善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鹿児島湯巡りの旅(4)・妙見温泉 妙見館のお風呂

2010年08月01日 | 温泉

荷物を宿泊予定の田島本館に預け湯巡りの開始です。

天部食堂のおかみさんのアドバイスによって妙見館から湯巡りを始めました。。

(妙見館)

妙見館は田島本館の隣にあります。
妙見ホテルの湯治場に相当するようです。
妙見館の入り口は二階にあります。

二階にある打たせ湯と一階にある元湯のどちらも公開しているようですが、両方入るには入浴券が二枚必要とのことです。

元湯は天降川の河原に近い位置にあります。

広い浴槽は木製で床はタイル張りです。

(元湯浴槽)


(元湯湯口)

後から地元の人が入ってきて、この日早朝に霧島連山に行って、満開の野海棠(ノカイドウ)を見てきたとのことです。
ノカイドウはえびの高原固有種のカイドウで、5月の上旬10日ほどしか開花しないそうです。

(元湯脱衣場)

一度衣服を着け、二階にある打たせ湯に入りました。
高い位置から湯を流す打たせ湯が浴室の一隅にあります。

(打たせ湯浴槽)


(打たせ湯脱衣場)

噂に違わず妙見温泉は泉質の良い、湯量豊富な温泉でした。

詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→鹿児島湯の旅 2010