8月19日(日)の今日は、朝起きると曇り空で昨日同様そんなに暑くなさそうだったので、6月3日以来沼津アルプス山歩を楽しみ、少し前のテレビでひまわりが見頃を迎えたと報じていた沼津御用邸記念公園を初めて訪れました。
東海道本線沼津駅から長岡駅行きのバスに乗り込んで多比BSで下車して、大平山(356m)~鷲頭山(392m)~小鷲頭山(330)~志下山(214m)と4つの山のピークを踏み、志下坂峠から海側の志下に下り下香貫島郷にある沼津御用邸記念公園へと足を延ばしました。
山の上は曇り空で涼しく歩け、志下山から志下坂峠へ向かう頃には、だんだんと天気が良くなってきました。
沼津御用邸記念公園では、ひまわりは、連日続いた猛暑の影響か、うつむき加減のひまわりが多かったものの、青空に映えるひまわりの花の歓迎を受けました。
沼津御用邸は、1893年に初めて利用されてから1969年に廃止になるまで、明治・大正・昭和の三代77年間にわたり、歴代の天皇陛下・皇后陛下・皇太子殿下のご利用はのべ5千日に及ぶそうで、1970年に沼津御用邸記念公園として開設されました。
広い公園内は緑が多くて、海からの心地よい風が吹き、とても居心地が良いところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/90a6879e0375b7c3f5bdf4ebd90447e3.jpg)
①縦走路のあちこちで歓迎してくれたノカンゾウ:沼津アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/30b17424110b7bdb9b08428c605c2120.jpg)
②縦走路で出会ったクロアゲハ:沼津アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/d51c4951d592740347259776b90ff442.jpg)
③志下山からの下りより望む沼津御用邸記念公園と沼津の町並み:沼津アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/54b1d8455d4eafacbc5fb02ac4455240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/be81a3f9b5641a560b70da5fb0fd71ac.jpg)
④今回のお目当ての「ひまわり」:沼津御用邸記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/0dc8cb8f2fa00b815d1044fed4d1794c.jpg)
⑤涼を音で奏でる風鈴:沼津御用邸記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/dc262dc0fb7864825f43405690ff48fe.jpg)
⑥西付属邸の建物:沼津御用邸記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/2d8caa5e176c687108a37ba6a419056c.jpg)
⑦西付属邸内の謁見所:沼津御用邸記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/975cfff81c74adf691ac4258b1e38669.jpg)
⑧ひょっこりひょうたん島(片岡昌人形展):沼津御用邸記念公園西付属邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/83b0300c6c2ca876b5c7883fe380e1d9.jpg)
⑨沼津御用邸記念公園前の牛臥海岸でウインドサーフィンを楽しむサーファー
<撮影データ>
撮影月日:2007年8月19日(日)
撮影場所:沼津アルプス(静岡県沼津市)
<参照HP> 沼津アルプス 、沼津御用邸記念公園(入園料100円、西付属邸観覧300円) :静岡県沼津市HP
東海道本線沼津駅から長岡駅行きのバスに乗り込んで多比BSで下車して、大平山(356m)~鷲頭山(392m)~小鷲頭山(330)~志下山(214m)と4つの山のピークを踏み、志下坂峠から海側の志下に下り下香貫島郷にある沼津御用邸記念公園へと足を延ばしました。
山の上は曇り空で涼しく歩け、志下山から志下坂峠へ向かう頃には、だんだんと天気が良くなってきました。
沼津御用邸記念公園では、ひまわりは、連日続いた猛暑の影響か、うつむき加減のひまわりが多かったものの、青空に映えるひまわりの花の歓迎を受けました。
沼津御用邸は、1893年に初めて利用されてから1969年に廃止になるまで、明治・大正・昭和の三代77年間にわたり、歴代の天皇陛下・皇后陛下・皇太子殿下のご利用はのべ5千日に及ぶそうで、1970年に沼津御用邸記念公園として開設されました。
広い公園内は緑が多くて、海からの心地よい風が吹き、とても居心地が良いところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/90a6879e0375b7c3f5bdf4ebd90447e3.jpg)
①縦走路のあちこちで歓迎してくれたノカンゾウ:沼津アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/30b17424110b7bdb9b08428c605c2120.jpg)
②縦走路で出会ったクロアゲハ:沼津アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/d51c4951d592740347259776b90ff442.jpg)
③志下山からの下りより望む沼津御用邸記念公園と沼津の町並み:沼津アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/54b1d8455d4eafacbc5fb02ac4455240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/be81a3f9b5641a560b70da5fb0fd71ac.jpg)
④今回のお目当ての「ひまわり」:沼津御用邸記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/0dc8cb8f2fa00b815d1044fed4d1794c.jpg)
⑤涼を音で奏でる風鈴:沼津御用邸記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/dc262dc0fb7864825f43405690ff48fe.jpg)
⑥西付属邸の建物:沼津御用邸記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/2d8caa5e176c687108a37ba6a419056c.jpg)
⑦西付属邸内の謁見所:沼津御用邸記念公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/975cfff81c74adf691ac4258b1e38669.jpg)
⑧ひょっこりひょうたん島(片岡昌人形展):沼津御用邸記念公園西付属邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/83b0300c6c2ca876b5c7883fe380e1d9.jpg)
⑨沼津御用邸記念公園前の牛臥海岸でウインドサーフィンを楽しむサーファー
<撮影データ>
撮影月日:2007年8月19日(日)
撮影場所:沼津アルプス(静岡県沼津市)
<参照HP> 沼津アルプス 、沼津御用邸記念公園(入園料100円、西付属邸観覧300円) :静岡県沼津市HP