晴らす好天気に恵まれて、再訪した甲斐がありました。
1枚目は、近鉄四日市駅で撮影した湯の山温泉行きの電車の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/b31004e1f40ffdd39100f07c4c9bbaac.jpg)
2枚目は、湯の前温泉駅で歓迎してくれた「日本一の富士山の標高と同じ道のりを歩こう」の「菰野富士」ハイキングの看板です。
前回訪れた時はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/991148288c6179515e4f88f00fba53a3.jpg)
3枚目は、麓より望む可愛い「菰野富士」の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/d405ffbb103fabca86d2938ae2410d2c.jpg)
4枚目は、「菰野富士」と御在所岳のペアー写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/ac33ab028e13a79b4d06571048ef5c06.jpg)
5枚目は、「菰野富士」への道中に歓迎してくれたツツジの花の写真です。
「菰野富士」の山すそは、江野高原ツツジの群生地として「21世紀に残したい自然100選」に選ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/b174a607a9cba3f1fcd64a887b5661e3.jpg)
6枚目は、鳥居道駐車場の登山口で歓迎してくれた「菰野富士」チャレンジハイキングコースの案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/442a89b6549a8dc5fb13fefc451a2989.jpg)
7枚目は、「菰野富士」山頂の写真です。
遮る物がなく、すこぶる展望が良い山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/3dd49e96dc000d945ce357b6fd7a521b.jpg)
8枚目は、「菰野富士」の369mの山頂よりの東方面の展望写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/a63f483b07081b488202dad7308a3df5.jpg)
9枚目は、「菰野富士」の369mの山頂より望む西方面の湯の山温泉と背後の御在所岳など鈴鹿山脈の山々の展望写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/e5bf11e0ddf651515da830982e9399aa.jpg)
10枚目は、「菰野富士」の山頂より望む御在所岳のアップの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/dd3c9d3fac862ea151671d478225d225.jpg)
<撮影データ>
撮影月日:2007年5月12日(土)
撮影場所::近鉄湯の前温泉駅~「菰野富士」:三重県菰野町 「菰野富士」は、湯の山熊牧場東側
<モブログ> 絶景かな!の「菰野富士」山頂 2007/05/12
今日は、5月12日(土)に倉敷への帰省の時に寄り道をして訪れた三重県菰野町の『菰野富士』山歩で撮影した写真をアップします。
「菰野富士」は、1999年3月に今回と同じく倉敷に帰省の時に一度訪れていますが、その時は雨の歓迎で展望が楽しめず、今回はその時の鬱憤を晴らす好天気に恵まれて、再訪した甲斐がありました。
1枚目は、近鉄四日市駅で撮影した湯の山温泉行きの電車の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/b31004e1f40ffdd39100f07c4c9bbaac.jpg)
2枚目は、湯の前温泉駅で歓迎してくれた「日本一の富士山の標高と同じ道のりを歩こう」の「菰野富士」ハイキングの看板です。
前回訪れた時はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/991148288c6179515e4f88f00fba53a3.jpg)
3枚目は、麓より望む可愛い「菰野富士」の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/d405ffbb103fabca86d2938ae2410d2c.jpg)
4枚目は、「菰野富士」と御在所岳のペアー写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/ac33ab028e13a79b4d06571048ef5c06.jpg)
5枚目は、「菰野富士」への道中に歓迎してくれたツツジの花の写真です。
「菰野富士」の山すそは、江野高原ツツジの群生地として「21世紀に残したい自然100選」に選ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/b174a607a9cba3f1fcd64a887b5661e3.jpg)
6枚目は、鳥居道駐車場の登山口で歓迎してくれた「菰野富士」チャレンジハイキングコースの案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/442a89b6549a8dc5fb13fefc451a2989.jpg)
7枚目は、「菰野富士」山頂の写真です。
遮る物がなく、すこぶる展望が良い山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/3dd49e96dc000d945ce357b6fd7a521b.jpg)
8枚目は、「菰野富士」の369mの山頂よりの東方面の展望写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/a63f483b07081b488202dad7308a3df5.jpg)
9枚目は、「菰野富士」の369mの山頂より望む西方面の湯の山温泉と背後の御在所岳など鈴鹿山脈の山々の展望写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/e5bf11e0ddf651515da830982e9399aa.jpg)
10枚目は、「菰野富士」の山頂より望む御在所岳のアップの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/dd3c9d3fac862ea151671d478225d225.jpg)
<撮影データ>
撮影月日:2007年5月12日(土)
撮影場所::近鉄湯の前温泉駅~「菰野富士」:三重県菰野町 「菰野富士」は、湯の山熊牧場東側
<モブログ> 絶景かな!の「菰野富士」山頂 2007/05/12