天守に入ると珍しいものがありました。囲炉裏です。籠城した際に暖をとるためのものでしょうか。この城は、天守の現存する山城としてはかなり高い位置に立っていますが、冬は寒いのでしょう。囲炉裏は不可欠だったと思われます。
天守1階の囲炉裏跡
備中松山城は明治初期までは城として存在していましたが、廃城令などを受け、だんだんと忘れ去られ、昭和初期には崩壊寸前になっていたそうです。
昭和14年解体修理前の天守(松山城等管理事務所「重要文化財 備中松山城」より)
それを当時の高梁中学校の教員信野友春さんが見つけ、克明なスケッチをして、「備中松山城及其城下」に著しました。これを契機として備中松山城の復元を望む声が高まり、町民ぐるみの修復が進みました。NHK「歴史秘話ヒストリア」では、瓦を人の手で運ぶ際に女子高生や小学生までが手伝ったとして、当時の写真が放映されました。
こうした努力の積み重ねの上に今の日本三大山城の一つ備中松山城があるのだと、先人の努力に感謝する次第です。
(備中松山城 おしまい)
天守1階の囲炉裏跡
備中松山城は明治初期までは城として存在していましたが、廃城令などを受け、だんだんと忘れ去られ、昭和初期には崩壊寸前になっていたそうです。
昭和14年解体修理前の天守(松山城等管理事務所「重要文化財 備中松山城」より)
それを当時の高梁中学校の教員信野友春さんが見つけ、克明なスケッチをして、「備中松山城及其城下」に著しました。これを契機として備中松山城の復元を望む声が高まり、町民ぐるみの修復が進みました。NHK「歴史秘話ヒストリア」では、瓦を人の手で運ぶ際に女子高生や小学生までが手伝ったとして、当時の写真が放映されました。
こうした努力の積み重ねの上に今の日本三大山城の一つ備中松山城があるのだと、先人の努力に感謝する次第です。
(備中松山城 おしまい)