goo blog サービス終了のお知らせ 

善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・鳩の日 2018

2018年08月16日 | 鎌倉


今年も鳩の日がやってきました。
8月10日は鎌倉鳩の日と呼ばれます。

鎌倉の年配者が一年間待っていた日です。

というのも、鳩サブレ製造発売元の菓子舗の豊島屋が毎年8月10日にご愛用感謝の日して、鳩サブレを約2割引で発売するからです。

鎌倉の住民はもちろんですが、観光客も修学旅行に訪れた小中学生なども、土産と言えば鳩サブレというほど人気を独り占めしている老舗の顧客への恩返しの日とでも言いましょうか?。

(北鎌倉駅)

鎌倉の年配者は、この日の商品を大量に買って、盆休みに孫が来る人は自宅に土産用として置いておき、孫が来ない人は、それぞれの自宅に送って、孫の成長を喜び合うきっかけにするようになってきた?のです(本当かな?)。

(豊島屋北鎌倉店)

店頭に暑さに耐えて並んでいるのは全て年配者です。

(豊島屋北鎌倉店2)

店頭から店に入っても列は中々進まず、平均20~30分程待って順番がきます。

(店内1)


(店内2)


(店内3)

さて、家に戻って、包装紙をとると、いつもの鳩サブレです。

(鳩サブレの紙箱)

家人が彫った鎌倉彫の菓子皿に盛ってみました。

(鎌倉彫に盛った鳩サブレ)

筆者は素朴な味が好きです。
頭から食べるか?しっぽから食べるか・家人と半分ずつ食べるか?・・・。