善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・ムッサエンダ(崑崙花) 2023

2023年06月23日 | 鎌倉

ご近所さんのフェンスからムッサエンダ(崑崙花)の木が若干道路に被さってきています。
木の大きさは庭面から4~5メートルです。


ムッサエンダ(崑崙花)の木

(ムッサエンダ(崑崙花)の木1)


(ムッサエンダ(崑崙花)の木2)


ムッサエンダ(崑崙花)の花

(ムッサエンダ(崑崙花)の花1)


(ムッサエンダ(崑崙花)の花2)


(ムッサエンダ(崑崙花)の花3)

花の白い部分は実は葉が変色したもので、草の「半夏生」の葉と同じような現象です。
ムッサエンダ(崑崙花)の花から芳香が漂ってくるのですが、これを「芳香」というか「異臭」と云うかは、通行人の年齢にかかわって来るようで、年配者は芳香と感じ若年層は異臭と感じるようです。

(ムッサエンダ(崑崙花)の花4)


(ムッサエンダ(崑崙花)の花5)

以上です。

花言葉は、「神話」「南の風景」だそうでう。



 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・ワスレグサ 2023

2023年06月19日 | 鎌倉
ワスレグサ(忘れ草)の紹介です。


ワスレグサ


(ワスレグサ全景1)

ワスレグサは、花の色(深紅)を変えれば、日光キスゲやノカンゾウに酷似しています。

ワスレグサの花


(ワスレグサの花1)


(ワスレグサの花2)


(ワスレグサの花3)


(ワスレグサの花4)

(ワスレグサの花5)


(ワスレグサのツボミ)

以上です。

さて、ワスレグサの花言葉は
「真実の愛」「誠の愛」「私を忘れないで」
だそうです。

なおこの花の名前は、Googleの「コノハナナニ」というソフトで知りました。
とても便利です。


 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・ホタルブクロ 2023

2023年06月14日 | 鎌倉
ホタルブクロが咲きました。
家の庭もご近所さんの庭も咲いています。またチョットした小山の斜面でも咲いています。庭のホタルブクロは赤紫色、山地のホタルブクロは白です。

庭のホタルブクロ

(ホタルブクロ1)


(ホタルブクロ2)


(ホタルブクロ3)


(ホタルブクロ4)


斜面のホタルブクロ

(ホタルブクロ1)


(ホタルブクロ2)


(ホタルブクロ3)

以上です。

なお、ホタルブクロの花言葉は
「正義」「忠実」「愛らしさ」「貞節」
などだそうです
これは、ホタルブクロの花が教会の鐘を連想させるからだと云われています。


 ひろさんの旅枕








鎌倉身辺雑記・グミの実 2023

2023年06月12日 | 鎌倉
近くの住宅地の植栽(主にツツジ)には、小鳥が落とした色々の木が生えていて、植栽より上方に伸びています。
その中で、グミの木は一本だけで、この時期(6月ごろ)に実が稔ります。




グミの木

(グミの木1)


(グミの木2)

このように勝手に伸びて枝があちこちに交わっているのは管理者が居ないからです。でも、交通の邪魔にならないし、家のフェンスとグミの木も一定の間隔があります。

グミの花は、クリーム色で小さなラッパが垂れ下がったように付いています(残念ながら手持ちの映像はありません)。

グミの実


(グミの実1)


(グミの実2)


(グミの実3)


(グミの実4)


(グミの実5)

この木を気に掛けて居る人は(観察している範囲では)見たことがありません。

なお、このグミの実は申し訳ありませんが試食していません。

以上です。



 ひろさんの旅枕





鎌倉身辺雑記・ローズマリーの蜘蛛 2023

2023年06月07日 | 鎌倉
小雨降る中、20年ほど前に庭に植えたローズマリーの花を、傘を差しながら撮影していました。
家に入って整理していると、左上から右下に走る線が映っている写真があり、何の線か確かめるために再び外に出ました。

線が映った写真

(線が写った写真)


ローズマリーの木
このローズマリーは樹齢20年ほどで、毎年早春から花を付けます。香りが良い花ですが、何しろ花が小さく、画材にならないので、ブログにもツイッターにも使えないと思い込んでいましたが、拡大写真が撮れるカメラが手に入ったので雨に濡れたローズマリーを撮っていた矢先でした。

( 全景)


写真の線の犯人探しですが、そこに蜘蛛の巣があったので犯人は蜘蛛と推定し、蜘蛛の写真を撮ることにしました。

ところがこれが難問で、動く蜘蛛の写真を撮ることは非常に困難でした。
蜘蛛の動きが速いこと
写真術が稚拙なこと
家に戻らないと写った姿が確認出来ないこと
等理由は挙げればきりがありません。

たまたま撮れていたのが下の写真です。
蜘蛛


(蜘蛛の写真1)


(蜘蛛の写真2)

これで初めの線は蜘蛛の糸と決まったわけです。

以下は花の紹介

(ローズマリーの花1)


(ローズマリーの花2)


(ローズマリーの花3)


(ローズマリーの花4)



(雨のローズマリー1)


(雨のローズマリー2)



ローズマリーの花言葉は
「変わらぬ愛」「貞操」「誠実」「私を思って」
などだそうです。



 ひろさんの旅枕