愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

長久手城 長久手市

2023年02月21日 19時29分23秒 | 長久手市
長久手の戦いで討死した加藤太郎右衛門
長久手市は「小牧・長久手の戦い」で知られる市です。古戦場跡も整備されています。長久手城は、その戦いで討死をした加藤太郎右衛門忠景の居城です。現地の案内板に以下の説明がありました。

現地案内板

「(前略)天正12年(1584)小牧・長久手の戦いの時には、家康の従った義弟岩崎城主丹羽氏次の留守を預かって奮戦しましたが、池田隊の多勢に敗れ、城兵230余名もろともに戦死しました。城は後に民家になり、荒れ果てましたが、文化6年(1809)〇〇〇の尾張藩士が当地を訪れ、宅跡の観音堂脇に石標を立て、供養しました。 長久手古戦場国史跡指定 長久手市教育委員会」

観音堂の横には、お地蔵さん、石碑、そして「加藤太郎右衛門忠景宅跡」の石標がありました。

観音堂横のお地蔵さん

お地蔵さんの横には、その由緒書きがありました。

由緒書き


長久手城跡の石碑


加藤太郎右衛門宅跡の石標

近藤景春のお墓

2023年02月16日 05時48分07秒 | 東郷町
近藤景春のお墓
沓掛城の北東ほぼ3キロメートルのところに「東郷製作所」があり、その裏山(天神山)に近藤景春のお墓があります。



近藤景春のお墓

近藤景春は討死をしました。
沓掛城はその後桶狭間の戦いで功績のあったとされる簗田出羽守政綱が城主となりました(甫庵「信長記」等)。里村紹巴「富士見道記」では永禄10年に紹巴と簗田父子が酒を酌み交わしたという記述があります。しかし、「松平記」では桶狭間の戦いと簗田が城主となる間に「織田玄蕃」という武将が沓掛城に住み、岡崎衆(松平元康)と「せり合った」との記述があります。
それらを総合すると、近藤景春の後は、織田玄蕃、簗田出羽守政綱、そして沓掛城の現地案内板にある織田信照、川口宗勝へと受け継がれ、1600年ごろ廃城となったようです。

高園城 豊明市

2023年02月15日 06時48分28秒 | 豊明市
近藤景春が籠った城
桶狭間の戦いの時、沓掛城主近藤景春は今川に味方していましたが、沓掛城は今川家臣の浅井政敏に渡し、自身は高園城という所に籠ったとされています。そして、今川義元が討たれ、今川軍が総崩れになると沓掛城に戻り、織田軍と戦ったとされます。しかし、戦いに敗れ、討死をしたそうです。
高園城は沓掛小学校の近くの薬師が根というところだそうです。早速行ってみました。


一之御前社

沓掛小学校のすぐ東には一之御前社という立派な神社がありました。室町時代、沓掛城主の娘がここの清水で喉を癒し、安産することができたと伝えられていて、安産祈願の神社となっているそうです。


薬師が根から南東方面を見下ろす

この神社のさらに東は畑が広がっており、高台になっていました。南東方面が見渡せました。木を払えば、南の方も見えていたと思います。ただ、西の方鳴海方面は沓掛城の山があり、見えませんでした。

沓掛城見学会の案内

2023年02月12日 05時33分11秒 | 豊明市
桶狭間の戦いゆかりの城
沓掛城見学会の案内

来たる3月5日豊明市の沓掛城の見学会を計画しました。

あいちの城も見栄えのするような山城はだいたい行ったし、次はどこへ行こうかと悩んでいるうちに時が流れ、友人から「城の会は次どこに行くの?」催促をされてしまいました。

NHK大河で徳川家康をやっていて、その関係で大高城に行ったことがあり、今回もその辺を期待しているようでした。そこで、桶狭間の戦い関連で、「沓掛城はどうでしょう」などと思い付きで言ったら、そのまま本決まりになってしまいました。

日時 3月5日(日)13時
目的の城 沓掛城
所在地 豊明市沓掛町東本郷
集合 現地

沓掛城は平城です。石垣や建物などはありません。曲輪、土塁、堀跡があります。最近桶狭間の戦いの時の沓掛城は別の所にあったという説があります。そこもできたら案内したいです。(但し中には入れません)