東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

『日本列島縦断歩く旅』60-1 比羅夫駅から羊蹄山

2007年07月14日 | モブログ
7月14日(土)の今日は、『日本列島縦断歩く旅』その60の1日目で、函館駅発7:04のスーパー北斗に乗り、長万部駅で下車して少し離れた所にあるコンビニで食料と飲み物を調達し駅に戻りました。
4番線のプラットホームには2つの列車が止まっており、何も考えずに乗ったら東室蘭行きで、慌てて下車して小樽行きの列車に乗り変えました。1両編成の列車の中は人はまばらでしたがだんだんと増えて比羅夫駅のひとつ前のニセコ駅で満員御礼となり今回の旅のスタート地点の懐かしの比羅夫駅には10:46に到着しました。
残念ながら今日は曇り空で羊蹄山もニセコアンヌプリも雲の中でしたが、登るにつれて天気が良くなり、7合目を過ぎると青空が顔を出し素晴らしい雲海の眺めを楽しみながら登り、憧れの山の『蝦夷富士』羊蹄山1898mの山頂にはガスがかかる前の16:55に到着し『ふるさとの富士』279座目の山となりました。
にわかにガスがかかってきましたが、9合目の避難小屋に到着する頃には再びガスが晴れてまだ明るい18:20に無事に到着しホットしました。
避難小屋は50名位泊まっていて賑やかで、19時頃には素晴らしい雲海に沈む夕日を眺めることができました。
アップした写真は雲海の眺めが楽しめる羊蹄山山頂です。


『日本列島縦断歩く旅』その60-0 台風4号より逃避して函館へ

2007年07月13日 | モブログ
7月13日(金)の今日は、午前中で仕事を切り上げて、60回目を迎える『日本列島縦断歩く旅』を楽しむ為、台風4号から逃避して、梅雨の無い北海道へ遠征し今日は函館駅まで移動しました。
13時10分に新富士駅からこだまに乗った時は、あいにくの雨でしたが、東京駅では雨が止んでおり、はやてが仙台を過ぎて盛岡にさしかかる頃にはお日様が顔を出していました。
50分余り待ち時間のあった八戸駅で気分転換に半袖のTシャツ1枚で駅の外へ出ると肌寒く野菜天ぷらうどんで体を温めました。
八戸駅でスーパー白鳥に乗り込み函館駅には21時54分に到着しました。
今日の宿も函館駅から近くて安い函館プラザホテルです。
13日の金曜日で台風4号も日本に接近していたので無事に函館駅に到着するか心配でしたが、今回は遅れも無く定刻に到着しほっとしました。
アップした写真は、八戸駅から函館駅間を走るスーパー白鳥です。

『日本縦断 59-5』 羊蹄山とニセコアンヌプリ大歓迎 ニセコ高原から比羅夫駅へ

2007年07月12日 | 日本列島縦断歩く旅
 < 『日本列島縦断歩く旅』その59 5日目 ニセコ高原~函館本線比羅夫駅 10km 5月6日 思い出のの足跡>

 7月12日(木)の今日は、雨が降ったり止んだりの1日でしたが、朝の出勤時と昼休みの散歩時と夕方の帰宅時の一時は幸運にも雨が止んでいました。

 今日は、GW後半の5月2日~6日に楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の第5日目最終日のニセコ高原「あとりえニセコ」から半月湖を経て函館本線比羅夫駅まで10キロの道のりの道中に撮影した写真をアップします。
 朝、目が覚めて窓の外を見るとすでに日が昇っていましたが、「蝦夷富士」羊蹄山が綺麗に見え、5日間で1番の好天気となり、半月湖へ行く道中に後ろを振り返ると雪化粧のニセコアンヌプリが綺麗に見えてわずか4時間余りの歩行でしたが、写真撮影をたっぷりと楽しむことが出来ました。

 7月14日(土)~17日(火)にこの旅の続きで、比羅夫駅から「蝦夷富士」羊蹄山とニセコアンヌプリの山々を巡る歩く旅を楽しむ予定です。 
台風4号の影響で予定通り歩けるかどうか解りませんが、大変楽しみです。


①ニセコ高原の宿の目の前で歓迎してくれた日の出間近の「蝦夷富士」羊蹄山(5:33)


②ニセコ高原より望む早朝のニセコアンヌプリ(5:52)


③尻別川に架かる赤い橋とニセコアンヌプリ(6:12)


④半月湖への道中より振り返って望むニセコアンヌプリ(7:11)



⑤残雪が残り途中で断念した半月湖(7:41) 羊蹄山も木々の間からちらっと見えた(7:59)


⑥半月湖から比羅夫駅に行く道中に振り返って望む「蝦夷富士」羊蹄山(8:32)


⑦比羅夫駅へと向かう函館本線の列車とニセコアンヌプリ(9:17)


⑧比羅夫駅へ停車中の函館本線の列車とニセコアンヌプリ(9:18)


⑨比羅夫駅へやってきた函館本線の列車とニセコアンヌプリ(9:35)

<撮影データ>
  撮影月日:2007年5月6日(日)
  撮影場所:ニセコ高原~半月湖~比羅夫駅:北海道倶知安町ニセコアンヌプリ~比羅夫~羊蹄山

<モブログ> 「日本縦断」59-5 ニセコ高原~函館本線比羅夫駅 2007/05/06

<過去Blog>  『日本縦断 59-1』 雨の歓迎の中 長万部駅~黒松内駅へ
           『日本縦断 59-2』 冬から夏へと気温が上昇した 黒松内駅から昆布川温泉
          『日本縦断 59-3』 「蝦夷富士」羊蹄山に見守られながら昆布川温泉から川上温泉へ         
          『日本縦断 59-4』 「蝦夷富士」羊蹄山の周りを半周 川上温泉~ニセコ高原へ

<『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の足跡> 
 5月2日:長万部駅~黒松内駅   歩行距離=24km/歩行時間= 8時間59分
 5月3日:黒松内駅~昆布川温泉 歩行距離=41km/歩行時間=12時間45分
 5月4日:昆布川温泉~川上温泉 歩行距離=37km/歩行時間=11時間40分
 5月5日:川上温泉~ニセコ高原  歩行距離=29km/歩行時間=11時間27分
 5月6日:ニセコ高原~比羅夫駅  歩行距離=10km/歩行時間= 3時間50分

<ゴールは20年後? 佐多岬~宗谷岬 『日本列島縦断歩く旅』の足跡>
 その 1 1989年1月 3日:本土最南端鹿児島県佐多岬出発
 その17 1992年8月30日:ふるさと岡山県倉敷市・鷲羽山到着
 その33 1996年8月25日:日本一の富士山3776m山頂到着
 その56 2005年8月22日:本州最北端青森県大間崎到着
 その59 2007年5月 6日:北海道函館本線比羅夫駅まで前進
佐多岬より9410km/274日/3171時間51分前進

『日本縦断 59-4』 「蝦夷富士」羊蹄山の周りを半周 川上温泉からニセコ高原へ

2007年07月10日 | 日本列島縦断歩く旅
 < 『日本列島縦断歩く旅』その59 4日目 川上温泉~ニセコ高原 29km 5月5日 思い出のの足跡>

7月10日(火)の今日は、午前中は何とか雨が降らなかったものの、午後から梅雨らしく雨降りとなりました。

 今日は、GW後半の5月2日~6日に楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の第4日目の羊蹄山の東の麓の京極町川上温泉から羊蹄ふきだし湧水、富士見橋、倶知安駅に立ち寄りながら羊蹄山の西側のニセコ高原にある「あとりえニセコ」まで29キロの道のりの道中に撮影した写真をアップします。
 この日は風が強くて冬並みの寒さでしたが、歩くに従い天気が良くなり、京極町から倶知安町に入るとつかの間でしたが、「蝦夷富士」羊蹄山が全容を現して歓迎してくれ、鯉のぼりも気持ちよく空を泳いでいました。



①豊富な水量を誇る「名水百選」羊蹄ふきだし湧水:京極町(8:04、8:10)  



②寒さに負けず尻別川でラフティングを楽しむアドベンチャークラブの人達(9:58、10:00)


③つかの間全容を現した「蝦夷富士」羊蹄山 水溜まりに映る「逆さふるさと富士」(10:20)


④気持ちよく泳ぐ5月5日の鯉のぼり(11:48)


⑤富士見橋より望む「蝦夷富士」羊蹄山(13:03)  残念ながら頭は雲の中


⑥富士見橋より望む尻別川に浮かぶニセコの山々(13:09)  


⑦雪だるまのマスコット歓迎の倶知安駅(14:11)


⑧青空に映えるカタクリの花(15:32)


⑨ニセコ高原より望む「蝦夷富士」羊蹄山16:02)  天空は青空なれど頭は雲の中

<撮影データ>
  撮影月日:2007年5月5日(土)
  撮影場所:川上温泉~ニセコ高原:北海道京極町~倶知安町

<モブログ> 「日本縦断」59-4 川上温泉~ニセコ高原 2007/05/05

<過去Blog>  『日本縦断 59-1』 雨の歓迎の中 長万部駅~黒松内駅へ
           『日本縦断 59-2』 冬から夏へと気温が上昇した 黒松内駅から昆布川温泉
           『日本縦断 59-3』 「蝦夷富士」羊蹄山に見守られながら昆布川温泉から川上温泉へ

<『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の足跡> 
 5月2日:長万部駅~黒松内駅   歩行距離=24km/歩行時間= 8時間59分
 5月3日:黒松内駅~昆布川温泉 歩行距離=41km/歩行時間=12時間45分
 5月4日:昆布川温泉~川上温泉 歩行距離=37km/歩行時間=11時間40分
 5月5日:川上温泉~ニセコ高原  歩行距離=29km/歩行時間=11時間27分

<ゴールは20年後? 佐多岬~宗谷岬 『日本列島縦断歩く旅』の足跡>
 その 1 1989年1月 3日:本土最南端鹿児島県佐多岬出発
 その17 1992年8月30日:ふるさと岡山県倉敷市・鷲羽山到着
 その33 1996年8月25日:日本一の富士山3776m山頂到着
 その56 2005年8月22日:本州最北端青森県大間崎到着
 その58 2006年8月21日:北海道函館本線長万部駅まで前進
佐多岬より9269km/269日/3123時間10分前進

夕方に姿を現した夏富士山

2007年07月09日 | 富士山
 7月9日(月)の今日も梅雨の中休みの1日でしたが、そんなに暑くなく過ごしやすい1日でした。
 朝も昼も富士山は雲の中でしたが、夕方になるとひょっこりと姿を現してくれました。

 今日は、その夕方の富士山の写真と、富士山撮影の後に花撮影を楽しんだ中から鮮やか黄色のアラゲハンゴンソウの写真をアップします。


①夕方の田圃に浮かぶ富士山



②~③自由気ままに咲く鮮やか黄色のアラゲハンゴンソウ

<撮影データ>
  撮影月日:2007年7月9日(月)
  撮影場所:静岡県富士市中丸、下堀川沿い


梅雨の中休みの満観峰縦走山歩

2007年07月08日 | 満観峰縦走
7月8日(日)の今日は、梅雨の中休みで朝起きると雨が降って無くて、夏山トレーニングを兼ねて、毎月恒例通算109回目の満観峰縦走山歩を東海道本線用宗駅(9m)~花沢山(450m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩(330m)~安倍川駅(10m)のコース恒例コースで楽しみました。
 麓の用宗では、昨日の七夕の飾りが民家のあちこちで歓迎してくれ、無人市で売られている美味しそうな桃を発見しました。
 歩き始めは曇り空でしたが、歩くに従い日が差す天気となり、 残念ながら富士山は雲の中で姿を見せてくれませんでしたが、気持ちよい汗を流すことが出来ました。
 朝鮮岩から下山した丸子では、今日も丸子川を散歩するサギが歓迎してくれました。


①民家の七夕の飾り:用宗 


②ブルーの朝顔:用宗


③美味しそうな無人市の桃:用宗


④まだまだ青々とした栗のイガ:石部


⑤縦走路で歓迎してくれる茶畑:満観峰~丸子富士


⑥木漏れ日を浴びる葉っぱ:丸子富士~朝鮮岩


⑦朝鮮岩より望む用宗漁港と新幹線



⑧~⑨丸子川を散歩するサギと丸子川の上を低空で飛ぶサギ

<撮影データ>
  撮 影 日:2007年7月8日(日)
  撮影場所:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡県静岡市)


カミキリムシが歓迎してくれた岩本山アジサイ散歩

2007年07月07日 | 
 7月7日(土)の今日は、朝からあいにくの雨の天気でしたが、午後から雨も上がり6月10日(日)に訪れて以来、約1ヶ月ぶりに岩本山を訪れました。
 自転車で麓の実相寺まで行き訪れた岩本山の紫陽花の花はピークを過ぎていましたが、まだ綺麗に咲いている紫陽花の花があり、額アジサイの花上には熱愛カップルのカミキリムシがいました。


①雨の降る中朝の散歩で撮影した雨の中に佇む茄子の花


②実相寺への道中に歓迎してくれたキバナコスモス


③岩本山の紫陽花の花①


④岩本山の紫陽花の花②


⑤岩本山の紫陽花散策路





⑥~⑨額アジサイの花の上の散歩を楽しむ熱愛カップルのカミキリムシ

<撮影データ>
  撮影月日:2009年7月7日(土)
  撮影場所:静岡県富士市中丸、 岩本山(静岡県富士市)


『日本縦断 59-3』 「蝦夷富士」羊蹄山に見守られながら昆布川温泉から川上温泉へ

2007年07月06日 | 日本列島縦断歩く旅
< 『日本列島縦断歩く旅』その59 3日目 昆布川温泉~川上温泉 37km 5月4日 思い出のの足跡>

7月6日(金)の今日は、富士山は残念ながら雲隠れしていましたが、日中は日の差す梅雨の中休みの1日でした。

 今日は、GW後半の5月2日~6日に楽しんだ『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の第3日目の蘭越町の昆布川温泉からニセコ狩太神社、ニセコ駅、道の駅「ニセコビュープラザ」、羊蹄山湧き水に立ち寄りながら羊蹄山の東の麓の京極町川上温泉まで37キロの道のりの道中に撮影した写真をアップします。
 残念ながら曇り空で肌寒く、楽しみにしていた羊蹄山はうっすらとしか見えませんでしたが、道の駅付近を歩いている時は、わずかな時間クッキリと姿を現してくれました。


①早朝の昆布川の流れ(5:39)


②洒落た建物のニセコ駅(9:13)


③たくさんの人で賑わっている道の駅「ニセコビュープラザ」(10:27)


④草原に浮かぶ「蝦夷富士」羊蹄山(10:34)


⑤歩きながら眺める「蝦夷富士」羊蹄山(11:00)


⑥気持ちよく泳ぐ鯉のぼりと「蝦夷富士」羊蹄山(11:13)


⑦水くみの順番待ちの羊蹄山湧き水(12:54)  たくさんのポリタンクとペットボトルにビックリ


⑧登山道に雪が見える羊蹄山喜茂別コース登山口(15:45)


⑨羊蹄山に見守られて咲く土筆の群生(16:20) 羊蹄山が見えなくて残念(16:20)


⑩川上温泉の夕食(18:04)  1泊夕食+ボリュームたっぷりの朝食代わりの弁当付で5400円と言うことなしの温泉宿

<撮影データ>
  撮影月日:2007年5月4日(金)
  撮影場所:昆布川温泉~川上温泉:北海道蘭越町~京極町

<参照HP> 川上温泉:全国温泉データベース

<モブログ> 「日本縦断」59-3 昆布川温泉~川上温泉 2007/05/04

<過去Blog> 『日本縦断 59-1』 雨の歓迎の中 長万部駅~黒松内駅へ
          『日本縦断 59-2』 冬から夏へと気温が上昇した 黒松内駅から昆布川温泉

<『日本列島縦断歩く旅』その59(長万部駅~比羅夫駅)の足跡> 
 5月2日:長万部駅~黒松内駅  歩行距離=24km/歩行時間= 8時間59分
 5月3日:黒松内駅~昆布川温泉 歩行距離=41km/歩行時間=12時間45分
 5月4日:昆布川温泉~川上温泉 歩行距離=37km/歩行時間=11時間40分

<ゴールは20年後? 佐多岬~宗谷岬 『日本列島縦断歩く旅』の足跡>
 その 1 1989年1月 3日:本土最南端鹿児島県佐多岬出発
 その17 1992年8月30日:ふるさと岡山県倉敷市・鷲羽山到着
 その33 1996年8月25日:日本一の富士山3776m山頂到着
 その56 2005年8月22日:本州最北端青森県大間崎到着
 その58 2006年8月21日:北海道函館本線長万部駅まで前進
佐多岬より9269km/269日/3123時間10分前進

久々に姿を現した梅雨の合間の富士山

2007年07月05日 | 富士山
 7月5日(木)の今日は、朝起きると雨は止んでおり、久々に富士山が姿を現しており、朝食後久々に田子の浦へ散歩に出かけました。 残念ながら富士山は、霞んでしまいましたが海展望を楽しむことが出来ました。
 今日は梅雨の合間の好天気に恵まれ、うっすらながらも1日中富士山が雲の上に姿を現しており、夕方も富士山撮影を楽しむことが出来ました。
 今年は富士山の残雪が多く7月1日の山開きの日に山頂へ行くことが出来たのは、山梨側の「吉田口登山道」のみの状態で、富士宮側からはまだ山頂に行くことが出来ません。


①朝の散歩前の富士山(6:18)


②田子の浦より望む海景色(6:38)


③夕方の田圃越しの富士山(17:52) 

<撮影データ>
  撮影月日:2007年7月5日(木)
  撮影場所:静岡県富士市中丸・田子の浦

鎌倉あじさいウォーク その3:源氏山公園を経て北鎌倉駅へ

2007年07月04日 | 日帰り山歩・WALK
 7月4日(水)の今日は、昼休みが終わるまでは何とか天気が持ってくれましたが、14時前には雨が降り出し、帰宅時は雨の歓迎となり今は本降りの雨となっています。

 今日は、6月23日(土)に楽しんだ「鎌倉あじさいウォーク」の最終便で、長谷寺から大仏ハイキングコースを経て北鎌倉駅までの道中に撮影した写真と「のりおりくん」を利用して帰りも乗車した江ノ電の電車の車窓風景の写真をアップします。
 
 長谷寺でたっぷり時間を使い長谷寺を出たのは14時23分でったので、鎌倉の大仏様は顔だけを拝んで源氏山公園へと続く大仏ハイキングコースを歩きました。
 大仏ハイキングコースは木陰が多くて涼しく人が少なく気持ちよい歩きが楽しめました。
 源氏山公園では、紅葉を背景に咲く額アジサイの花の歓迎を受けました。
 予定では麓へ下山後、明月院のあじさいの花を楽しむ予定でしたが、明月院の入口まで行って閉門時間を確認すると17時までとなっており、余り見学時間が取れないので諦めて北鎌倉駅へと向かいました。
 帰りは、鎌倉へ出て再び江ノ電の電車に乗って藤沢駅へと向かいました。
江ノ電は満員御礼でしたが、幸運にも先頭車両の一番前に立つことが出来、線路上の写窓風景を楽しむことが出来ました。


①屋根の上より頭を出して歓迎してくれた大仏様


②木陰が涼しい大仏ハイキングコース


③大仏ハイキングコースで歓迎してくれたヤマユリの花


④大仏ハイキングコース唯一の海側の展望


⑤紅葉の下に咲く額アジサイ:源氏山公園


⑥爽やかブルーのあじさいが歓迎の明月院入口


⑦江ノ電車窓風景:線路脇に咲くあじさい(御霊神社付近)


⑧江ノ電車窓風景:間近に迫る鎌倉行きの電車


⑨江ノ電車窓風景:江ノ島と鎌倉行き江ノ電

<撮影データ>
  撮影月日:2007年6月23日(土)
  撮影場所:長谷寺~源氏山公園~北鎌倉駅(神奈川県鎌倉市)

<参照HP> 江ノ電

<過去Blog> 鎌倉あじさいウォーク その1:極楽寺駅~成就院~御霊神社 鎌倉あじさいウォーク その2:長谷寺