恵みの湯は、天ヶ瀬温泉の町の外れにあります。
駅前から約1.5キロ程度南下します。
国道210号線に面していて、南天うどん店が運営しています。
お客さんが来たときだけお湯を流しているようです。開湯しているかどう南天うどん店に確認してから云った方が良いかも知れません。
南天うどんはかやぶき屋根の古民家のうどん店です。
(南天うどん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cb/1f14e82c6e309dc17281e8b7b500b7c8.jpg)
おかみさんが恵の湯の鍵を開けてくれました。
入ると、浴場は玄関の突き当たりで、脱衣場には木の棚と脱衣籠の他にコインロッカーもありました。
(恵の湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/b7e7cfe745f8ff7612a1128ac82848a0.jpg)
(脱衣場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/0ae0cd2db7d9400b52be1a9b6b0c58e7.jpg)
浴室は木造でしたが、浴室の床や浴槽は石造りで、浴槽は二つの浴槽が連なっていました。
おかみさんが源泉の投入のスイッチを入れたので、ぬるめのお湯の中にやや熱い源泉が注ぎ込んでちょうど良い湯加減になりました。
手前の浴槽は、オーバーフローのお湯がまだ入ってこないのでかなりぬるめでした。
(浴槽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/7a238943459949c428d0b5acccfb1ed4.jpg)
お湯は単純泉で、肌触りが良く、窓の広い環境の良さもあってくつろいで入りことが出来ました。
(洗い場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/9bdac866d7e34a5d2dfb3c28ee67854b.jpg)
ただ、お客さんが来る回数が減ると、浴槽の底に緑色の藻が溜まり、浴槽内が滑りやすくなることがあるので、注意が必要です。
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→杖立温泉と天ヶ瀬温泉