9月23日、三連休中日、品野城に行きました。
品野城のある秋葉山
品野城は、尾張と三河の中間点に位置し、織田氏と松平氏(今川氏)の取り合いになったお城です。
品野城の位置
品野城は、建保年間に大金重高によって築かれたそうです。その後、戸田氏、坂井氏が城主となりました。享禄2年(1529)織田氏に与する坂井氏と松平清康が戦い、品野城は松平清康によって攻められ落城します。(第1次 品野城の戦い)
その後松平清康は、品野城を親族の松平信定に与えました。松平信定から3代松平氏が続きました。(信定→家重→家次)松平家次の時、織田氏が攻撃をしてきましたが、松平家次は反撃して、これを退けました。松平家次は、その後安城の桜井に移動し、品野城には、藤井松平家の松平信一、戸田直光が入ります。が、結局織田信長に攻撃され、品野城は廃城になったそうです。(第2次 品野城の戦い)
さて、品野城は登城することが困難とどの情報でも言っています。しかし、登り口を紹介しているサイト(「愛知のお城めぐり」)があったので、それを参考に登りました。麓の稲荷神社の北側から登るコースです。確かに道はありましたが、個人の家の道のようでした。
稲荷神社北コース入り口
しばらく行くと、本当に個人の家につき、道はそこで終わっていました。しかしよく見ると、少し戻ったところの右側に木のトンネルのような道がありました。「これだ」と思い、くぐっていくと、やはり山のほうに通じていました。途中には、石垣みたいなものがあり、なんとなく雰囲気を感じました。
雰囲気のある石垣
ネットの指示通りに歩いていきますと、やがて小さな沢のようなものに出くわしました。お城は、沢の右側(南)にあるので、沢を渡りました。すると、ものすごい登りです。道はありません。藪の中を枝に体をたたかれ、蜘蛛の巣が顔にかかり、それでも一生懸命に登りました。途中何回か休憩し、やっとの思いで登りました。
頂上にたどり着けたのは、頂上に「お稲荷様」の祠があるとネットに紹介してあったからです。そうでなければ、どこが頂上やら、本丸やら分からなかったと思います。
本丸・お稲荷様の祠
残念なことに崩れてしまっていて、跡形もありません。なんとか修復してほしいなあと思いました。
頂上付近は平らな地形になっていたので、おそらく本丸だと思われます。そして、本丸の北側に虎口らしきものが見えました。土塁があまりに低いので違うかもしれません。
虎口らしき跡
しかし、本丸南には素晴らしい堀切がありました。
本丸南の堀切
上から撮影にしたので、わかりにくいと思いますが、これは素晴らしい堀切でした。
今回は北側からの登城でしたが、南側からも登っている方もあるようです。いずれにしても品野城は、登るのが至難(しなん)の城のようです。以前訪れた瀬戸市の一色山城も登城口が分からず苦労したことがあります。瀬戸市教育委員会さん、よろしくお願いします。
品野城のある秋葉山
品野城は、尾張と三河の中間点に位置し、織田氏と松平氏(今川氏)の取り合いになったお城です。
品野城の位置
品野城は、建保年間に大金重高によって築かれたそうです。その後、戸田氏、坂井氏が城主となりました。享禄2年(1529)織田氏に与する坂井氏と松平清康が戦い、品野城は松平清康によって攻められ落城します。(第1次 品野城の戦い)
その後松平清康は、品野城を親族の松平信定に与えました。松平信定から3代松平氏が続きました。(信定→家重→家次)松平家次の時、織田氏が攻撃をしてきましたが、松平家次は反撃して、これを退けました。松平家次は、その後安城の桜井に移動し、品野城には、藤井松平家の松平信一、戸田直光が入ります。が、結局織田信長に攻撃され、品野城は廃城になったそうです。(第2次 品野城の戦い)
さて、品野城は登城することが困難とどの情報でも言っています。しかし、登り口を紹介しているサイト(「愛知のお城めぐり」)があったので、それを参考に登りました。麓の稲荷神社の北側から登るコースです。確かに道はありましたが、個人の家の道のようでした。
稲荷神社北コース入り口
しばらく行くと、本当に個人の家につき、道はそこで終わっていました。しかしよく見ると、少し戻ったところの右側に木のトンネルのような道がありました。「これだ」と思い、くぐっていくと、やはり山のほうに通じていました。途中には、石垣みたいなものがあり、なんとなく雰囲気を感じました。
雰囲気のある石垣
ネットの指示通りに歩いていきますと、やがて小さな沢のようなものに出くわしました。お城は、沢の右側(南)にあるので、沢を渡りました。すると、ものすごい登りです。道はありません。藪の中を枝に体をたたかれ、蜘蛛の巣が顔にかかり、それでも一生懸命に登りました。途中何回か休憩し、やっとの思いで登りました。
頂上にたどり着けたのは、頂上に「お稲荷様」の祠があるとネットに紹介してあったからです。そうでなければ、どこが頂上やら、本丸やら分からなかったと思います。
本丸・お稲荷様の祠
残念なことに崩れてしまっていて、跡形もありません。なんとか修復してほしいなあと思いました。
頂上付近は平らな地形になっていたので、おそらく本丸だと思われます。そして、本丸の北側に虎口らしきものが見えました。土塁があまりに低いので違うかもしれません。
虎口らしき跡
しかし、本丸南には素晴らしい堀切がありました。
本丸南の堀切
上から撮影にしたので、わかりにくいと思いますが、これは素晴らしい堀切でした。
今回は北側からの登城でしたが、南側からも登っている方もあるようです。いずれにしても品野城は、登るのが至難(しなん)の城のようです。以前訪れた瀬戸市の一色山城も登城口が分からず苦労したことがあります。瀬戸市教育委員会さん、よろしくお願いします。